『闇権力の執行人』
| ||
- 2012/08/05(Sun) -
| ||
鈴木宗男 『闇権力の執行人』(講談社文庫)、読了。
佐藤優本は何冊か読んできましたが、いよいよムネオさんの本です。 もちろん、解説は佐藤優氏。 自らが嵌ってしまった「政治家-官僚-検事」の罠について、 起訴された事件を一つ一つ見ながら、 それぞれの「闇権力」のあり方を告発した本。 外務省の面々を中心に、実名がバンバン登場してきて、 その生々しさは、佐藤本にも勝るとも劣らない出来です。 ただ、ムネオ氏の凄いところは、 これだけ大変な思いをさせられたにも関わらず、 新党を立ち上げて、再び国政の場に戻ってきたことです。 戻った上で、これだけの告発本を書くというのは、 相当の覚悟がなければ出来ないことだと思います。 書かれている過去の出来事の中には、 外務官僚の失態をもみ消そうとしたり、政治家の圧力を駆使して予算を獲得したりという あまり褒められたものではないところもありますが、 しかし、その瞬間での判断として、 少しの悪も最終的な国益のためなら・・・という考え方は、私は受け入れられます。 もちろん、国益とは何かという根本的な問いや、 各場面での「国益」と「少しの悪」の評価は人により幅があるでしょうけれど、 「国益のために眼をつぶる」という考え方自体は、アリだと思ってます。 あまりに清廉潔白な理想論の元では、外交はおろか、国家の運営なんて出来ないでしょうから。 一般受けする政治家と、骨のある政治家は なかなか一致しないんだなぁということが、よく分かりました。 あと、ムネオさん、意外とマスコミへの評価は低くないんですね。 自浄作用があるなんて言っちゃって。 これは本気でしょうか?それとも、発言権確保のための戦術ですか?(笑)
![]()
|
||
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/2998-ae5104ca |
| メイン |
|