『女たちのジハード』
| ||||
- 2008/01/15(Tue) -
| ||||
篠田節子 『女たちのジハード』(集英社文庫)、読了。
分厚い本だったので、買ってからしばらく積読状態だったのですが、 目次を見たら短編連作集のような構成だったので、読んでみました。 思いの外スラスラ読めて面白かったです。 やはり、OL5人を中心に据えている話である以上、 「仕事」と「自分らしい生活」という主題が拮抗しているほど、面白く感じました。 「シャトレーヌ」「コースアウト」「扉を開けて」「ファーストクラスの客」あたり。 女性たちが、自分の仕事に対するプライドを見せたとき、 この作品の面白さが光っているように思いました。 一方、職場から離れた後の第二の人生への挑戦は、 私自身にまだ実感がない話のせいか、そこまで身近には感じられませんでした。 とにかく、働くこととは何か、爽やかに考えさせてくれる良い作品でした。 ところで、「ジハード」って言葉、 極端に政治的な意味をもつようになったのは本作が発表された後ですけれど、 作品のテイストとは少しズレが生じてしまってる気がして、残念です。
![]() |
||||
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック | |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/804-95505eb5 | |
|
| メイン |
|