fc2ブログ
『調べる技術 書く技術』
- 2023/01/30(Mon) -
佐藤優 『調べる技術 書く技術』(SB新書)、読了。

インプットとアウトプットの具体的な技術論、方法論について
事細かに丁寧に説明した本です。

敏腕外交官だった著者なのに、
「封筒に5万円入れよう、何にいくら使ったか都度封筒に書いていこう、何日で使い切るか確認しよう」
なーんて、懇切丁寧に簡易家計簿のススメをしており、
一体どんな読者層が想定なんだ!?という感じでしたが、
若者向けの啓発書という位置づけなんですかね?

私も、金銭的に余裕がなかった20代前半は、ブックオフで100円の本を買い込み、
新刊書はもとより、神保町の古本でも、1000円超えると何度も足を運び
本当に欲しいか、かなり悩んでから買ってましたからね。

金銭的に制約がある中で、インプットをしていこうと思うと、
本作に書かれているような工夫が必要ですよね。
そういう若者向けには、すぐに役立つ本かもしれませんね。

ただ、やっぱり、敏腕外交官が書くべき本なのかしら?という疑問は
最後までモヤモヤしました(苦笑)。




にほんブログ村 本ブログへ

関連記事
この記事のURL |  佐藤優 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
<<『農家の青色申告』 | メイン | 『農の再生と食の安全―原発事故と福島の2年』>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/6925-4817df03
-『調べる技術 書く技術 誰でも本物の教養が身につく知的アウトプットの極意』-
調べる技術 書く技術 誰でも本物の教養が身につく知的アウトプットの極意 (SB新書)posted with amazlet佐藤 優 SBクリエイティブ 2019/4/6Amazon.co.jpで詳細を見る 元外交官の作家・佐藤優氏による、知的生産・知的再編をしていくための手法を紹介・解説している作品。 まず印象に残るのは、新聞などの情報を理解するのに時間がかかる場合は基礎的な知識・教養が... …
2023/02/16 19:22  雨読夜話 ▲ top

| メイン |