fc2ブログ
『レインレイン・ボウ』
- 2016/12/20(Tue) -
加納朋子 『レインレイン・ボウ』(集英社文庫)、読了。

高校時代の弱小ソフトボール部の面々が、
卒業以来に久々に一堂に会した。
理由は、チームメイトが亡くなったから・・・・・・。

20代で高校時代の仲間が亡くなるのって、
予想していないだけに、衝撃度は大きいですよね。
それが、事故死とかではなく、病死ならなおさら。

そんな衝撃の連絡を受けるところから書き始めて、
1年近い時間軸をもって順番に描いていきます。

心臓病の持病を持っていたのに、ソフトボール部に入部した女の子。
しかも運動神経が良いわけでもなく、むしろ頭が良くて文系イメージ。
部内では侍女のような御付の同級生がいる不思議な存在。
そんな子が職場の過労死で死んでしまう。
なぜ???

その謎を、直球に追いかけるのではなく、
チームメイト1人1人の日常生活を描くことで、少しずつ明らかにしていきます。
この辺の匙加減が上手いんですよね~。

個人的には、弱小ソフトボール部という設定が心惹かれます。
なぜなら、私も、中高ともに一回戦敗退の弱小ソフトボール部だったから。
そして、キャプテンという立場だったので、陶子さんに興味津々。
背負わなくても良い役割を背負いがちなところって、
多分あったと思うんですよねー。

弱小チームだから、入部動機の幅が広すぎて収拾付かないところも共感。
ソフトボールが好きだから・・・・という理由以外に入部する人って、
結構いるんですよね。
友達が入部したからとか・・・・・。

そうなると、厳しい練習で勝つための技術を磨くよりも、
毎日楽しく部活をすることの方が優先されて、
スポーツ派の部員とレクリエーション派の部員をまとめるのが難題!

ま、私自身、楽しく練習できれば良い派だったので、
結局、最後まで弱いままでしたけど。
高校のソフトボール部は、私たちの代で廃部にしちゃいましたし(苦笑)。

中学・高校時代の淡い思い出を浮かびあがらせつつも、
「今、チームメイトたちはどうしてるんだろう???」という思いに至った作品でした。
Facebookとかで繋がっているチームメイトは何人かいるけど、
全く音信不通の子もいます。

そんな子からの久しぶりの連絡が訃報とか、
やっぱり、やりきれないですよね。

古くからの友達とは、楽しく近況報告したいなぁと
呑気な感想になってしまいましたが、
本作は、そんな微妙な女子の友好関係や、
卒業後の仕事での奮闘ぶりを良く描いていて、佳作だと思います。

私は、栄養士の由美子の物語が、
「そんな上手く行かないよぉ~」と思いながらも、
勤め人として、スッキリ爽快に読ませてもらいました。


レインレイン・ボウ (集英社文庫)レインレイン・ボウ (集英社文庫)
加納 朋子

集英社 2006-10
売り上げランキング : 106943

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ





関連記事
この記事のURL |  加納朋子 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<『薄闇の唄』 | メイン | 『会社は毎日つぶれている』>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/5050-c9edfeff
| メイン |