fc2ブログ
『COURRIER JAPON 2013年11月号』
- 2014/01/07(Tue) -
『COURRIER JAPON 2013年11月号』

特集記事を読んだところで放置してしまい、
年越しで読み終わりました(苦笑)。

ビッグデータなどIT系での技術革新が進むことで、
世の中はどんどん理系人材が支配していくものです。

ただ、読んでいて感じたことは、
世の中を変革する人、デキル人に、理系も文系もないということ。
そして、彼らには、「語るべき言葉」「語りたいビジョン」があるということ。
このピュアなエネルギーには、いつも圧倒されます。

「理系人間」というと、すぐに日本人は、
「融通が利かない」「コミュニケーション力が無い」「自分の中に閉じこもる」など
ネガティブな発想をしがちですが、
突出した理系人間には、「俺の話を聞いてくれよ!」という情熱と、
それを合理的かつロジカルに語る言葉があると思います。

そして、そこまで自然科学に突出し、かつ社会で成功している人は、
人文科学や社会科学への関心や理解も十分に高いと思います。

「理系」「文系」の区別のないハイブリッド人材を
私も自分なりに成長していきたいなと思いを新たにしました。


COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2013年 11月号 [雑誌]COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2013年 11月号 [雑誌]

講談社 2013-09-25
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

関連記事
この記事のURL |  COURRiER JAPON | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<内さま | メイン | 『エネミー・オブ・アメリカ』>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/3617-243ea303
| メイン |