『14歳からの経済学』
| ||
- 2013/07/30(Tue) -
| ||
竹中平蔵 『14歳からの経済学』(東京書籍)、読了。
タイトルからすると、中学生に向けて書かれた本でしょうか。 作中でも、高校生とのディスカッションの様子が再現されています。 書かれている文章は、中高生にも分かるレベルで平易な言葉を選んでいます。 しかし、その内容は、簡潔にまとまっていて、非常に勉強になりました。 ポイントは3つ。 ① ”What is the problem?”を明確にする。 ② 問題解決に向けた制約条件をクリアするソリューションを考える。 ③ ソリューションを考えるには、若干の知識が必要になる。 複雑な世の中ですから、そう単純にコトが運ばないことは重々承知していますが、 しかし、突き詰めれば、上記の3つに集約されると思います。 現実世界で実行するには困難が伴いますが、 でも、しなければならないことは、この3つに収斂します。 というわけで、自分が何をすべきか、何を軸にすべきか、 もう一度認識するのに最適な読書でした。 竹中先生、やや過去の人のような感がありますが、 彼のエリート待望論は、私個人的には支持しています。 というか、自分としては心地よいです・・・。
![]()
|
||
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/3386-2610b6c4 |
| メイン |
|