fc2ブログ
『捨てない生きかた』
- 2022/07/26(Tue) -
五木寛之 『捨てない生きかた』(マガジンハウス新書)、通読。

いただきものの本。

五木寛之氏というと、私が大学生だったころに『大河の一滴』がヒットし、
そこで初めて存在を認識ました。
ヒット本なので、まもなくブックオフで100円で売られるようになり、
試しに読んでみましたが、正直、ピンとこないというのが感想でした。
書かれてい内容がピンとこないというだけでなく、
どういう読者層に刺さっているのかもうまく想像できませんでした。

その後、10年以上著作に触れることはなかったのですが
数年前に近所のおばちゃんに古本の山をドカッと譲っていただき、
その中に著者の作品がたくさん含まれていたので、ちょこちょこ読むようになりました。

その正直な感想は、「こんなすごい小説を書く人だったのか!」というもの。
小説ルポルタージュなど面白い作品がたくさんあり、
まだ読んでないものも手元で積読になっているので楽しみです。

で、本作なのですが、こちらはエッセイ。
帯によると発行から3か月で5刷10万部突破!ということのようですが、
相変わらずこの手の人生を見つめるエッセイ的なものは、私にはピンときません。

なんとなく、著者の同世代の人たちで、生活が別に苦しいわけではないけど
新鮮味が欠けているように感じているような、ないものねだりの人たちが
自分たちの暮らしを肯定してほしくて読んでいるのかな?と
勝手な想像ですが、そんな風に感じながら読んでました。

大きな文字で行間もしっかり空いているので、分量的にもかなりあっさりしてると思うのですが
これで先に書いたような帯が付くぐらい売れるというのは、
もう五木ブランドが確立してるということなのでしょうかね。
本の内容より、一つのビジネスアイテムとして考察したくなりましたわ。




にほんブログ村 本ブログへ

関連記事
この記事のURL |  五木寛之 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<『私を通りすぎた政治家たち』 | メイン | 『MBA経理課長 団達也の不正調査ファイル』>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/6784-7488a50e
| メイン |