『日曜日の読書』
| ||||||||||||
- 2006/05/12(Fri) -
| ||||||||||||
阿刀田高 『日曜日の読書』(新潮文庫)、読了。
「本の読み方」について非常に参考になりました。 どのようなポイントに気を配りながら読み進めていくと より作品の奥行きを感じ取ることができるか・・・。 9冊の異なるジャンルの本を参考に、 各々の作風に応じた読み方が紹介されており、勉強になりました。 また、「こう読むべきだ」という押し付けがましいものではなく、 「私はこういう風に読んだ」という解説になっているので、 自分が既に読んだ作品において、自分の感じたことと阿刀田氏の解説とが 重ならなかった場合でも、違和感無く読めました。 阿部公房『砂の女』には、私自身読んだときに衝撃を受けたので、 阿刀田氏が高い評価を与えていることが嬉しかったです。 大江健三郎は、読もうとして挫折した記憶が少なくとも2回あります。 とりあえず最後まで読み通せたのは『人生の親戚』ぐらいでしょうか。 阿刀田氏が「読みにくい作家です」と明言してくれているので、 軽い気持ちで再チャレンジしてみようかという気持ちになりました。
![]()
|
||||||||||||
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/286-0e158a9f |
| メイン |
|