『やりたいことがないヤツは社会起業家になれ』
| ||
- 2015/11/28(Sat) -
| ||
山本繁 『やりたいことがないヤツは社会起業家になれ』(メディアファクトリー)、読了。
「社会企業家」というジャンルの人には、 ビジネスに軸足がある人と、理念に軸足がある人と居ると思うのですが、 著者は後者の人でした。 「人のために働こう!」という思いから、 ボランティアや社会的弱者を支える事業を立ち上げていきますが、 結構、軌道に乗せるのに苦労しています。 そこがビジネスの難しいところでしょうし、 だからこその社会的弱者なのでしょうが、 やはり、仕事として向き合うからには、きちんと収益が上げられて、 継続性が見込めるものでなくては、信頼も得られないように思います。 事業として不安定で貧弱な起業は、 独り善がりな自己満足と紙一重と言いいたくなってしまいますし、 結局、弱者を自分の満足のために利用しているように感じてしまいます。 そのため、私は、社会起業家の中でも、 ビジネス寄りな発想で社会と向き合うスタンスに惹かれます。 このため、前半は、結構、距離を感じてしまいましたが、 後半のトキワ荘プロジェクトは、損益計算をきちんとしている姿勢など 冷静なビジネス感覚が前に出ていて、勉強になりました。 プロジェクトによって、ビジネス肌と理想家肌を使い分けができるというのも ありなのかなと思い至りました。
![]()
|
||
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/4648-5d5284a7 |
| メイン |
|