fc2ブログ
『大津波と原発』
- 2014/06/22(Sun) -
内田樹、中沢新一、平川克美 『大津波と原発』(朝日新聞出版)、読了。

3.11の震災の約1ヵ月後、
Ustreamの番組で3人が「原発問題」について鼎談を行ったものを起こした本です。

私は、あんまり「原発は即廃止だ!」という論調には現実味がないと考えており、
時間を使ってまで読むべきものは少ないという印象を持っているのですが、
内田センセがどんな発言をしているのか気になったので買ってきました。

まずは、震災から1ヶ月という時点で、
言論人として、早くも原発問題について正面から取り上げている姿勢は勇気があると思います。
まだ、事態がどうなるかハッキリとは見えていない時期ですから。

形としては、最初は、進行役の平川氏に向けて、
内田、中沢両氏が自分の意見を述べているだけで、鼎談の態をなしていません(苦笑)。
後半は、ようやく内田⇔中沢ラインが直通になってくるのですが、
うーん、この2人の間で事実認識が深まった部分があったのかなぁ?とやや疑問。
原発一神教説を中沢氏が唱えて、内田氏も賛同していたところが直通ラインのピークだったのだと
思うのですが、私自身が、この原発一神教説の内容を理解できなかったので、共有できず(爆)。

個人的には、中沢センセの言動は苦手なところがありまして・・・・。
分析内容については面白いと思うものもあるのですが、
それを語るときに、自分がその物語の主人公のようになってしまうというか、
発言内容が非常に主観的なものに感じてしまうところがあり、途中で話についていけなくなります。

あと、論理の飛躍というか、裏づけのないセンセーショナルな比喩や比較も苦手です。
今回も、「原子炉が作られ始めてからたった70年、なんとソ連の歴史も70年」というくだりがあり、
無関係なソ連の歴史を出してくる突飛さに辟易。
「ソ連⇒社会主義の失敗⇒国家の崩壊」という政治の負のイメージだけでなく
「ソ連⇒チェルノブイリ事故⇒原発は危険」という福島とは直接関係のない原発事故を
想起させ不安を煽る手法には、怒りすら覚えました。
こういう軽々しい言説は、学者という社会的地位を持つ人は行ってはならないものと思います。

一方の内田センセですが、「原発だって1つの技術でありたまに事故は起きるもの」というような
客観的なモノの見方には賛同します。
ただ、「俺は前から原発反対だった」と言いながら、
「今回の福島のテレビ映像で初めて原発施設の建物を見た」というのには、
こちらも、「反対」という言葉が軽いなぁと感じざるを得ませんでしたが。
広瀬隆氏のように、以前より原発反対を唱えて活動している著名な人が居るのに、
一体、この「俺」は何にどのような反対をしていたのでしょうかね・・・・。

「原発もたまには事故が起きる」という事実を前提にしたときに、
今すぐ全ての原発を停止すべきと考えるのか、
安全な原発は継続使用して寿命が来たら閉じればよいと思うのか、
それは、各人のリスク認識と経済価値判断の差異によるものだと思うので、
内田センセに向けて「あなたの判断は甘い!」と相対的な反対は言えても、
「あなたの判断は間違っている!」という絶対的な反対までは言えないかなと思いました。

ただ、この3人が原発反対を唱えるとして、
で、これからどうするの?の部分が具体的に語られていないので、
これ以上は何とも反応できない鼎談内容です。
ま、震災から1ヶ月の段階で、原発の具体的な畳み方まで提言できる人は居ないと思いますし、
この3人の社会的な立場を考えれば、畳み方を云々議論するよりは、
原発反対の旗振り役になって日本人に議論をふっかけることが大きな役割でしょうから、
このような発言を繰り返して、国民全体の議論を呼び起こすことは大事な活動だと思います。
中沢新一氏が、この後実際に、緑の党的な組織を立ち上げていることも
有言実行で素晴らしいことだと思います。(組織の思想や目的の中身については別の議論です)

結局、震災から3年以上経って、
原発問題について世間が関心を失い始めている(もう失っている?)ということが
この国で最も良くないことだと思います。
どのような主張を持つのであれ、原発問題をきちんと自分の頭で考えることが大事だと思いますし
原発問題以外にも、今後、この国を襲うであろう危機に対する対処力を身につけるのに
役立つ行為だと思います。

喉もと過ぎれば・・・・というか、新しいニュースが出てきたら一気に関心を無くし、
あとは専門家と政治家に任せて、問題が起きたときだけ上から目線で専門家と政治家を糾弾する。
こんな国では、次の国難でカタストロフを迎えてもおかしくないですね。


大津波と原発大津波と原発
内田 樹 中沢新一 平川克美

朝日新聞出版 2011-05-17
売り上げランキング : 314773

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ


関連記事
この記事のURL |  内田樹 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<『鳥人計画』 | メイン | 内さま>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/3887-abdf9574
| メイン |