『ウはウミウシのウ』
| ||
- 2012/02/19(Sun) -
| ||
宮田珠己 『ウはウミウシのウ』(小学館)、読了。
ダイビングは面倒だからやりたくない、 お手軽にできるシュノーケルを、まったりと突き詰めるのだ~! というエッセイです。 世界各地のリゾートでのシュノーケリング記。 そもそもの志がまったりしてますから、 当然(?)、エッセイの内容も、海だけでなく、周囲の人間や観光地での出来事、 そもそも旅行に行く前の準備段階の出来事と、あれこれ飛び散ります。 その力の抜け具合が、お手軽に読む本としてはちょうど良いです。 ちょっと斜に構えたような天邪鬼な文章をかかれますが、 そんなに嫌味なく楽しく読めちゃいます。 紹介されているシュノーケリングスポットの数は18箇所、 初めて耳にするような地名も多くありました。 私が、あまり海外ダイビングに興味が無いからかもしれませんが・・・・・苦笑。 お気楽な文章の中で、「サンゴが死んでる」「白化現象」という言葉が繰り返され、 ・・・・・というか、どこで潜っても、死んでるか死んでないかが、 著者のスポット評価の第一基準になってます。 「地球温暖化」に対する言説の広め方にやや不満がある私としては、 「この本も、温暖化への感情的な理解を促してしまうんだろうなぁ・・・」と思ってしまいました。 環境問題に触れるときは、客観性を大事にして欲しいんです。 でも、まあ、お気楽エッセイには、求めちゃいけないか。
![]()
|
||
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/2805-4c926e72 |
| メイン |
|