fc2ブログ
『バンク・ジョブ』
- 2009/09/30(Wed) -
『バンク・ジョブ』

銀行強盗に英国皇室スキャンダルが絡むという
皮肉の効いた英国映画です。

私の好きなクライム・ムービーだったのですが、
どうも爽快感が無い・・・・・。

強盗に成功した後の「バンザイ!」という真に喜びが爆発するシーンが無い。
だから、クライム・ムービーとして観ると、達成感が無いんです。

サスペンスものとして観てたら、きっと大満足できたと思います。
これは、事前に映画のあらすじだけでも追っておくべきでした。

ウォーキートーキー強盗自体は実在の事件のようですが、
そこに本当に英国王室のスキャンダルが絡んでいたのか・・・・・
そこが知りたい!


バンク・ジョブ デラックス版 [DVD]
バンク・ジョブ デラックス版 [DVD]
おすすめ平均
stars面白い!
stars 最ッ高!!
starsウソのようなホントの話。
stars宣伝文句 実話をもとにした…
stars「王室スキャンダル」がネタ、なんと大胆な・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL |  ジェイソン・ステイサム | CM(0) | TB(0) | ▲ top
一橋フォーラム21
- 2009/09/30(Wed) -
一橋フォーラム21 『ビジネスとしてのスポーツ②』(2009年9月29日受講)

新シリーズが始まりました。
今回は、スポーツ界を舞台にしたビジネス論ということで、
2回目はサッカーです。

私自身は、サッカーに関して全くと言っていいほど知識が無く、
日本代表の選手もほとんど顔が分かりません。

が、今回の公演は非常に面白かったです。

「ボールを蹴っている人間がサッカー界の将来を考えてきた」という言葉に
象徴されるように、確かに、サッカー組織のトップは、選手だった人がなっています。
しかも、お飾りではなく、マネジメント力や人を動かす力のある人たちです。

これは、選手とフロントが断絶している野球や、
閉鎖的な協会組織で批判を受けている相撲とは全く違った世界です。

しかも、「百年構想」の名の下、
日本代表を強くするために全ての施策が打たれているという首尾一貫性。

いまどき、「100年」なんていう単位で物事を計画している集団なんて、
聞いたことがありません。
3ヵ年の中期経営計画ですら、修正に次ぐ修正の世の中なのに。

しかし、その百年構想の信念のもと、着々と実現している日本サッカー界の
組織力と実行力と団結力には目を見張るものがあります。

いろいろ本が出ているようですので、
もっときちんと知りたいと思うようになりました。

また、時々挿入されるスポーツ小話のようなトピックスも
興味深いものがてんこ盛りでした。
そうか・・・駅伝のスポンサーが増えてるんだぁ・・・・と目からウロコ。

そして、出席できなかった第1回のレジュメももらってきました。
「ファンから見たプロ野球:阪神Tigers論」、
今シリーズで一番聞きたかった講義だったのに、仕事の都合で泣く泣く断念。

レジュメにある「『惜敗』のストーリー」なんて、まさに今年そうなりそうな予感(苦笑)。
まぁ、3位争いで惜敗もくそもあるかという点はありますが・・・・・。

実は、わたくし阪神ファン、
正確には阪神タイガースのちょっと野暮ったい外国人選手のファンでありまして、
アリアスの頃から、その後、スペンサーとか、キンケードとか、
活躍するかしないか微妙な感じが、なんだか応援したくなっちゃうんですよね。
(あ、アリアスは活躍しましたが。そして残念ながらバースの頃は近鉄ファンでした)

今年はもちろん、ブラゼルを応援してますよ~。
今日は久々にホームランを打ってますね!!
現時点で勝っていますが、このまま球児さん、抑えてね~。


プロスポーツクラブのマネジメント―戦略の策定から実行まで
プロスポーツクラブのマネジメント―戦略の策定から実行まで
東洋経済新報社 2006-05
売り上げランキング : 110265


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「Jリーグ」のマネジメント―「百年構想」の「制度設計」はいかにして創造されたか
「Jリーグ」のマネジメント―「百年構想」の「制度設計」はいかにして創造されたか
おすすめ平均
stars新しい事業を立ち上げるということ
stars興味深くはあるが物足りない分析
stars日本の文化がさらに一皮むけるために
starsスポーツビジネスにかかわるすべての人のための本

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL | 一橋大講座 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『ポール・ニューマンの女房万歳!』
- 2009/09/30(Wed) -
『ポール・ニューマンの女房万歳!』

お気楽コメディで面白かったです。

近所の奥様と楽しく酔っ払うお調子者の亭主と、
地域の委員会活動にのめり込む、これまたお調子者の細君。

どっちもどっちな夫婦なのですが、
「哀れなぐらい馬鹿だ」とはならず、
会話劇が面白いので、バカバカしくて笑えます。

ポール・ニューマンとジョアン・ウッドワードは、
私生活でもご夫婦だったのですね。
お似合いのカップルです。

ストーリーは、陸軍の施設が建設されると知った
堅物の田舎町の女たちが抗議活動を行い、
そのリーダーにお調子者の細君、調停役にお調子者の亭主が抜擢され・・・・

まぁ、大したストーリーではないのですが(苦笑)、
陸軍の機密情報の真相が笑えました。
でも、確かに、宇宙開発のワンステップとしては大事な任務だと思います。
真面目さと下らなさが入り混じった結末が笑えました。

Amazonで画像が取れず、残念。

この記事のURL | 映画 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『4TEEN』
- 2009/09/29(Tue) -
石田衣良 『4TEEN』(新潮文庫)、読了。

面白かったです。

父親殺害の嫌疑とか、早老症とか、家庭内暴力とか、
それだけで小説の題材になる要素を入れながらも、
あくまでそれらは添え物であり、舞台装置であって、
描かれているのは4人の少年の心と行動というところが、清々しかったです。

確固たる信頼感があり、
その上で、さらにその信頼感を言葉で伝え合える関係というのが、
なんだか、とても眩しいです。

「自分の言葉を持っている少年少女」
やっぱり私はこの枠組みにどうしようもなく弱いです。

連作短編集という点では、
各章のつながりがあまり無い(というかほとんど無い)のが
物足りなくはあったのですが、半年に1章というペースで書いていたら、
まぁ、それも已む無しかと。

この作家さんについては、
とりあえず、少年少女ものをちゃんと読んでいきたいと思います。


4TEEN (新潮文庫)
4TEEN (新潮文庫)
おすすめ平均
starsなかよし4にんぐみのはなし
stars懐かしいような、羨ましいような
stars面白かったです!
stars遠くから
starsこんな中学生は、現実にはいないが・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  石田衣良 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『かけひきは、恋のはじまり』
- 2009/09/28(Mon) -
『かけひきは、恋のはじまり』

またまた邦題で損している映画を発見(苦笑)。

ジャンルとしてはラブコメなのかもしれませんが、
プロリーグ設立直後のアメフト界という舞台設定が面白かったです。

そして、ジョージ・クルーニーここにありの、一捻りある会話の応酬劇。

レニー・ゼルウィガーは、優秀な女性記者にはちょっとイメージが違うけど、
クルーニーとの会話の応酬がきちんとこなせる、というか、
クルーニーにぎゃふんと言わせるには、ナイスキャスティング。

寝台列車のシーンとか、面白かったなぁ。

プロリーグが軌道に乗るとともに、ルールが明確になっていって、
洗練されるとともに、荒っぽい面白さがなくなっていくという
そのあたりの皮肉も効いてます。

スポーツ・コメディの面白さと、
ジョージ・クルーニーの会話センスとがマッチした佳作でした。


かけひきは、恋のはじまり [DVD]
かけひきは、恋のはじまり [DVD]
おすすめ平均
stars期待したが評価は並  
stars後味のいい映画でした
stars小品だが、クルーニーの演出ぶりは才気を感じさせるぞ。
starsLeatherheads(原題)

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL |  ジョージ・クルーニー | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『螢・納屋を焼く・その他の短編』
- 2009/09/27(Sun) -
村上春樹 『螢・納屋を焼く・その他の短編』(新潮文庫)、読了。

村上春樹の短編というものを、実は、今まで読んだことがありませんでした。
「蛍」「納屋を焼く」「踊る小人」「めくらやなぎと眠る女」ともに面白かったです。

特に、主人公の男が、出会った女の子との間に保っている距離感が
なんとも言い表しにくい、心地よさというか、安定感というか、
とにかく読み手を誘うような感覚を持っていて、
面白く読めました。

「三つのドイツ幻想」まで空想的なところへ行ってしまうと、
ちょっと私には苦手でした。


螢・納屋を焼く・その他の短編 (新潮文庫)
螢・納屋を焼く・その他の短編 (新潮文庫)
おすすめ平均
stars蛍しか読んでないですけど
stars私小説の終わりと、その後のワン・ディケイド。更に、それから。
starsやはり納屋を焼くが良い!
stars納屋を焼くがいい
starsこれもいいですよ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  村上春樹 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
『57人の死刑囚』
- 2009/09/27(Sun) -
大塚公子 『57人の死刑囚』(角川文庫)、読了。

これは失敗でした。
最初の数ページを読んだところで、かなり後悔。

ルポルタージュを書くのなら、
やっぱり客観的な立場で公平な視線をもった人の作品を読みたいんですよね。

まぁ、そこは譲歩したとしても、
主義主張のある人ならば、「私はこういうスタンスでこのルポを記します」ということは
冒頭できちんと説明しておいて欲しいんですよね。

本作は、そのあたりの説明が何も無しで本文に入るのですが、
死刑囚に対してやたらと肩入れした文章が目立ちます。

死刑廃止論者だということを割り引いても、
「なぜこの連続殺人を起こした動機を『理解できる』と言えてしまうんだ?!」
というような類の大きな疑問がいたるところで湧き上がってきます。

検察の制度や刑務所の制度に対しても、
感情的な批判が多く、その批判の妥当性が伝わってきません。

そもそも、
「罪を全面的に認めた死刑囚」
「罪は認めているが量刑を不服としている死刑囚」
「冤罪だとして争っている死刑囚」
「音信不通の死刑囚」
これらがごっちゃに紹介されていて、非常に読みにくいのです。

しかも、各死刑囚の紹介の視点もバラバラで、
事件について何も説明のないまま死刑囚の手紙の本文が始まったりして、
著者の感情のみが先走っているような印象です。

解説にあるような「ファイルであること以外の意味をなるべく持たせないように」という
作品では決してないと思います。
むしろ、その対極のような。

誰かのルポで、この著者の別の死刑囚関係の作品が紹介されていたので、
類似品だと思って本作を読んでみたのですが、
これは大失敗でした。
後味悪い・・・・・。


57人の死刑囚 (角川文庫)
57人の死刑囚 (角川文庫)
角川書店 1998-08
売り上げランキング : 360063

おすすめ平均 star
star何様のつもり?
star読み返してみて衝撃
star死刑囚の実態を知る

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『20世紀少年 最終章 ぼくらの旗』
- 2009/09/27(Sun) -
『20世紀少年 最終章 ぼくらの旗』

怒涛の勢いで見て来た『20世紀少年』ですが、さっそく映画館で観てきました。

これまでの謎がすべて解けると思うと楽しみで仕方なかったのですが、
最終章に入ったらいろんな人が真相をペラペラしゃべり始めました(苦笑)。
まぁ、謎が大きい分、一気に解明していかないと仕方がないのでしょうが。

また、ストーリー展開もジェットコースター並み。
原作ではきちんと描かれているのかとは思いますが、
2時間半に収めるために主要トピックスをつまみ食いでつないでいるようで、
「えぇっ、そんな都合の良い展開あり!?」と思えるところも。

NYでテロにあったキリコを蕎麦修行に出ていたケロヨンが助けたって、
さらっと説明台詞で語られてましたが、そんな再会アリかいなー。

まぁ、ストーリー展開は満足とまでは行きませんでしたが、
コトの真相のほうには大満足。

そうそう、子供って残酷なんですよねー。

そして、ふとしたきっかけで、
友達と、いじめられっ子と、関心さえ持ってもらえない子たちに
瞬時にグループ分けされちゃうんです。

こういう情緒的な理由をもってきて、作品として描こうとするのは、
さすが日本の作品!って思います。

最後の最後の展開が、情緒的過ぎて、道徳訓話に陥ってしまうところは
日本製のダメなところが出ちゃったようにも思いますが、
3本を総括すると、十分に楽しめました。


映画「20世紀少年」オリジナル・サウンドトラック Vol.3
映画「20世紀少年」オリジナル・サウンドトラック Vol.3サントラ

ソニー・ミュージックダイレクト 2009-08-19
売り上げランキング : 470

おすすめ平均 star
starグ〜ダラ〜ラ ス〜ダラ〜ラがはいってます
starBob Lennon

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL |  堤幸彦 | CM(0) | TB(5) | ▲ top
『20世紀少年 第2章 最後の希望』
- 2009/09/26(Sat) -
『20世紀少年 第2章 最後の希望』

うーん、第一章は重厚な感じがあったのですが、
第二章は薄っぺらくなってしまった印象です。

カンナのキャラクターが、どうもしっくりときませんでした。

物語に入り込めなかったせいか、
新宿がスラム化するような大爆発があったのに、
新宿駅はそのまま残ってるの?
と、変なところが気になってしまったり。

でも、後半、トヨエツが話を引っ張っていくようになってからは
真相に近づいている感じがビンビン伝わってきて、面白かったです。

血の大晦日から15年も経つと、
世の中には”ともだち”に心酔する人々で溢れ返っています。
この大きなうねりの中にまっさらな信じる心で立っていられたら、
それはそれは幸福で安心な気持ちになれるんでしょうね。
「妄信」とは、麻薬のようなものなのでしょうね。

キャスティングでは、響子役の木南晴夏が良い味出してました。
女子高校生の演技が板についているというか、
どんなシーンにあっても、響子らしさが出てました。
あと、小池栄子も良かったな。

第三章は、どんな感じで締めてくれるんでしょうかね。


20世紀少年<第2章> 最後の希望 通常版 [DVD]
20世紀少年<第2章> 最後の希望 通常版 [DVD]
おすすめ平均
starsだから、ドウナノヨッてかんじかな?
starsスケールが小さくまとまってしまったかな。平愛梨は良い!
stars納得できる脚色。
stars何回…
stars買って良かった

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL |  堤幸彦 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
『日出る国の工場』
- 2009/09/25(Fri) -
村上春樹、安西水丸 『日出る国の工場』(新潮文庫)、読了。

最近、長編やお勉強本が続いていたので、お気軽本をば。

春樹さんと水丸さんが工場めぐりをするエッセイ。

工場めぐりというテーマで
玉姫殿なんぞに取材に行ってしまう感性も凄いのですが、
それ以上に、人体模型工場やかつら工場の
顧客第一主義の精神にやられてしまいました。

やっぱり、日本人って凄い。

そして、小岩井農場に見た、生産性向上の極致も
やっぱり日本人って凄い。

中途半端なビジネス本読んでるより、
工場見学に行った方が、
コストとは何か、利益とは何か、お客様とは何かの
勉強になりそうです。

そういや私も、小学生のころ、
タオル工場とか、木材工場とかの見学に行ったなあ・・・・・。



日出る国の工場 (新潮文庫)
日出る国の工場 (新潮文庫)
おすすめ平均
stars村上春樹がなぜ、テレビの司会ができるのか
stars温かさ
stars古くない、なおかつ残すべき作品
starsCDはこれからも作り続けられるだろう
stars工場の工場性とはなにか?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  村上春樹 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
| メイン | 次ページ