『時をかけるゆとり』
| ||
- 2017/09/02(Sat) -
| ||
朝井リョウ 『時をかけるゆとり』(文春文庫)、読了。
エッセイです。 タイトル通り、ゆとり世代の著者が、 高校時代や大学時代の出来事を振り返ります。 かなり自虐的。 お腹が弱くすぐにトイレに駆け込むこと、 面長であることを不意に周囲から知らしめられること、 無謀なことを無計画にやろうとして直前に現実を見ること、 どれも、客観的に見れば阿呆なことばかりですが、 どこまで素なのかつかみどころがない感じもします。 夏に北海道で行われるフェスに車で行こうとして、 青函トンネルを車で走れないことに直前で気づくとか、 ある種、狙ってそういうことをしでかしているのではないのだろうかと 思ってしまうようなトンチキぶりです。 でも、あんまり嫌みなく、アハハと笑えるように サラッと書けてしまうのは、著者の力量でしょうね。 早稲田大学ご卒業ということで、 学生時代の話には、ワセダらしい、馬鹿を真剣にやるような遊び心が随所に見られます。 100キロハイクとか、私の大学にも同じようなことをやっている部があり 「学生の馬鹿エネルギーの出ていく先は、似通ってるのかも」 と思ってしまいました。 自分が所属している時代や世代を切り取って描くのが ものすごく上手い作家さんだなと感じました。
![]()
|
||
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/5319-4060f0ac |
| メイン |
|