fc2ブログ
『満月ケチャップライス』
- 2022/08/23(Tue) -
朱川湊人 『満月ケチャップライス』(講談社文庫)、読了。

気づいたら、朱川作品は5年ぶりでした。

中学生の男の子が主人公。
母親はスナック経営で夜に子供だけの生活。
小学生の妹は幼いころ自分の不注意で足に障害を抱えてしまっています。
こんな父親不在の家庭ですが、母親の教育方針がしっかりしており、
兄は頼りになる存在に成長し、妹も頑張り屋さん。
そんな家庭に、モヒカンの若い男が転がり込んできます。

母の唯一の欠点は、寂しくなると男を家に連れてきてしまい、しかも見る目が無いという
子供からしたら致命的な欠点なのですが、こんどのモヒカン男はどうも様子が違う。
母との間に恋人らしい雰囲気がなく、どちらかというと子供と一緒にいる方が楽しそう。
居候ながら、毎食を子供と一緒に作り、コミュニケーションもばっちりです。

ところどころで詳しくレシピが紹介されるモヒカン男の料理は、
手軽なのに本当に美味しそうです。

主人公は、妹に障害を持たせてしまったという負い目から
とにかく何でも我慢し、妹優先、家庭優先で自分の人生を犠牲にしてしまいますが、
そんな主人公に対して、間接的に「無理しなくていいんだよ、犠牲にならなくていいんだよ」と
温かいメッセージを送るモヒカン男は、素性が分からないのに人間味に溢れる人物です。

登場してくるキャラクターはみんな生き生きと素敵な人たちなのに、
肝心の物語の方はというと、この優しい雰囲気のキャラクターたちに
超現実的な時事ネタを絡めまくっていて、なんだかキャラクターが汚されているように感じてしまいました。

まず、このモヒカン男は、少年のころスプーン曲げの超能力少年として世をにぎわし、
しかしトリックがメディアに隠し撮りされて地位転落という、まさに清田クンそのもの。
転落後の不祥事もふくめて、まさにこの本で読んだ清田クンそのものです。

なんで、こんな読者にとってリアルな輪郭を持った現実社会の人物を
この物語の中に組み込もうとするんだろう???と疑問に思っていると、
今後はオウム真理教としか思えない宗教団体が登場してきます。
こちらもやっぱり、創作した宗教団体にした方が、物語の世界観にマッチしたように思います。

教団名は登場しないものの、「ソンシ」とか「なんとかヤーナ」とか「松本」とか「農薬を混ぜた」とか
あまりにド直球なエピソードを持ち込んでくるので、すごく座りが悪いように感じました。
現実社会を本作に持ち込んだ効果があるなら納得できるのですが、
そこに必然性はなかったように思います。

すごく魅力的な家族だったので、ストーリーの味付けの仕方が残念で仕方なかったです。
特に、カルト問題が大炎上している今のご時世では、余計に要らぬ感情が湧いてくる読書となってしまい
残念でした。
最後も、モヒカン男との別れが、こんな別れ方では悲しすぎます。




にほんブログ村 本ブログへ

関連記事
この記事のURL |  朱川湊人 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<『逆説の日本史10 戦国覇王編』 | メイン | 『「知」の探検学』>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/6807-41d5d583
| メイン |