『農業を起業する』
|
- 2023/02/04(Sat) -
|
大島七々三 『農業を起業する』(アスペクト)、読了。
図書館で、農業経営に関する本を借りてくるついでに、 この事例集っぽい本が目に留まったので、副読本のつもりで借りてきました。 ただ、タイトルから想像したのは、新規就農者や若手農家で、 きちんと利益を上げられる状態に持って行けた人たちを紹介しているのかと思ってたのですが、 実際にそういうタイプの登場人物は、イチジク農家の後継ぎさんだけ。 他の事例は、農業者そのものではなく、その周辺で新たな農業関連サービスのビジネススキームを 構築して成功している人たちの話でした。 新規就農したい!という人にはニーズ違いの本かと思いますが、 農業分野は儲かるぞ!と考えているビジネスマンには 気づきの多い本だなと思います。 著者の本は、前にも読んだことがあるのですが、 そちらも「儲ける」ということにスポットを当てていて、 今後、本当に日本農業の構造を改革していくには、一番大事な視点だと思います。 「自然に触れる」とか「食べ物を大切に」とか「安心・安全」とか そういう情緒的な言葉で誤魔化して若い人を連れてきても 上手くいかないケースが頻発するだけかなと思ってます。 むしろ、IT業界に若者が憧れるように、農業界に優秀な若者が集まるように こういう先駆者の活動がとても大事だと感じました。 2010年の発行なので、そこから干支が一回りして、 本作で紹介されているビジネスが今さらに伸びているのか、変質しているのか、消滅しているのか それは三者三様かと思いますが、しかし、新しいことに挑戦しようという人材が 出てくること自体が業界の活性化につながることだと思うので、 本作は、日本の農業界に期待が持てる内容でした。 ![]()
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/6930-291b3f0d |
| メイン |
|