fc2ブログ
『経済ってそういうことだったのか会議』
- 2012/09/30(Sun) -
佐藤雅彦、竹中平蔵 『経済ってそういうことだったのか会議』(日本経済新聞社)、読了。

冒頭で佐藤氏が語っている「小学校での牛乳瓶のフタ集め」をベースに
貨幣経済について解説を進めていく手際のよさに、引き込まれました。

竹中氏の解説が平易で分かり易いのはわかってたのですが、
この本は、やっぱり、佐藤氏のフィルターをかけて竹中氏の話を聞けるというところに
面白味があるのだと思います。

佐藤氏が、日常生活で誰もが経験したことのあるシーンに置き換えるのですが、
物事の本質を瞬間的に掴む力が凄いなと感じます。

個人的には、税金についての話が面白かったです。
やはり、国の運営の基本は税制度なのだと納得できました。



経済ってそういうことだったのか会議経済ってそういうことだったのか会議
佐藤 雅彦 竹中 平蔵

日本経済新聞社 2000-04
売り上げランキング : 86405

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ


関連記事
この記事のURL |  佐藤雅彦 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<『株価暴落』 | メイン | 教科書SP&S革>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/3067-465683fc
| メイン |