fc2ブログ
『生きる姿勢』
- 2022/07/23(Sat) -
曽野綾子 『生きる姿勢』(河出書房新社)、読了。

この方のサバサバした生き方、好きです。
ただ一方で、裕福な家庭に生まれ、才能があり、生活に余裕があるからこそ
こういう割り切った考え方を実行できるのか、
それとも、こういう割り切った考えを実行できるから成功したのか、
どちらなのかなー、なんて本題に関係ないことを思いながら読んでました。

どっちが、というものではなく、
余裕があるから割り切れるし、割り切れるから成功するという
良いループにはまっているということなのかなと思いますが、
自分の信念にそって一生懸命頑張り、現場に立ち、また組織のトップに立ち、
やれることはやってきたという清々しさも、エネルギーになるのかなと思いました。

悪意というものはもともと破壊的なものだが、善意と信じられる感情もまたやっかいな存在。
善意の背後には、自分がその人を理解しているという自負がある。

ありがた迷惑という言葉があるように、概念としては理解できてて、
具体的にそういうものを押し付けられたときに嫌だなと感じても、
それに対処するのはなかなか難しく、つい諦めて受け入れてしまいますよね。

私自身は、なるべく、ありがた迷惑なことはしないように気をつけてるつもりですが、
断る力までは持っていません。
でも、きっと著者は、断る力まで持ってそうだなー、うらやましいなー、と思ってしまします。
まぁ、断るストレスもあるので、断って捨てられるストレスと、どちらが大きいかを
判断することになると思うのですが、著者のような強い心で判断できるようになりたいなと。

強い心を形成している1つは信仰心だと思うのですが、
私は、仏教+神道+アニミズムの上に積みあがった日本人的な常識観みたいなものに、
ビジネスライクなコスパ重視の考え方をミックスしたものが拠り所なのかな。
なんだか相反するもののようでもありますが、なんとなく自分の中には共存できてるので
きちんと自分なりに考えて突き詰めていくプロセスが大事なのかなと思います。




にほんブログ村 本ブログへ

関連記事
この記事のURL |  曽野綾子 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<『地層捜査』 | メイン | 『家族写真』>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/6781-ec2f83aa
| メイン |