fc2ブログ
『漁港の肉子ちゃん』
- 2019/05/06(Mon) -
西加奈子 『魚港の肉子ちゃん』(幻冬舎文庫)、読了。

その個性的なタイトルと、圧倒的な迫力を持つカバーイラストから
ずっと気になっていた作品。
徳ちゃんもラジオで紹介していたはず。

で、ようやく読んでみましたが、面白かった!

とある日本海側の北の方の漁港に流れ着いた1組の親子。
娘はめちゃめちゃ可愛らしいのに、
母親は肉団子のようで顔は不細工、ついたあだ名が「肉子ちゃん」。
陰口ではなく、みんな彼女をそう呼びます。娘まで。

その体形や顔から、辛い日常を想像してしまいがちなのに、
肉子ちゃんはいつも明るく笑顔で・・・・・というほど穏やかではなく、
喜怒哀楽に激しく、大声で、思ったことを口にして生きており、
なんとも自分に素直な毎日です。

「肉子ちゃん」というあだ名で、周りの人から愛されている様子が
なんともユーモラスに描かれており、
「こんな人生もしかしたら存在するのかも」と思えてしまうほど。

バカが付くほどお人好しで、男に騙され続けた人生なのに、
それでも自分に素直に生きて、周囲の人を笑わせたり安心させたりできるのって
凄いパワーだなと思います。
会って間もない人からは「頭が少し足りないのかも」と思われてしまうところがありますが、
人間社会にスレてないっていうのは、凄いなと。
あの大阪の繁華街で揉まれながら、そこを保っているのは凄いなと。

そして、物語は娘の視点で描かれますが、
その娘は反対に、世の中を非常に冷静な目で眺めており、
それが反抗的な態度になるのではなく、
ありのままに社会を受け入れつつ自分は社会と距離を置き、
シニカルな目で観察しながら、ウィットをまぶしてコミュニケーションをとるという
なんとも大人な態度で生活しています。
この子の目線で語られる漁港の風景がまた興味深いです。

そして、学校での生活。
女子グループの権力争いと、そこから生まれたいじめ関係、
直接いじめはしないけど、傍観者の立場でいじめに間接的に加担すること。
あー、私もこの状況ならそんな態度を取ってしまいそう・・・・という嫌な共感を覚えたり。

時に奇行を見せる同級生の男の子が、
ちょっと情緒的に不安定でセラピーにかかっていると知ってからの
距離の縮め方とか、面白い女の子だなと思ってみたり。

この親子の周囲に登場してくる人々がこれまた温かかったり、人間臭かったり、
小説的に大きな出来事がバンバン起こるわけではないのですが、
この2人の周辺にある日々を切り取ると、こんなに人間味あふれる世界が描けるんだなぁと
一気読みでした。




にほんブログ村 本ブログへ

関連記事
この記事のURL |  西加奈子 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<『社長になる人に知っておいてほしいこと』 | メイン | 『人生のヒント』>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/5882-73b7b76e
| メイン |