『オトナ語の謎。』
| ||||
- 2009/12/06(Sun) -
| ||||
糸井重里監修、ほぼ日刊イトイ新聞編 『オトナ語の謎。』(新潮文庫)、読了。
オトナ(主にサラリーマン)が使用する不思議な日本語を集めた辞典。 言われてみると、確かに会社に入ってから覚えたなぁ・・・というものばかり。 そして、入社したころは「何その表現?」と思っていた言葉も、 「あぁ、誤魔化したいときに便利なんだ」とわかってしまってからは、 どんどん使うようになってました。 この本を読んで、ちょっと反省。 だって、曖昧にしたり、過度にへりくだったり、おだてたりする表現を 多用している自分に気づいてしまったから(苦笑)。 あと、「そもそも論」なんて言葉は、 私の周りではS先輩しか使ってないコトバだったので(しかも連発)、 彼独自のローカルな言葉だと思ってたら、 全国の会社で使われているのね・・・・初めて知りました。 社会人9年目でも勉強になる一冊でした(笑)。
![]() |
||||
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/1719-94c842aa |
| メイン |
|