fc2ブログ
『白く長い廊下』
- 2012/04/27(Fri) -
川田弥一郎 『白く長い廊下』(講談社文庫)、読了。

江戸川乱歩賞作品ということで期待していたのですが、
なんだか期待はずれでした。

事件の真相自体は、医学の専門性が活かされされていたり、
また病院経営や医局制度などの特殊な世界を描いていて、
そこは新鮮に感じたのですが、なにぶん、小説としての出来に不満が・・・・・。

主人公・窪島の事故発生直後の行動が、どうにも解せないんですよ。

患者の死亡は自分の医療ミスではないと主張しようとして、
その手術に立ち会った3人の看護士に話を聞いて回るのですが、
それぞれの看護士に、残りの2名が不審な行動をしてなかったか聞いちゃうんですよ。
しかも、「患者に何か注射していなかったか?」と。

それって、同僚の看護士が患者を殺すところを目撃しなかったかと
聞いて回っているようなものですよね。
何の証拠もないのに、いきなりこんな質問を、同僚に聞いて回るなんて有り得ない!
そのあと、どうやって顔合わせて仕事をしていくつもりだったのでしょうか?

この件に始まり、主人公の行動は、自分の周囲の人間関係がどうなるのか
何も考えずに行動してしまうようなところが多々見られ、
病院という非常に閉鎖的な職場環境において、
こんなに無神経な人間は存在できないだろうと、リアリティのなさを感じてしまいました。
それとも、医者って、そういう種類の人間なのでしょうか?
(作者は現役のお医者様のようですから・・・・・)

他にも、医療廃棄物のゴミをあさるのに軍手姿だったり(ゴム手袋じゃないと危険でしょう!)
年上の技師に対して若造の医者がぞんざいな言葉使いだったり、
とっても細かいところまで目に付いてしまって、作品を楽しめませんでした。

うーん、残念。


白く長い廊下 (講談社文庫)白く長い廊下 (講談社文庫)
川田 弥一郎 長谷部 史親

講談社 1995-07-06
売り上げランキング : 326686

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

関連記事
この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ダイビング @初島 | メイン | 『インシテミル』>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/2885-7cd6e739
| メイン |