『自分のことだけ考える。』
|
- 2023/03/26(Sun) -
|
堀江貴文 『自分のことだけ考える。』(ポプラ新書)、読了。
ホリエモンの本はたくさん出版されているので、内容が被ってくるところも多々ありますが、 本作は、言いたいことがスッキリまとまってて読みやすかったので、 焼き直し感はそれほど感じませんでした。 ホリエモンの主張はどの本でも本質部分は同じで、 「自分のやりたいことを真っすぐに目指せ」 「うじうじ悩んでないでとにかく一歩を踏み出せ」 「新しいことをしようとしたら批判してくる人も出てくるが気にするな」 こんな感じかと思います。 そして、ホリエモンは、キレイごととしてそういうことを本に書き散らしているのではなく、 若者の挑戦を支援する仕組みを作り、ご自身もかなりコミットしているし、 その様子をYoutube等でどんどん発信し皆が共有できるようにしているので、 まさに自分自身の行動する姿で、著作の内容を体現して範を示しているので 信頼できます。 言葉がキツかったり、あえて誤解されそうな極端な表現を使ったりして(本作もそうですが)、 言いたい事の本質を説明してもらうと、そういうことかと納得できますし、 多くの人の目に留まるようにキツい言葉を戦術として使っている部分にも ある程度理解ができます。(言語のバランス感覚は、私はもう少しマイルド好みですが) ホリエモンの言いたい本質部分は自分なりに理解しているつもりですが、 時々、背筋を伸ばすために、定期的にホリエモンの本を読むべきかなと感じます。 サプリメントみたいな感じかな。 ところで、本作の帯に「炎上される者になれ!」とデカデカと描かれているのですが、 「炎上される」っていう日本語は正しいですか? 私は、すごく違和感を覚えます。 「炎上させられる」・・・・これもまだ違和感ありますが、「炎上する」の受動態はこちらじゃないですかねぇ? 言葉のプロ、編集者さん、どうなんでしょうか? ![]()
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/6968-9c6e9bb5 |
| メイン |
|