東京都中小企業診断士協会 秋大会
| ||
- 2015/10/19(Mon) -
| ||
中小企業診断士の試験と実務補習が終わり、晴れて登録へと手続き中なのですが、
協会にも入った方が良いかなぁということで、秋大会に参加してきました。 いろいろ支部活動や研究会活動などの紹介があり、 興味を持ったところに、まずは見学に行かせていただこうかと思っています。 そんな中、講演会があり、株式会社縁の木の代表取締役であられる白羽玲子さんの お話を伺うことができました。 バリバリのキャリアウーマンだったと思われる 大日本印刷、翔泳社の勤務時代から、 次男さんの自閉症の発覚、そして縁の木の創業という流れを 本音ベースで非常に分かりやすく話していただけたので、聞き入ってしまいました。 起業のきっかけは、家族の死や病気という不幸な出来事だったようですが、 そこで嘆いて立ち止まってしまうのではなく、すぐに将来に向けて思考が展開される そのパワフルさに圧倒されました。 また、起業の準備段階の段取りの話を具体的に解説いただけたので、 新米の診断士として、非常に勉強になりました。 中小企業診断士の実務補習を受けて一番強く感じたのは、 とにかく会社を背負っている社長のお話を直接伺うことの重要さです。 責任者のビジョンや方針を知るということもそうですが、 それ以上に、起業に至った思いとか、今何を通して社会に貢献したいと考えているかというような 熱いハートの部分に触れることで、本質的な理解ができますし、 自分自身もエネルギーをもらえると思っています。 お勉強の一環という程度に考えて資格取得を目指したのですが、 思った以上に面白く有意義な経験を積める資格だと日々実感しています。
|
||
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/4582-bfc3e3bf |
| メイン |
|