fc2ブログ
『さよなら渓谷』
- 2014/06/30(Mon) -
吉田修一 『さよなら渓谷』(新潮文庫)、読了。

先日読んだ『悪人』に引き続いて、
犯罪と加害者と被害者の不思議な関係を描いた作品でした。

普通の頭で考えると、
この作品で描かれたような人間の結びつきは
あり得ないことだと考えますし、異常だとも考えます。
でも、なぜか、この作品を通して物語を追っていくと、
こんな人たちも居るのかもしれないという気持ちになりました。

『悪人』でも思いましたが、アンバランスな人間たちの物語です。
『悪人』は、どちらかというと、環境によりアンバランスな状態に追い込まれた感じが強く、
本作では、自らの行動の選択により、アンバランスな状態に陥った印象ですが。

なぜ、そういう行為でアンバランスさを解消しようとするのか・・・・・
安全な日常に居る私には、不可解な判断に思える彼らの行動にも、
アンバランスさを解消させる何かを期待してのことだったのでしょうね。

人間とは、難しいし、やはり怖い存在です。


さよなら渓谷 (新潮文庫)さよなら渓谷 (新潮文庫)
吉田 修一

新潮社 2010-11
売り上げランキング : 77363

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

関連記事
この記事のURL |  吉田修一 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<『アンフェアな月』 | メイン | 『インバスケット思考』>>
コメント
--
DVDで見ましたので原作は読んでないのですが、人間の気持ちが、不思議にものかなしかったです。
こういう心理もありかなと思ったのですが。
2014/07/01 19:54  | URL | 空耳 #zf1cwkq6[ 編集] |  ▲ top

--
空耳さま

CMありがとうございます!
この作品を通してみると、なぜか「ありかな」と思えてしまう
選択肢になるところが、この作家さんの凄さだと感じました。
どこかアンバランスに生きていくのが結局は人間らしい姿なのかなとも思いました。
2014/07/01 21:36  | URL | かもめ組 #obYDgEv2[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/3909-bef19faa
| メイン |