教科書&S革
| ||||||||
- 2012/12/26(Wed) -
| ||||||||
『教科書にのせたい!』(2011年11月29日放送)
今回も理科系の話が多くて面白かったです。 塩田の微生物による赤や黄や緑の蛍光色は、 上田君が言うように体に悪そうですよね(苦笑)。 あの塩田のサイズと管理の仕方がアメリカっぽいです。 赤ちゃんの4D画像は、凄い技術ですね。 表情が見えるということだけでなく、母体に負担をかけないというのが素晴らしい。 あんなに表情豊かに動いているものだとは知りませんでした。 トリックアートは『イッテQ!』でもやってたので、あんまり新鮮味が・・・。 というか、フルポンは、スタジオでもうちょっと頑張らないと、 呼んでもらえなくなっちゃいますよ(苦笑)。 『スクール革命!』(2011年12月4日放送) 唐沢先生と藤モン先生によるデカイもの学。 ま、いろんあデカイものを紹介するというシンプル極まりない企画。 しかも、クイズではJ組があんまりボケないから、 藤モン先生いまいちノレない感じでしたね。お疲れ様です。 内村先生が「デカくするっていう発想は何なんだろうね?」とつぶやいてましたが、 確かに、あんまり有意義なものを感じないです・・・・・。 デカイ料理とかって、出てきたときのインパクトはあるけど、 「美味しくいただく」という本来の料理の趣旨は、達成できないことが多いですよね。 ま、ほどほどが丁度良いということで。
|
||||||||
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/3156-77912c6e |
| メイン |
|