fc2ブログ
『「質の経済」が始まった』
- 2022/03/26(Sat) -
日下公人 『「質の経済」が始まった』(PHP)、通読。

「日本がすることはフェアで礼儀正しい」「外国は下品で粗野だ」
分かりやすい言葉と対立軸で話を進めるので読みやすいのですが、
そんなにシンプルな言葉で言い切ってしまって大丈夫なのかしら?と思ってしまうところもあり
私としてはあんまり刺さってきませんでした。

前に読んだ著者の本でも同じようなことを感じていたようなので
相性が悪いということなのかな。
気づきを与えてくれる本としては良い本だともいます。
ただ、自分で情報を肉付けする必要がある内容かなと思います。

最後に紹介されていた、すかいらーくの創業者・茅野亮さんの価格帯の話が
自分の仕事での実感をこめて納得できて面白かったです。




にほんブログ村 本ブログへ

関連記事
この記事のURL |  日下公人 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
<<『政変』 | メイン | 『ぼくが読んだ面白い本・ダメな本そしてぼくの大量読書術・驚異の速読術』>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/6696-168aabe9
-『「質の経済」が始まった 美の日本、カネの米中』-
「質の経済」が始まった 美の日本、カネの米中日下 公人PHP研究所 2005-05-12売り上げランキング : 326197Amazonで詳しく見るby G-Tools関連商品 お金の正体&#151;&#151;日本人が知らないお金との付き合い方 数年後に起きていること―日本の「反撃力」が世界を変える 「人口減少」で日本は繁栄する―22世紀へつなぐ国家の道 「道徳」という土なくして「経済」... …
2022/04/07 03:18  雨読夜話 ▲ top

| メイン |