fc2ブログ
津まつり 2011
- 2011/10/10(Mon) -
『津まつり 2011』(2011年10月8~9日)

また今年も、家業の手伝いに帰っていました。

今年は両日とも好天に恵まれ、大盛況・・・・・と言いたいところなのですが、
両日ともに晴れの予報だと、日曜日に出足が偏るようで、土曜日は意外とヒマ。
その反動で、日曜日は目の回るほどの忙しさという極端な状況に。
お店の売上の動向は、初日が大雨だった昨年と、結果的には同じ羽目に(苦笑)。

その賑わった日曜日ですが、
水川あさみさんが祭りのメインゲストとして登場し、大河ドラマ好きのおばさま達が押しかけた模様。
うちのお店でお茶をしてたお客様方が「そろそろ行かんとあさみちゃん見れへんでぇ!」と
慌しくお会計して出て行かれた様子を見ていて、凄い人気なのだと実感。

ま、私の興味関心は、いつもどおり郷土芸能のほうです。
今年は、津八幡宮の獅子舞が、お客様満席の状態のときに回ってきてもらえて、
大人たちはやんやの喝采&ちびっ子は怖がって逃げ回るという事態に(笑)。

でも、津には、もっと奇妙な唐人さんと、もっと恐ろしいしゃご馬がいるのですが・・・・・
最近は、市町村合併で津市が広がってしまって、
唐人さんもしゃご馬も知らない「津市民」の方が増えているみたい。
お祭りを機に、郷土の芸能に触れていただきたいものです。

子供しゃご馬は、今年もお店に回ってきてくれて、
可愛らしく&勇壮に踊ってくれました。
(お店が忙しい時間帯だったため写真なしです、残念)
子供唐人もいるみたいなのですが、こちらは商店を回ることはしていないのか、
まだ出会ったことがありません。いつか、その踊りを生で見たいなぁ。

ちなみに、只今、カメラ故障で修理中のため、今年の写真は慣れないスマホカメラです。
画質&腕が悪いのはご容赦を。


ザ・お祭りという雰囲気
露店の賑わい
今年は写真撮れました!
津八幡宮の御神体
厳粛な一団
津八幡宮の御神体
御神輿は賑やかに
津八幡宮の御神体
御神体が津観音寺に出かけられます
津八幡宮の御神体
店内で暴れる獅子(笑)
八幡さんの獅子舞
女の子はママの膝に逃げました
八幡さんの獅子舞
暴れる前の静けさ
しゃご馬
鈴の音が迫ってくると恐怖
しゃご馬
今年は脇からしか撮れませんでした
唐人踊り
立ってるだけだと何だか間抜け
唐人踊り
手振れで幻想的な写真になりました
唐人踊り
シロモチ君がいた!
市民総おどり
こういう雰囲気素敵ですね
夜の賑わい

関連記事
この記事のURL | 津まつり | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<『恋する履歴書』 | メイン | 『俳句という遊び』>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/2637-8d7d1935
| メイン |