『赤・黒 池袋ウエストゲートパーク外伝』
|
- 2022/01/31(Mon) -
|
石田衣良 『赤・黒 池袋ウエストゲートパーク外伝』(文春文庫)、読了。
IWGPのスピンオフ作品のようですが、IWGPは小説を読んだこともドラマを見たこともないので 完全に独立した作品として読みました。 池袋のカジノの売上を、店長と組んで狂言強盗したものの 仲間の1人が裏切って全額奪われた上に、リーダーの男が銃殺されるという とんでもない展開で、奈落の底に落とされたカジノで借金まみれの主人公。 カジノを経営しているヤクザの組事務所に連行され、 とっさの交渉で、奪われた金を取り返してみせると豪語し、 ヤクザの若集1人と毎日行動を共にすることに・・・・・・。 最初は、主人公の楽観的なモノの見方や、行き当たりばったりな交渉術から、 「こんなに軽いから借金まみれになるんだよー」と批判的な感覚でした。 一方で、この主人公の世話役となった氷高組のサルという男は、 若いのに状況が先まで読めており、スマートに対処していくので、 このサルを軸に、経済ヤクザと池袋という物語を読んでいきました。 わたくし、一時期、池袋に勤務先があったので、毎日通っていたのですが、 正直、あの町の雰囲気には最後まで馴染めなかったです(苦笑)。 たぶん、真っ当なお店と風俗店が混在しているカオスな街並みが、 私のような田舎者には怖かったんだと思います。 新宿とかなら、「この道からあっちには行っちゃいけないよ」というラインが素人にも分かりやすいですが 池袋には、そのラインが滲んで消えちゃってる印象です。 そんなカオスな池袋で、地道に裏切り者を探していきますが、 ほとんど手探り状態の捜索劇から、発見に至る展開が唐突過ぎて、 ちょっと都合よすぎない?というか、裏切り者なのに脇甘すぎない?という(爆)。 この裏切り者発見のあたりから、急に主人公が真っ当になりまして、 この事件を契機に何人も死んだのに、裏切り者を陰で操っている黒幕に対して 何も制裁行動を起こさないのか!と氷高組に食って掛かります。 ヤクザ相手に本音をぶつけていて、主人公への見る目が変わりました。 黒幕組織への制裁として、主人公は、暴力ではなく経済制裁という手段を選び、 カジノを舞台に大博打を企みます。 伝説の博打打ちまで登場してきて、劇画的な展開になりますが、 そこは池袋という特異な街の雰囲気を重ね合わせると、 なんだか変な現実味もあって、後半はぐいぐい読ませてくれました。 結果的に、サルにも主人公にも共感できましたし、 氷高組の組長のバランス感覚も面白かったですし、 こりゃIWGPも読んでいかないといけないかしら。 ![]()
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/6650-d59c15ed |
| メイン |
|