fc2ブログ
『参謀の器量学』
- 2020/03/24(Tue) -
奈良本辰也 『参謀の器量学』(廣済堂)、読了。

地元の図書館が蔵書を処分するというのでもらってきた本。

戦国時代以降の歴史の転換期において大きな役目を果たした「参謀」に当たる人物
10人にスポットを当てた本。
歴史の教科書に出てくるような有名な人物から、初めて聞いた名前まで
バラエティに富んだ人選で興味深く読みました。

また、著者名も知らない人でしたが、
熱のこもった文章で、面白く読み通すことができました。

個人的に気になったのは「恩田木工」という人物。
松代藩の財政改革に全身全霊で当たった人物ということですが、
実は、その改革はほとんど上手くいかなかったという実績にも関わらず、
『日暮硯』という書物で劇的に描かれたことで、なぜかヒーロー扱い。
「歴史」が持つ主観性の面白さですよね。





にほんブログ村 本ブログへ


関連記事
この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<『大阪の謎』 | メイン | 『わしらは怪しい雑魚釣り隊 サバダバサバダバ篇』>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/6175-a84cbdb1
| メイン |