fc2ブログ
『逃亡者』
- 2010/08/31(Tue) -
『逃亡者』

今更ながら観ました。

先日、『追跡者』を先に観てしまったので、
ついつい、ジェラルド捜査官目線で展開を追ってしまいました。

だって、ハリソン・フォード、真面目すぎて暗いんだもん・・・。
チーム・ジェラルドの方が、躍動感があって、楽しいです。

逃亡の切っ掛けが、本作も『追跡者』も、
囚人の起こしたトラブルが原因で護送手段が大事故になるというパターンが
まったく同じだったのは、ちょいガッカリ。

でも、その後の、追いかけっこの手に汗握る展開や、
キンブル医師が真犯人に迫っていく一歩一歩が面白く、
これは、サスペンス映画の傑作ですね。

あれだけの高さのダムに飛び込んで、怪我なしというのは
ちょっとミラクルすぎる展開ですが(苦笑)、
ああやって、追う者と追われる者とが顔を合わせて会話を交わすシーンが
後の展開に活きていて、そこも上手いなぁと納得。

そして、チーム・ジェラルドにおいては、
脇役までキャラクター設定がしっかりしていて、非常に見やすいです。
スピンオフが作られたのも納得。
ジェラルド、ウィットに富んだギャグもかませて、格好良いオジサマだわ~。


逃亡者 [DVD]
逃亡者 [DVD]
おすすめ平均
stars最後までハラハラ
starsトミーリージョーンズ!
starsトミー・リー・ジョーンズ
starsはやく事実を明らかにして~

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

追跡者 特別版 [DVD]
追跡者 特別版 [DVD]
おすすめ平均
stars「逃亡者」のスピンオフ・ドラマ
stars渋い!!カッコイイ!!
stars逃亡者番外編
stars「逃亡者」を超える面白さ
starsこのストーリーとトミー・リーに追いかけられる…!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL |  トミー・リー・ジョーンズ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『THIS IS IT』
- 2010/08/29(Sun) -
『THIS IS IT』

WOWOWで何度目の放送でしょうか?
やっと観ることができました。

”KING OF POP”の死という
衝撃的な出来事を契機として作られた作品であるにも関わらず、
物凄く落ち着いた構成と演出になっています。

本作の監督は、このステージのプロデューサーなだけあって、
奇をてらわずに真正面から、マイケル・ジャクソンという
アーティスト兼クリエイター兼パフォーマーを見事にとらえていると思います。

マイケルの、音楽への真剣な取り組み、演出の創造性、パフォーマンス完成度の追及、
スタッフとの信頼関係、若く才能ある人々の育成、そして彼らを虜にする人間性、
様々な面で、”KING OF POP”という名に相応しい姿勢を見せてくれます。

一方で感じるのは、マイケル・ジャクソンが望んでいたのは、
世間から数奇の目で見られ続けてきた自分自身の真の姿を、舞台裏の映像で見せることではなく、
あくまでステージそのものを見てほしかったのだろうなということ。

このステージを完成させることなく、
また、その完成品をファンに見せることなく、この世を去らなければならなかったことは、
本当に無念であったろうと思います。

以前に映像で見た”HISTORY TOUR”の時よりも、
舞台演出も映像も、よりスタイリッシュになっているように想像でき、
このステージが、完成品として、この世に残らなかったことを残念に思います。



あと、暮れに南原さんが熱演してたシーン・・・・それらしいところがなかったような(苦笑)。
「静寂」について語っているシーンはありましたが、
ちょっとイメージと違ってたなぁ・・・。


マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]
マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]
おすすめ平均
starsマイケルの練習風景の雰囲気がわかります
starsマイケルのすごさがわかる
stars音楽の好きな方なら・・・
stars指先から音楽が生まれる
stars深い感動と喪失感

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ビデオ・グレイテスト・ヒッツ~ヒストリー [DVD]
ビデオ・グレイテスト・ヒッツ~ヒストリー [DVD]マイケル・ジャクソン

おすすめ平均
stars"BAD" is good!!
stars定番
stars不滅の名作
stars神が宿る「BAD」
starsさすが天才!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL | 音楽 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『ビジネス版 悪魔の辞典』
- 2010/08/28(Sat) -
山田英夫 『ビジネス版 悪魔の辞典』(メディア・ファクトリー)、読了

ビアスの『悪魔の辞典』の「日本のサラリーマン」版です。

自分の実生活に身近なため、
本家よりも笑えました。自虐的に(苦笑)。

ユーモアセンスも、なかなかのものでした。
『オトナ語の謎。』並の面白さでした。

ところどころに、言葉の定義ではなく、
単なるエピソードが紹介されている項目が散見されたので、
辞書というフレームワークはきちんと守ってほしいなと思いましたが、
概ね、面白かったです。


ビジネス版 悪魔の辞典
ビジネス版 悪魔の辞典山田 英夫

おすすめ平均
starsユーモラスに日本ビジネス社会を斬る
stars著者のユーモアセンスに脱帽
starsユーモア以上の迫力がある
stars「逆もまた真なり」
starsユーモアのレベルが低い

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)
新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)アンブローズ ビアス Ambrose Bierce

おすすめ平均
stars読み手側の精神が問われる
stars変わるもの、変わらぬもの
stars女子が読むとちょっとね...その世代だからこその皮肉
stars〈皮肉〉で読み解く文学
stars皮肉と風刺の精神を忘れた集団の怖さ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

オトナ語の謎。 (新潮文庫)
オトナ語の謎。 (新潮文庫)糸井 重里 ほぼ日刊イトイ新聞

おすすめ平均
starsニヒヒ
stars知らないうちに使ってたけど
stars実は実用書?
stars面白くてためになる!
starsクールな現代語辞典

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  山田英夫 | CM(1) | TB(2) | ▲ top
『アイルランドの薔薇』
- 2010/08/28(Sat) -
石持浅海 『アイルランドの薔薇』(光文社文庫)、読了。

今まで読んだ石持作品の中で、一番面白かったです。

これまでクローズド・サークルものに対して、
どうしても、環境設定の不自然さが気になって仕方がなかったんです。
「嵐の山荘パターン」などが、ご都合主義に思えてしまうのです。

ただ、今回は、北アイルランド紛争という斬新なテーマを用意することで、
その不自然さを見事に克服し、
また、物語の背景に厚みを加えられているように思います。

武装組織が標的にされた事件なのに、
あっさりと外部犯行説の可能性が消されてしまったことは
さすがにリアリティの無い展開だと思わずにはいられませんでしたが、
そこに目をつぶれば、良くできていたと思います。

アイルランド人の中で日本人が探偵役をやるという展開も、
普段、なかなか結びつきが無さそうな国同士の文化の接点が垣間見え、
異国文化の中での日本という視点も楽しめました。

文化という点でちょっと気になったのは、
アイルランド人のクラーク夫人が、お詫びの気持ちを伝えるために
「深々と頭を下げた」と描写されたシーン。
欧米人に、お辞儀の文化ってあるのかしら?と、ちょい疑問。

いずれにしろ、これが長編処女作とは、驚きです。


アイルランドの薔薇 (光文社文庫)
アイルランドの薔薇 (光文社文庫)石持 浅海

おすすめ平均
starsアイルランドの歴史がわかる本
stars画期的なクローズド・サークルの創り手の第一長編
stars石持浅海の処女長編
starsおもしろかった
stars自然な密室

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  石持浅海 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『銀行疑獄』
- 2010/08/27(Fri) -
広瀬仁紀 『銀行疑獄』(光文社文庫)、読了。

これまた、何で購入したのか切っ掛けをよく覚えていないのですが、
30年近く前の作品です。

とある市政の指定金融機関の座を狙って、
中堅の都銀、相互銀行、そして現在その地位を占めている地銀が
三つ巴の戦いを繰り広げるというお話。

最初、市政と3行それぞれの登場人物が、少ないページで一気に紹介されたので、
どこの誰だか覚えるのに手間取りましたが、
各行の具体的な攻勢が開始されてからは、ぐいぐい読ませてくれました。

スマートな都銀のエリート店長、
汚いことも臆面なく実行できる成り上がり志向の支店長、
安定的な座に落ち着いてボンクラな支店長。

三者三様の動静が面白いです。

支店長クラスで比較すると、三つ巴と言えるほどの戦いぶりではなく、
終始エリート支店長がリードしている展開ですが、
むしろ、そこにリアリティがあるように感じました。

そして、この市政を巡る勝ち負けは最後に明確になるのですが、
各行の頭取や役員らトップクラスは、
この一地方支店の勝負だけではなく、もっと広い視野で自行の将来像を描き、
また、自分の出世や保身を考えています。

そのため、3行それぞれに、その銀行なりの結論が出ていて、
そういう世界観の広さも、この作品の面白さでした。

自分の業績を伸ばすための駆け引き、出世のための駆け引き、
保身のための駆け引き、どれも、勉強になりました。


銀行疑獄 光文社文庫銀行疑獄 光文社文庫
広瀬 仁紀

光文社 2006-01-12
売り上げランキング : 132185

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『デンデラ野』
- 2010/08/23(Mon) -
山本昌代 『デンデラ野』(新潮文庫)、読了。

著者のことも作品のことも何にも知らない状況で、
なぜこの本を買ってきたのか理由がサッパリわからないのですが、
本棚にあったので、読んでみました。

が、オモシロイ!!

母が家出した後、ヒステリーを起こす娘と登校拒否の息子と暮らす父親の話。
三男の団地暮らしに居候する老婆は、家族みんなの輪から少し外れて世を眺める話。
ボランティアに熱を上げる母親を尻目に、息子との交流に期待をかける父親の話。

どれも、家族としては、崩壊の傾向にある中で、
ちょっと悲観的に世の中と自分とを眺めながらも、
意外と平気な顔して生きていく人々の姿を描いています。

アプローチによっては、地獄のような日々のようにも描ける舞台設定ですが、
あえて、淡々と描いて見せ、主人公にも飄々と語らせることで、
暗い空気の中にも、どことなく軽さを感じることができます。

このあたりの、持っていき方が、上手いな~と思いました。

全く把握していなかった作家さんでしたが、
他の作品のも注意してみようと思います。


デンデラ野 (新潮文庫)
デンデラ野 (新潮文庫)山本 昌代

新潮社 1995-10
売り上げランキング : 967652

おすすめ平均 star
star青空を飛ぶカラスのような小説
star明るい姥捨て山

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL | | CM(0) | TB(1) | ▲ top
『トワイライト~初恋~』
- 2010/08/23(Mon) -
『トワイライト~初恋~』

アメリカで一大ブームを巻き起こしたんだとか。
あんまり恋愛モノって興味ないのですが、WOWOWが騒ぐので、観てみました。

う~ん、どうなんでしょう?
アメリカの中高生にウケそう・・・って感じでしょうか。

日本の女子中高生の趣味のどストライクでは無さそう。
なおさら、アラサーには縁遠い感じ(苦笑)。

全体的に光の量を抑えて、青白い色彩を施しているので、雰囲気はバッチリ。
(ま、顔、青白過ぎだろ!と思う場面は多々ありましたが)

ただ、あんなに不信感たっぷりだったベラが、
一転してエドワードにぞっこんになったのは、吊り橋効果のため??

冷人族のみなさん、都合の良い特殊能力をしっかりとお持ちだし。
どうも、展開がご都合主義。

エドワードの、山駆け回りや、木登りのシーンは、
あまりのダサさに笑ってしまいました(苦笑)。
背景の景色が美しいから、なおさら。
『PROMISE』も、この手のシーンで、爆笑した気が。

ベラ役のクリステン・スチュワートは、美人さんでしたね~。
今後の活躍が楽しみです。


トワイライト~初恋~ スタンダード・エディション [DVD]
トワイライト~初恋~ スタンダード・エディション [DVD]
おすすめ平均
stars初DVD!!
starsつい・・・
stars駄作
stars一回目
stars漫画「ときめきトゥナイト」のハリウッド映画版?吸血鬼映画なんて邦画で全然ない。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL | 映画 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
『錆びる心』
- 2010/08/22(Sun) -
桐野夏生 『錆びる心』(文春文庫)、読了。

初めての短編集でしたが、短くなっても、じとーっとした厭らしさは変わりなく。
まー、ヤナトコばっかり突いてきます。

「虫卵の配列」は、生物学という生命システムの機能性と命の神秘性に彩られた
愛情の迸りの行方にゾッとしました。
これは、設定とオチの妙です。

「羊歯の庭」は、過去を都合よく整理してしまう無責任な人間っているよねー、と納得。

「ジェイソン」は、私も、たまに記憶がなくなるほど飲まされることがあるので、
他人ごとでは済まされない怖さがありました。
(ま、私は、ジェイソン化したことは無いように聞いてますが)

「月下の楽園」「ネオン」は、設定や話の展開は面白かったですが、
落とし方が、あまり好みではありませんでした。
大どんでん返しというほどの衝撃が無かったからかな。

表題作「錆びる心」が一番面白かったです。
主人公が、死につつある重病人と深夜の庭で会話をし、
「あっ」と悟った瞬間が、まさにカタルシスでした。
読んでて、私も、「あっ、なるほど!」と。

このおかげで、こんなに重い作品が並びながらも、
読後感が良くなったように感じました。

良くできた短編集だと思います。


錆びる心 (文春文庫)
錆びる心 (文春文庫)桐野 夏生

おすすめ平均
stars荒廃した庭こそ・・・
starsジェットコースターに乗った気分で。
stars錆びる心とは。愛と憎しみで錆びた心のことかな。
stars小市民的生活に寄り添う狂気
stars短編であっても作者の観察力・表現力が光る作品

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  桐野夏生 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『ロジカル・シンキング入門』
- 2010/08/22(Sun) -
茂木秀昭 『ロジカル・シンキング入門』(日経文庫)、読了。

これは、良書でした。

何かを提案するときの思考方法や提案方法について、簡潔にまとめられています。
サンプルを使った良い例/悪い例の並列解説で、非常にわかりやすくなっています。

今日は、社内への公正な人事評価制度の導入を検討します。
 (中略)
これは社長のワンマン体制の下、社長一人で評価していることに原因があります。
 (後略)


この過激な提案サンプルには笑ってしまいましたが。
でも、ある意味、わかりやすい例です。

年末~年始にかけて、
結構大変そうな社外研修に出されることになったので、
その事前準備として、読んだタイミングも良かったです。
しばらく、机の上に置いておくことになりそうです。


ロジカル・シンキング入門 (日経文庫)
ロジカル・シンキング入門 (日経文庫)茂木 秀昭

おすすめ平均
stars当然の帰結
stars思考法を求める際の、とっかかりの一冊として
stars本当の入門書
stars変わることへのきっかけとして
starsディベート的な思考を踏まえたロジカル・シンキングの解説

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『サバイバル・フィールド』
- 2010/08/21(Sat) -
『サバイバル・フィールド』

淡々と人が死んでいく以上のことが起きない映画でした・・・(苦笑)。

本格的サバイバル・ゲームに参加したはずだったのに、
実弾で命を狙われる羽目になり、本当のサバイバルが始まる。

設定は面白いと思うんです。
ただ、内容が伴っていない残念さ。

まず、同じチームの8人のキャラクターがよくわかりません。
いわゆるチーム・サバイバルにおける役割分担というのが、
最初の登場人物紹介で見えてこないと、非常に展開が見えにくいです。

そして、この曖昧さのために、感情移入する対象が見つからず、
観客は傍観者とならざるを得ません。
中盤、かなり挑発的な動きを見せ始める人物も出てくるのですが、
何か裏があるのかと思いきや、単に好戦的&野心的なだけだったというオチ。

さらに、サバイバル・ゲームなので、みんな戦闘服姿で、
ヘルメットやゴーグルをつけると、誰が誰やらわかりません。
一応、ゴーグルの形とか、武器とかで差をつけているのですが、
引きの画だと分りづらく、1人目の死者が誰だったのか、すぐにはわかりませんでした。

途中から、黒幕が登場してきますが、彼らの目的もはっきりせず。
つまりは、表も裏もビジネス一筋ってことなの?
ハンターも結局は契約一本の関係だったの?
指令を送ってた女性のポジションも良くわからず。
非常に消化不良感が残りました。

ただ、一つ思ったのは、
戦争をゲームとして疑似体験して自己満足に浸る人たちって、好きになれないわぁ。


サバイバル・フィールド [DVD]
サバイバル・フィールド [DVD]
おすすめ平均
starsホステルを狙ったんでしょうが、仕上がりは・・・
stars退屈
starsホス○ルのサバイバルゲーム版
starsホラー嫌いの人の為か、予算の都合か
stars確かに、、

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL | 映画 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ