fc2ブログ
『南の島のティオ』
- 2007/09/24(Mon) -
池澤夏樹 『南の島のティオ』(文春文庫)、読了。

あんまり「児童文学」という区分けは好きではないのですが、
そう呼ばれているジャンルの作品を久々に。

冒頭の「絵はがき屋さん」から惹き込まれました。
「ナイスデイ絵はがき会社のピップさん」だなんて、
すでに名前からしてファンタジーです。
受け取る人が必ず訪ねてくるという魔法のような絵はがきを作る
ピップさんのお話は、おとぎ話のようでありながら、
どこかにそういう絵はがき屋さんがいるんじゃないかと期待させてくれる一編。

そして、結末にある重みは、この短編集全体の底辺を流れています。
カラッとした南の島の出来事の根底に流れる悲しみのようなもの。
自然を相手に島に生きる人々の試練のようなもの。

ところで、この冒頭の絵はがき屋さんの話をベースに
連作短編が展開されるのかと思いきや、
個々のお話は独立していたので、そこはちょいと肩透かし。

私が個人的に好きだったのは「帰りたくなかった二人」。
なんだか、小笠原を思い出しちゃいました
行くと帰りたくなくなる島・・・。
小笠原をはじめ、島には予定外の長期滞在をしている方も良くお会いします。
でも、私は、小笠原なら帰ってこなくなることは無いな。
遠くて行き来に時間がかかるとはいえ、
日本だし、東京のテレビが見られるし、携帯電話もつながるし、
やっぱり東京の一部。
本作の南の島ぐらい地政学的に離れてないと、
今の日常を捨てることなんて出来ないなぁ・・・。

南の島のティオ (文春文庫)
南の島のティオ (文春文庫)池澤 夏樹

おすすめ平均
stars
stars読者の想像力をちくちく、ぴくぴく刺激する。
stars魅力溢れる短編集
stars私にも1枚、絵葉書を下さい
stars読みたいけど読み終わりたくない

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

関連記事
この記事のURL |  池澤夏樹 | CM(0) | TB(3) | ▲ top
<<いろいろやっちゃった・・・ | メイン | 『汝みずからを笑え』>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/692-f41538c4
-「南の島のティオ」 池澤夏樹-
南の島のティオ (文春文庫) 受け取る人が必ず訪ねてくるという不思議な絵ハガキを作る「絵ハガキ屋さん」、花火で「空いっぱいの大きな絵」を描いた黒い鞄の男などの個性的な人々とティオとの出会いを通して、つつましさのなかに精神的な豊かさに溢れた島の暮らしを爽やかに、かつ鮮やかに描き出す連作短篇集。 第41回小学館文学賞受賞。 ◆◆◆ リラックスできる時間がほしい人へ この本のおかげで、週末を幸せな... …
2016/04/22 00:04  BOOKESTEEM ▲ top

-池澤夏樹「南の島のティオ」-
年少の読者へ向けて書いた初めての短編集 主人公は南の島でホテルを経営する両親と暮らす10代前半の少年・ティオ お話は10編 それぞれが魅惑的で魔法の匂いがする 土地の精霊の話や魔術師めいた得体の知れぬ旅行者との数日の話 何は何でなければいけないと決め付けるのは専ら大人たち ... …
2017/04/02 09:18  読書と映画とガーデニング ▲ top

-「南の島のティオ」池澤夏樹-
南の島で起こる不思議なこと 南の島のティオ (文春文庫)池澤 夏樹文藝春秋 * * * * * * * * * * 受け取る人が必ず訪ねてくるという不思議な絵ハガキを作る「絵ハガキ屋さん」、 花火で「空いっぱいの大きな絵」を描いた黒い鞄の男 などの個性的な人... …
2017/04/03 20:05  映画と本の『たんぽぽ館』 ▲ top

| メイン |