3T&太郎
|
- 2009/08/23(Sun) -
|
『THE THREE THEATER』(2008年8月23日放送)
上質な番組が存在を認められて レギュラーまでの階段をポンポンポンと上がっていく様は 見ていて気持ちいいですね。 ほんとにセットが良くなってる(笑)。 公園なんて、めちゃくちゃ太陽光がまぶしいし(苦笑)。 もちろん、ネタも良くなってましたね。 私的には、我が家が面白かったです。 ボケが2人いると、自由自在感が4倍になった感があります。 あと、ジャルジャルもスマートな感じでおもしろかったです。 ゲストの皆さんに好評だった、はんにゃのゲームコントは、 イマイチ受け付けず・・・・・。 私は、ストーリー性のあるコントの方が好きなようです。 次はもう、レギュラー放送ですね。 『理由ある太郎』(2008年8月29日放送) 「OKって何の略?」は、由来だけではなく、浸透した理由まで教えてもらって お得なお題でした。勉強になりました。 「おっぱいの語源」は、語源うんぬんより、 『トクダネ』レポーター大村さんのプレゼンがメインになっていましたね。 しかも、円周率関係なくて「詐欺」呼ばわりされてるし(笑)。 しかし、なんでこの番組に出ることになっちゃったんですかね? 「100万ヒット動画」は、どういう基準でこの5つをピックアップしたのか 全く説明なしでございます(苦笑)。 パンダは可愛らしかったけど。 「女性が甘いものに目が無い理由」は、 ブラマヨのいつものインタビューシリーズかと思いきや、 ちゃんと科学的に説明してて、そこにびっくり。 でも、真相はあんまり大した話じゃなかった(苦笑)。 『理由ある太郎』(2008年9月5日放送) 番組の終わりが見えてきたような企画の急展開ですね(苦笑)。 今回は「私がコレをコレクションする理由SP」です。 どうも締まりのない企画でした。 消しゴムやチロルチョコの包み紙って、別に珍しいコレクション癖じゃないと思うんですよ。 そして、熱弁も、いろんな小ネタの紹介を面白く聞けるかウザいなと思うかは 紙一重の技術だと痛感しました。 最後に登場の高橋アナは、宝塚コレクションとのことでしたが、 ちょっと人間的にイッちゃってる感じでしたね・・・・・・。 そもそもアナウンサーでそのしゃべりの技術レベルで大丈夫なの?と フジテレビの未来が不安になってしまいました。 原稿読みは上手そうな声質でしたけどね。 |
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://seagullgroup.blog18.fc2.com/tb.php/1569-f1a73aa4 |
| メイン |
|