『トップリーグ』
|
- 2023/01/02(Mon) -
|
相場英雄 『トップリーグ』(ハルキ文庫)、読了。
政治部記者のお仕事小説・・・・・ぐらいの感覚で手に取ったのですが、 安倍総理、菅官房長官、谷垣禎一幹事長、梶山静六幹事長、田中角栄総理、そして児玉誉士夫、 実在の政治家や関係者を彷彿とさせる人物がどんどんと登場し、 もう頭の中ではリアルな像を結んだ人たちが動き回ります(苦笑)。 ロッキード事件の児玉ルートによる裏金が現在まで闇の活動資金として使われているという 原爆級のネタを掴んだ文春的暴露雑誌の『週刊新時代』のエース記者の取材ぶりと、 新聞記者の大量引き抜きの余波で、経済部から政治部に異動となった中堅記者が 官房長官に気に入られて短期間でサシの取材ができるまでになり、 官房長官から得たネタを使ってスクープ記事を発していきます。 この2人の記者は、もともと新聞社の同期。 片方が辞めた後、接点がなくなっていたのに、永田町をお互いに動き回るうちに 再び繋がり合うようになります。 本作では、「ロッキード事件の裏金が今の政界に受け継がれて使われている!」という 事件の大元の部分は著者による創作だと思いますが、 登場人物たちのあまりにも具体的かつ可視的な描写と、 そして政治記者の仕事ぶりを通して緻密に描かれる永田町の様子に、 本当は裏金が今も流れてるんじゃないの?と信じてしまうリアルさがあります。 それと、影の主役ともいえる阪官房長官という名の菅官房長官。 これまでに何冊か菅さんを描いた本を読んできて、具体的な政治家像が私の中に生じているのと 菅官房長官および菅総理大臣、ひいては菅総務大臣の時代の具体的な業績を高評価しているので 本作の阪官房長官の暗躍ぶりに目が行きました。 悪役、黒幕とみるのか、ダークヒーローと見るのかは、 読み手側の菅さんへの好き嫌いの気持ち次第な気がしますが、 私は、徹底的に政治家気質なところが菅さんの持ち味のようにも思うので それなりに肩入れしながら読めました。 それは反面、週刊誌記者の「俺が現政権を潰してやる!」と息巻く姿や、 新聞記者の「俺は今、官房長官に最も気に入られて政局の重大局面に触れているんだ!」と 悦に入っている姿を見て、だからマスコミってヤツは・・・・とうんざりしてしまう自分が居て、 その思い上がりを官房長官に叩き潰して欲しいなと思ってしまうほどでした。 だから、終盤の展開は、一般読者さんはヤキモキした人が多かったかもしれませんが、 私は、政治家の方が一枚上手だし、マスコミも上に行くほど政治家だよね~と そう思ってしまいました。 とにかく、永田町をめぐる政治家とマスコミの姿を描いた作品として 非常に面白く読めました。 ![]()
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/6901-f91de04f |
| メイン |
|