『森崎書店の日々』
| ||
- 2016/05/12(Thu) -
| ||
八木沢里志 『森崎書店の日々』(小学館文庫)
タイトルが気になって「本屋さんの話かぁ」と手に取り、 表紙を見て「ドラマ化もされているのかぁ」ということで買ってみました。 神保町古本屋が舞台のお話。 「さぼうる」ならぬ「すぼうる」も登場して、 古本好きには楽しい設定です。 しかし、文章がいけてない。 何だか説明文を読んでいるかのように、 起きたこと、思ったことを全て文字で説明してくれます。 行間というものがない。 なので、読んでいても私の気持ちを入れる隙間がないです。 そして、物語自体もありきたりで想像の範囲内のことしか起きません。 そういう意味ではオーソドックスで、テレビドラマ化するには 素材にしやすい作品だと思います。 これをプロットにして、脚本家や演出家がアレンジを加える余白が 多分にありますから。 せっかくの楽しい舞台装置だったのに、 肝心の内容が薄く、文章のお化粧も薄いので、イマイチでした。
![]()
|
||
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/4833-d2dad5ac |
| メイン |
|