『明日の不安を消すにはどうすればいいか?』
|
- 2018/10/29(Mon) -
|
大下英治 『明日の不安を消すにはどうすればいいか?』(知的生き方文庫)、通読。
渋沢栄一翁の入門書はそれなりに読んできたので そろそろ良いかな・・・・と思っていたのですが、 著者が大下英治氏だったので、独自の味付けがあるかな?と買ってみました。 しかし、基本的には渋沢栄一の人生の時間軸に沿って 主なエピソードを紹介している形式で、エピソード単位で章立てしてまとめようとするので なんだかブツ切りになってしまっている印象を受けました。 そして、渋沢栄一物語としては、あんまり情熱的に描かれていないような気がして、 物語自体の面白さも感じにくかったです。 うーん、渋沢栄一物語としては、城山三郎氏の作品を超えるものには出会えていないです。 渋沢栄一の人生って、結構、その思想を柔軟に変更させていっていて、 読みようによっては、つかみどころがないんですよね。 私の中の、渋沢本の出来・不出来を図るバロメーターは、 尊王攘夷派だった渋沢が、一転して徳川幕府に仕えるという、この変心について、 納得的に語ることができているかどうかです。 本作では、あまり深く書き込んでいないような気がして、 イマイチでした。 熱い男の人生は、是非、熱い文章で描き切って欲しいです。 ![]()
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/5723-58ca63fb |
| メイン |
|