『ハンティング・パーティ』
| ||||||||
- 2009/11/06(Fri) -
| ||||||||
『ハンティング・パーティ』
リチャード・ギアの社会派の映画ということで、かなりお堅い作品かと思いきや、 ジャーナリストの知的に捻くれた会話を展開してくれて、 ユーモアがうまくまぶされていました。 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の悲惨さを訴えますが、 ここまで拗れてしまった紛争は、民族対立の域を超え、 国連やCIAの思惑に左右される政治の世界です。 本作で悪玉とされたフォックスのモデルであるカラジッチは、 拘束後にCIAとの密約について語ったそうですね。 う~ん、恐ろしい世界。 ウサマ・ビン・ラディンも、同じような状況下にあるのでしょうか? 「正義」と「国益」と「組織の目的」は、すべて異なりますからね。 利用価値のある事件ほど、複雑な利害関係が生まれるのでしょうね。 ボスニア紛争を扱った作品では、『ノー・マンズ・ランド』が 最高傑作だと思っていますが、本作もそれに次ぐ面白さでした。 演者では、テレンス・ハワードが印象に残りました。
|
||||||||
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/1676-f00b656a |
| メイン |
|