fc2ブログ
『財務省のマインドコントロール』
- 2014/01/30(Thu) -
江田憲司 『財務省のマインドコントロール』(幻冬舎)、通読。

実家から持ってきて、積読にしている間に
著者は「みんなの党」から追い出されてました。
本文中に繰り返し出てくる「我々みんなの党は」「私やみんなの党は」というフレーズが
哀愁を漂わせています・・・・・。

さて本題ですが、野田政権下で消費税増税の議論をしていたときに書かれたもので、
「デフレ下で増税政策などありえない」という主張です。

確かに野田政権末期は、消費税の話題しかなかった印象です。
しかし、あそこで無理して消費税増税を決めてくれたおかげで、
今の安倍内閣は、ホッとしてるのではないでしょうか。
景気回復も(今のところ)上手くいき、しかも税収アップが見込めるなんて、
歯車がかみ合うと、こんなことになるんですね。

第1章は、分かりやすい例を引いて
増税や国の借金の解説をしているので、興味深く読みました。

第2章は、橋本政権下での思い出話、
第3章はその他諸々という感じで、だんだん内容は散漫になっていきます(苦笑)。

いろいろ書いてますが、大局観についてはよく分からなかったのが残念。


財務省のマインドコントロール財務省のマインドコントロール
江田 憲司

幻冬舎 2012-03-28
売り上げランキング : 12757

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『レッド・ライト』
- 2014/01/30(Thu) -
『レッド・ライト』

30年ぶりに表舞台に復帰した超能力者と、
そのトリックを暴こうとする物理学者たちの戦いを描きます。

ちょっと独特な見せ方をする監督さんで、
時々こちらが置いてきぼりになった感覚になるので、最初は戸惑いました。
ちょっと見てると、後から説明してはくれるんですけどね。
言っていることはロジカルだけど、見せ方がロジカルじゃない感じ。
ちょっと疲れました。

中盤、いよいよ超能力者サイモン・シルバーが登場してくると、
この演出の非ロジカルな感じが、逆に不気味さを際立てる効果として生きてきます。
なぜ、そんな現象が起きるのかわからないけど、展開にドキドキするという。

ただ、終盤、シルバーのトリックが部分的に示されますが、
なんともアナログな方法で、ちょっとガッカリ。
まぁ、手品というのは、大なり小なりこんなものかもしれませんが。
むしろ彼が凄いのは、演技力や心理戦による話術、演出力なんでしょうね。
公演会場のホールに響く声を聞いていて、惚れ惚れしました。

超能力者の話す内容や、見せる内容を眺めながら、
「なーんか、科学者の名を騙って、怪しい仮説を真実として振りかざす人もいるよな・・・」
なんて思っちゃったりして (-m-)

オチは・・・・まぁ、ねぇ。
最初は「オッ!」と思いましたが、それをもってしても
いくつか「コレってどういうことだったんだろう???」という疑問が残り、
イマイチすっきりしない感覚が。
うーん、そこは想像力で補うべきなのかな。

マシスン博士、格好良いなと思いながら見てたのですが、
シガニー・ウィーバーだったんですね!
いつのまに、あんな立派なおばさんに・・・・(爆)。


レッド・ライト [DVD]レッド・ライト [DVD]

ワーナー・ホーム・ビデオ 2013-12-04
売り上げランキング : 2921

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


この記事のURL |  ロバート・デ・ニーロ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
S革&Q
- 2014/01/29(Wed) -
『スクール革命!』(2012年8月12日放送)
「1000人アンケート」ということで、「好きなフルーツは?」なんていう
シンプルな問題のNo.1回答を当てていきます。
先生はオリエンタルラジオのお二人。
淡々とクイズをやっていくだけなので、まさに司会の力量が問われますが、
もたっとしたVTR構成なのに、スタジオを上手く盛り上げてテンポ良く見られました。
チャラメガネ先生、チャラそうに見えて、芸人スキルはしっかりしてると思います。
武勇伝ブームが去った後に好きになりました(笑)。
レギュラー陣はいつものチーム分けでクイズ回答をしてましたが、
得点調整のために内村先生がしらっと回答を書き換えたり・・・あまりに不自然(爆)。
ま、でも、そのおかげで上手いこと得点差がつきましたね。
そして、最下位なのに搾取される春日チーム、大活躍です。
最後に登場した「たけし」は、なんと病院搬送の羽目に(笑)。
ここのスロー演出、最高でした。こういう遊び心が良いですよね。

『世界の果てまでイッテQ!』(2012年8月12日放送)
今回はアワードでした。
ランキング形式もなくなって、総集編です。
あんまり1つのVTRに拘らずに、いろんなVTRを切り貼りでテンポ良く見せていて
まさにオイシイところ取りで2度楽しめるVTRになってました。
さすが、毎回、濃い放送をしている番組の実力を見ました。
スタジオも和気藹々、いいことですね♪


DREAMAGE - DREAMS COME TRUE LOVE BALLAD COLLECTION -DREAMAGE - DREAMS COME TRUE LOVE BALLAD COLLECTION -
吉田美和 DREAMS COME TRUE

Epic Records 2003-12-16
売り上げランキング : 7085

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

プリンセス・プリンセス ベスト・オブ・ベスト DQCL-2043プリンセス・プリンセス ベスト・オブ・ベスト DQCL-2043
プリンセス・プリンセス

Sony Music Direct(Japan)Inc. 2012-01-10
売り上げランキング : 4816

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

吉永小百合 青春映画 ANA特選DVD-BOX吉永小百合 青春映画 ANA特選DVD-BOX

日活 2006-08-04
売り上げランキング : 79728

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

タイタニック ブルーレイ スペシャル・エディション (2枚組) [Blu-ray]タイタニック ブルーレイ スペシャル・エディション (2枚組) [Blu-ray]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2012-09-28
売り上げランキング : 723

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

となりのトトロ [DVD]となりのトトロ [DVD]

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2012-03-10
売り上げランキング : 106

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


この記事のURL | ウンナン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『見仏記3』
- 2014/01/29(Wed) -
いとうせいこう、みうらじゅん 『見仏記3』(角川文庫)、読了。

見仏野郎たちが、ついに海を渡りました(笑)。

仏教伝来のルーツを逆に辿っていく旅ということで、
韓国、タイ、中国、インドの諸仏を巡ります。

ただ・・・・今のご時勢、なかなか韓国の仏像の話題は、
気持ちが重くなりますね。どうしても政治の話が頭に浮かんでしまって。
本作の中でも、秀吉の朝鮮出兵による仏像破壊の話に触れています。
現地の人との交流もあまりなかったようで・・・・。

一方、中国では、その文化の奥深さに触れるとともに、やはりここでも仏像破壊の跡が。
日本人によるものだけでなく、文化大革命などによるものも多そうですが、
いずれにしても痛ましいことです。
ただ、中国では、現地の人々と「阿弥陀=アミトヮフォ」の大合唱で一体感を得たようで
中国人の懐の深さというか、歴史ある国が持つ泰然さを感じました。

タイやインドでは、仏教以外の宗教の寺院のレポートもあり、
いろんな文化に触れられて面白かったです。

で、この本を読んで得た私なりの結論は、
「いろんな仏教文化があるけれど、日本のものが私には一番面白いな」というもの。
優劣の問題ではなく、自分は、どれが一番心惹かれるか、落ち着くかという問題です。
木造の仏像の温かさが一番好きです。


見仏記3 海外篇 (角川文庫)見仏記3 海外篇 (角川文庫)
いとう せいこう みうら じゅん

KADOKAWA / 角川書店 2012-09-25
売り上げランキング : 214

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  みうらじゅん | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『地球と一緒に頭も冷やせ!』
- 2014/01/29(Wed) -
ビョルン・ロンボルグ 『地球と一緒に頭も冷やせ!』(ソフトバンククリエイティブ)、読了。

地球温暖化説への懐疑派として有名な著者の本が
ブックオフで500円だったので買ってきました。

様々な角度から、温暖化説への疑問をぶつけていますが、
自然科学的な観点での疑問は、これまでに読んできた本と被っている内容が多かったです。
しかし、社会科学的な観点での疑問の投げかけは、興味深く読みました。

同じコストをかけるなら、もっと人間の生命の危機へのインパクトの高い案件があるのでは?
温暖化で死ぬ人ばかりスポットが当るが、冬の厳しさが和らいで助かる人も多いのでは?
なぜ足元の何万人もの交通事故の死者よりも100年先の温暖化で死ぬかもしれない人を心配するの?

これらの疑問に対する、著者の回答は、

ぼくたちの最終的な目的は、温室効果ガスを減らすことや、温暖化を止めること
そのものではなく、人々の暮らしや環境の質を改善することだ

この言葉に尽きると思います。大納得。

いくつか温暖化の本を読んできて、今、私の頭の中では、
温暖化の議論は、自然科学の頭ではなく、社会科学の頭で考えるようにしています。
「この主張が実現すると誰が得するの?」という問いかけを常にするようにしています。
ある意味、科学的に正しいかどうかは、二の次になってきました。

そういう意味では、原発問題と似たような問題を抱えているように思います。
「技術が確立されているのか」「リスクはコントロールできるのか」ということよりも
「どんな主張をすると誰に受けるのか」という観点です。

原発問題と温暖化問題を繋げて論じる勢力も大きくなってますし、
なかなかこの分野の話は、腰をすえて勉強しないと理解しにくくなっちゃってますなぁ。


地球と一緒に頭も冷やせ! 温暖化問題を問い直す地球と一緒に頭も冷やせ! 温暖化問題を問い直す
ビョルン・ロンボルグ 山形 浩生

ソフトバンククリエイティブ 2008-06-28
売り上げランキング : 199103

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ


この記事のURL |  山形浩生 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
S革&そうだ旅
- 2014/01/27(Mon) -
『スクール革命!』(2013年8月5日放送)
外国人学の続編ですね、イモト先生の登場です。
イモトさんは、持ってる1個1個のエピソードは面白いのですが、
どうにも語る技術が伴っていないのが残念。
ツッコミに対する返しが平凡なんですよねー。残念。
それでも、前半はトークが多くて、ワイワイ楽しかったです。
後半は外国人の方がたくさん出てきて情報番組化。
ボビーの使い方が気に食わないんですよねー。
前から言ってますが、もう、この展開は限界ですよ。
ネタも『教科書にのせたい!』と被ってたりで、取材不足です。
そして、最後の若林さん仕切りのクイズは、なんだかテンポが悪かったです。
若林さんというより、インサートの演出側の問題ですが・・・。
外国人の方を回答者に加えたのも、ガヤガヤし過ぎて。
てなわけで、尻すぼみな回でした。

『そうだ旅に行こう。』(2013年8月6日放送)
光浦さん、KABAちゃん、MAXナナさんで行く沖縄旅行。
なのに、那覇空港に到着したら土砂降りって・・・・。
しかも、ロケ日は光浦さんのお誕生日。友達2人は全く気づいておらず・・・(哀)。
自らの口で誕生日であることを伝えても、誰も「おめでとう」と言ってくれず。
もう、この展開が光浦さんという人物の人生を凝縮してますよね。
残念ながら、重く、暗いです。
そして、「友達」って、得ることが難しいよね・・・とも思います。
いろんなレベルの友達が居ますからね。
大勢居るようで浅い付き合いだったりと。
とまあ、なかなか様々なことを考えてしまう放送でした。


イモトアヤコの地球7周半イモトアヤコの地球7周半
イモト アヤコ

プレジデント社 2013-06-28
売り上げランキング : 13369

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

NEW EDITION ~ MAXIMUM HITS ~NEW EDITION ~ MAXIMUM HITS ~
MAX

エイベックス・マーケティング 2008-12-09
売り上げランキング : 40985

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


この記事のURL | ウンナン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『六の宮の姫君』
- 2014/01/26(Sun) -
北村薫 『六の宮の姫君』(創元推理文庫)、読了。

気がつけば、北村ワールドは3年ぶりでした。
特に避けていたわけではないのですが・・・・。

さて、円紫さんシリーズの第4作です。
卒業を控えた主人公は、卒論に「芥川龍之介」を書くことに。
夏のドライブ小旅行、出版社でのバイトなどでの出会いを経て、
芥川の「六の宮の姫君」の謎に迫ります。

正直、お気楽な短編集でも・・・と思って手に取ったのですが、長編でした(苦笑)。
しかも、大正文学における作品や作者がどんどん登場してきて、
非常に濃密な内容となっています。
しんどい・・・・・。

でも、1つの作品における「謎」が気になり、
また「謎」が「謎」を呼ぶ展開に、読み止められませんでした。
結局、朝~お昼にかけて、喫茶店はしごで読書する羽目に(笑)。

前半は、小説的な展開もあって、読みやすくなってます。
正ちゃんの合いの手が、易しい手ほどきになってるんです。

後半は、真相に向けて調査結果を一気に展開させていく流れになり、
小説としては少々味気ない感じになってしまいますが、
菊池寛の作品が読みたくなってきました。芥川よりも。

文学部の人って、こういうことを学んでいくんだー、と変なところに関心も。
(私の出た大学には、文学部がなかったもので・・・・)
書誌学の講義は一度履修したことがありますが、
たしかに「地道な研究をする学問だなぁ」と思いました。
それを地で行く展開ですね。

シリーズの番外編的な感じでしょうかね。


六の宮の姫君 (創元推理文庫)六の宮の姫君 (創元推理文庫)
北村 薫

東京創元社 1999-06
売り上げランキング : 112447

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ


この記事のURL |  北村薫 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『マリー・アントワネットに別れをつげて』
- 2014/01/26(Sun) -
『マリー・アントワネットに別れをつげて』

WOWOWが「レア・セデュ、レア・セデュ」と連呼しているので
試しに観てみました・・・・が、彼女のファンでないと辛いかも。

マリー・アントワネットの朗読係の立場から、
バスチーユ監獄の襲撃事件前後のベルサイユ宮殿内を描いています。

しかし、ただひたすら朗読係目線で描かれるので、
フランス革命自体の描き方は偏っていて、
しかも淡々とした展開になります。

作品の残り時間を睨みながら、
「一体いつ身代わりになるんだ!?」と思っていたら、案の定のエンディングでした(苦笑)。

『テッド』の直後にこの作品では、あまりのテンポの差に、しんどかったです。
(ま、選んだ私がいけないのですが・・・・・もっとサスペンス調かと思ってたので)
睡魔に襲われなかったことが奇跡!

一つ気になったのは、ベルサイユ宮殿で働く人たちの粗野さ。
最初の頃のシーンで、主人公の朗読係の食事の仕方の汚さにびっくり。
下女たちの食堂だからというのはあるにしても、フォーク、スプーンの使い方が・・・。
王妃の前でも、結構、露骨な目線を投げかけてみたりと、なかなか大胆。
フランス映画ですから、米国的な他国の文化歪曲でもなさそうですし。
それとも、日本の歴史モノでの描き方がお上品過ぎるのでしょうか???

WOWOW一押しのレア・セデュについては、私はあんまり魅力を感じませんでした。
そんなに美人さんな印象がしませんでした。
マリー・アントワネットを演じたダイアン・クルーガーは流石に美人さんでしたが、
私の持つマリー・アントワネットのイメージとはちょっと違ってました。
マリー王妃は、もっとゴテゴテした脂っこい美人の方が似合う気がします。
本作でのダイアン・クルーガーは、なんだか自然美が溢れ出過ぎているように感じました。


マリー・アントワネットに別れをつげて [DVD]マリー・アントワネットに別れをつげて [DVD]

Happinet(SB)(D) 2013-07-02
売り上げランキング : 22562

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


この記事のURL | 映画 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『テッド』
- 2014/01/26(Sun) -
『テッド』

大ヒット映画です。

テッドのお下劣ギャグが話題になりましたが、
正直、アメリカ人の非エリート男子の会話なんて、こんなものかなと思っちゃいます。
ぬいぐるみのクマが口にするから驚くのであって、冴えない独身中年男の会話だと思えば
違和感全然ないです・・・・映画としては見たくないけど(爆)。

ギャグの中では、お下品ネタよりも、
エスニックジョークや、さらに踏み込んだ人種差別的なジョーク、
そして、有名人の実名を堂々と使ったジョークが冴え渡ってます。
この手のジョークは、笑えるものと顰蹙モノと紙一重ですが、
危ない橋を渡ってる感ぷんぷんです。
そこがスリリングで面白いです。
ジャスティン・ビーバーは、予言どおり、最近、薬でトラブってましたしね(苦笑)。

テッドのキワモノ感が溢れてますが、
実は、意外と世の中のことが分かってる気がします。
分かっててバカやってる感じ。根の部分は大人だと思います。

一方、主人公のジョンは、頭を使わずに流されてしまうバカ。
作中でも「無責任」「人のせいにする」なんて彼女からも、テッドからも言われてましたが、
まさにその通り!
あんまり周囲には居て欲しくないタイプの人間です・・・。

本来は、彼女ローリーとは釣り合いが取れないように思いますが、
彼女の側がサバけているので、おバカなジョークにも付き合って上げられるというカップル。
ある種、気を使わなくて済む気安い恋人で、
しかも彼氏のほうがゾッコンなところが伝わってくるので、安心できるんでしょうね。
お互い精神安定剤的なカップルなんだなと思いました。

最後は、気持ちの悪い展開を挟みつつ、また辛口ジョークをぽんぽん出しながらも
大団円で終わっていくというアメリカらしい展開。
お下劣ファンタジー・コメディにはぴったりですね。

あと、ミラ・キュニス、美人でした!


テッド [DVD]テッド [DVD]

ジェネオン・ユニバーサル 2013-07-24
売り上げランキング : 238

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

FEELS LIKE HOME (ENHFEELS LIKE HOME (ENH
NORAH JONES

Blue Note Records 2004-03-01
売り上げランキング : 2668

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

My WorldsMy Worlds
Justin Bieber

Universal 2010-03-22
売り上げランキング : 7036

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



この記事のURL |  ミラ・クニス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @獅子浜
- 2014/01/25(Sat) -
先週に引き続き、またまた獅子浜に行ってきました。
今日はバディ・ダイビングということで、2人きりで勝手気ままに潜ってきました。

1本目は35mオーバーの深場へ。
バディ・ダイビングでディープをするのは初めてでしたが、
落ち着いていつもどおり潜ることが出来ました。

2本目は20mまで行かない程度のところでゆっくり。
最近のウミシダブーム(私の中だけですが・・・)で、獅子浜のウミシダを
端から順にひっくり返してみましたが、結構いろいろ付いているものですね。


水面あたりを優雅に
スズメダイ2 獅子浜 20140125
深場にて
ミノカサゴ 獅子浜 20140125
深場から浅場を見上げると・・・
クロホシイシモチ2 獅子浜 20140125
アゴだけ(笑)
クロアナゴ 獅子浜 20140125
緑のじゅうたん
キタマクラ 獅子浜 20140125
先週から3m移動(笑)
オオウミウマ3 獅子浜 20140125
なんだか絵になる
ウツボ 獅子浜 20140125
いまだに本体を見たことがありません・・・
ヤリイカ 獅子浜 20140125
冬も産卵シーズンなんですね
ボウシュウボラ2 獅子浜 20140125
久しぶりです
コダマウサギ2 獅子浜 20140125
ちょっとブレました
ゼブラガニ2 獅子浜 20140125
体長7mm見つけた!!
フジエラミノウミウシ 獅子浜 20140125
きれいに撮れました
サラサウミウシ4 獅子浜 20140125

最近のマイ・ブーム
コマチコシオリエビ2 獅子浜 20140125
地味ながら模様が素敵です
ミツハコマチガニ4 獅子浜 20140125
たくさんいました
オトヒメエビ 獅子浜 20140125
小さ過ぎ!
コシオリエビの仲間 獅子浜 20140125
逃げ足が早くて撮れず・・・
コマチガニの仲間2 獅子浜 20140125
終日富士がきれいでした
獅子浜 20140125



↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑


この記事のURL |  獅子浜 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ