fc2ブログ
『金融緩和の罠』
- 2015/02/16(Mon) -
藻谷浩介、河野龍太郎、小野善康、萱野稔人 『金融緩和の罠』(集英社新書)、読了。

最近受講した講義で耳にした「人口オーナス」という考え方が、本書でも語られています。
このようなマクロの視点での適切な環境分析が大事だと思う反面、
藻谷氏の「付加価値の上昇のためには人件費を上げることが大事だ」という主張には、
確かに、経済学的な定義だとそうなるけれども、
経営学的な観点でいくと、その賃金アップの原資はどこから生み出すのだろうか?というあたりが
よく分かりませんでした。

もともとインタビュー形式の構成なので、
各論者の主張が出きっているのかがつかみ難いのですが、
なんだか、経済学と経営学の立脚点の違いのようなものの
ギャップが上手く埋められないまま読み終わってしまいました。

自分の会社に当てはめて、この3人が言わんとしていることをやりつつ、
自社の従業員の生活を守り、自社の業績も伸ばし・・・・・・という姿が
描くことができませんでした。


金融緩和の罠 (集英社新書)金融緩和の罠 (集英社新書)
藻谷 浩介 河野 龍太郎 小野 善康 萱野 稔人

集英社 2013-04-17
売り上げランキング : 79143

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

関連記事
この記事のURL |  藻谷浩介 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<『チェンジ・ザ・ルール!』 | メイン | 『ネットVSリアルの衝突』>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/4276-7d1d2bed
| メイン |