fc2ブログ
『誰かが足りない』
- 2017/06/04(Sun) -
宮下奈都 『誰かが足りない』(双葉文庫)。

とある町の駅前ロータリーにちょこんとあるレストラン「ハライ」。
予約を取ることが難しい人気店。
ある夜に、各テーブルを陣取ったグループのそれぞれの背景を描いていきます。

最初の予約客について描いた短編が、
ほぼ主人公の心理描写のみで進んでいき、これは読みづらかったです。
物語の世界に入っていきにくいと言いますか、
自分しか見えていない感じの息苦しさと言いますか。

こんな調子で全編語られていくんだったら辛いなぁ・・・・と思ってしまいましたが、
2組目の予約客の話は主人公以外の人物も登場してきたので
だいぶ読みやすくなりました。挫折してしまわなくてよかったです。

個人的に興味深かったのは、4組目のお客さん。
子供の頃に母から聞かされた告白がトラウマとなり、
他人と面と向き合って会話ができなくなってしまった主人公の男。
今は、ビデオカメラを持ち歩き、そのファインダーを通して他人と会話しています。

その行動を「変な人」として表現するのではなく、
こういう過去があったなら、こんな行動を取らざるを得なくなってしまったのは納得・・・・
と思わせる描写でした。

そして、そんな自分の「変な行動」を「変だ」と薄々自覚しはじめ、
「治せないだろうか」と葛藤する主人公の姿を
妹やその友人との関わりの中で丁寧に描いています。

お互いに無理をするのではなく、また無理を強いるのではなく、
自発的に自分を変えようと思えるようになるまで見守る姿、
その温かさが印象に残りました。

最後まで、その具体的な様子は描写されないレストラン「ハライ」も
きっと、こんな温かさに満ち溢れているのでしょうね。


誰かが足りない (双葉文庫)誰かが足りない (双葉文庫)
宮下 奈都

双葉社 2014-10-16
売り上げランキング : 14820

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

関連記事
この記事のURL |  宮下奈都 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<『はじめて知る仏教』 | メイン | 『優しい音楽』>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/5231-2a3d6f32
| メイン |