fc2ブログ
『県庁の星』
- 2010/07/03(Sat) -
『県庁の星』

な~んか、納得のいかない映画でした。
要所要所がご都合主義なんですよねー。

そりゃ、県庁のエースが、こんな退廃スーパーに来たら、
在庫管理とか、システマチックな改革は、いくらでもできると思います。

でも、ソフト面では、とてもじゃないけど、
使えるアイデアを持っていたとは思えないです。
あの高級弁当が売れた理由がわかりません。
売れなかったころと比べて、お客様の目に見える形で何が変わったんですか?

織田裕二も柴崎コウも、なぜこのタイミングでその場所に?!的な
展開が多くて、物語の不明瞭さにガッカリ。

そして、民間でいろいろ学んで変わった主人公が
県議会で切々と訴えた内容は、システムよりも「意識改革」。

えーっ。

社会ルールやインフラといったシステム整備ができるのは、
政治と行政という仕事に携わる者に与えられた特権であり、義務なんですよ。
その力をフルに使って、社会を変えていくのが、
良くも悪くも官僚の仕事じゃないですか。
利用できるパワーがそこにありながら、訴えるのはマインドのみというのは、
発想が貧相すぎです。

200億円のプロジェクトをひっくり返すには、
マインドを訴えるだけではどうにもならず、
制度を上手く利用して県民投票に持ち込むとか、
不正を突いて邪魔な権力者を排除するとか、
県庁エリートらしい発想で対決して欲しかったです。

最後に・・・こういう頭の固いエリート役を織田裕二に演じさせると、
完璧に演じすぎてしまって、非常にこの役柄にイライラしてしまいます。
織田裕二の融通の利かなそうなイメージが、キャラで増幅されてしまうというか。
県庁組織内であれだけ周囲が見えてて軽口も叩けた人物が、
なぜに外に出たら、あんなに石頭になってしまうのか・・・
そのキャラクター設定も納得がいかなかったのですが。

てなわけで、織田裕二には、もうちょっと頭の柔らかい役を演じてほしいです。


県庁の星 スタンダード・エディション [DVD]
県庁の星 スタンダード・エディション [DVD]桂望実

おすすめ平均
starsあまり面白くは・・・。
stars題材はいいが、ストーリー展開には無理がある。
stars良作だが現実との乖離は大。
stars官と民
stars映画は小説の修正

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事
この記事のURL |  織田裕二 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<S革&Q | メイン | 内さま>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/2052-58664988
| メイン |