教科書&S革&Q
| ||
- 2012/12/25(Tue) -
| ||
『教科書にのせたい!』(2011年11月22日放送?)
食物アレルギーの話は、内容はともかく、写真が直視できず。 自分が大したアレルギー持ちではないことを有りがたく思いつつ、 アレルギーというのは持って生まれた体質なんだと思い込んでたので、認識を改めました。 日頃の食生活でアレルギー症状が出ちゃうこともあるんですね。 あと、火山のお話。もともと地学が好きなので、地殻変動にも興味があるのですが、 さらに今回は、火山学者の巽先生の解説が分かりやすくて良かったです。 火山や地震、台風など、様々な自然災害にさらされる日本ですが、 遠藤先生が言われたように、そういう地球規模の現象を自分の日常の中で感じられるのは 自然科学を学ぶものとして得難い経験、環境なのかもしれませんね。 確かに、私自身が地学に興味を持ったのは、日々の気象のメカニズムへの興味でしたから。 この番組で、もっと理科系のトピックスを扱ってほしいです。 『スクール革命!』(2011年11月27日放送) 九州修学旅行の後篇です。 ま、九州と銘打ってても、熊本県オンリーなんですけど(笑)。 またもや班分けして、それぞれが観光地を回りましたが、 なぜか内村先生、高知先生、まおみちゃんで温泉へ。 この班、必要だったか!?(爆) 内村先生、もうすでに仕事する気なしですよ。温泉&ビールって。 付いていった高知先生、気を使ったでしょうね(苦笑)。お疲れ様です。 バスの中では、「女子が思う男子の好きなところ」ゲーム。 女子の回答を、自分で予想するというかなり恥ずかしいゲーム。 ザキヤマさんや山田君は恥ずかしそうに回答してましたが、 急遽指名されたまおみちゃんは、割り切った感じで堂々と自分の顔をほめまくる(笑)。 あと、ザキヤマさんへの本気のお褒め&感謝。 この人の、こういうところ好きだわー。 そして、今回も、JUMPの面々は泊まることなく強制送還。 本当に忙しいんですねぇ。それとも、羽目を外させないための管理方法なのかしら。 彦にゃんみたいな(爆)唐ワンくん、そして唐ワンくん2号として登場した プロレスラーの阿蘇山選手。この流れこそバラエティ! 春日さんへのドッキリは、ちょっと可哀そうな感じになっちゃいましたが、 麻里ちゃんからのメールであの文章が来た時点で気づこうぜ(苦笑)。 ま、この仲の良さで、末永く、番組を続けてほしいものです。 『世界の果てまでイッテQ!』(2011年11月27日放送) 録画に失敗して、手越くんの企画の途中からになっちゃいました(苦笑)。 不器用そうに見えて、3日間であそこまでマスターしちゃうのは、さすがジャニーズ。 どうやったら自分が格好良く見えるか、きちんと分かっているところが才能ですね。 スタジオで披露した後の、内村さんのCG芸は、 放送ではなんとかなってましたが、スタジオは変な空気でしたね(苦笑)。 続いては、カレンダー企画で、大間のマグロに挑戦。 もう、この番組では、釣り企画への拘りが尋常じゃないですね。 それとも、失敗に終わったときにプロジェクトQに逃げればよいという道を見つけたので 気軽に挑戦してしまえる環境が整ってるんですかね? イカ職人まで投入して大間のマグロ釣りに挑戦しましたが、6日間かけて失敗(哀)。 これは内村さんや番組の運というよりも、神様が、漁業をなめんな!って怒ってるんですよ。 ま、大間のマグロは、テレビカメラが乗るとと釣れないというジンクスもあるみたいですね。 お笑い的にも、笑えたのはイカ職人がしゃべってくれてた間だけ。 あと、半引退の船長さんは面白かったです。 真剣に仕事に打ち込む人がいるフィールドではおちゃらけてはいけないと 内村さんは引いちゃうタイプの人なんですよねぇ。 芸人さんとしては物足りないですが、人間としては真っ当かな。 次は、思いっきり笑いのとれる設定を用意してあげてほしいです。
|
||
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/3154-3649c896 |
| メイン |
|