fc2ブログ
『できる人がみんなやっている仕事術』
- 2009/04/29(Wed) -
PHPエディターズ・グループ 『できる人がみんなやっている仕事術』(PHP)、通読。

勢いで読んでしまいましたが、
あんまりまとまりがないような感じで・・・・・。

たいして、目からウロコ的なものもなかったような。


できる人が、みんなやっている仕事術―スピード時代の68の成功法則
できる人が、みんなやっている仕事術―スピード時代の68の成功法則PHPエディターズグループ

PHPエディターズグループ 2007-03
売り上げランキング : 563746


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『頭のいい人は「場の空気」が読める!』
- 2009/04/29(Wed) -
中島孝志 『頭のいい人は「場の空気」が読める!』(青春出版社)、通読。

『レバレッジ人脈術』から続けて読みました。

こちらも、まぁ、上手くまとめてあるなぁという印象。

ただ、サンプルで出てくる会話の内容が、ちょっとイケてない。

80歳のお婆さんに席を譲る会話なんて、
こんなやりとりしている人が車内に居たら
ちょっと怖くて距離を置くかも。


頭のいい人は「場の空気」が読める!―たった1分で“うまくいく流れ”をつくるノウハウ
頭のいい人は「場の空気」が読める!―たった1分で“うまくいく流れ”をつくるノウハウ中島 孝志

おすすめ平均
stars頭のいい人は「場の空気」が読める
stars人間関係を良くするコツがわかりました
stars相手に視点をおく習慣をつける
stars運が良くなるかも

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『レバレッジ人脈術』
- 2009/04/29(Wed) -
本田直之 『レバレッジ人脈術』(ダイヤモンド社)、読了。

今日は図書館でゆっくり。

「レバレッジシリーズ」は良く売れているようですね。
『東洋経済』なんかでその概念が取り上げられているのは読んだことがありますが、
本自体を読むのは初めてです。

この手の本は、やはり、誰も知らないことが書いてあるというのではなく、
みんながぼんやり感じていることを
簡潔な文章で明確に説明してあるところに意味があるんでしょうね。

著者と読者の間の違いは、意味付けする力、文章化する力が有るか無いか。
そして、行動に起こす力が有るか無いか。

薄っぺらい人間関係を「人脈」と誤解している
周囲の誰彼に「読め!」と言いたい一冊ですね。


レバレッジ人脈術
レバレッジ人脈術本田 直之

おすすめ平均
stars人脈の基本は「コントリビューション(貢献)」
stars相手に貢献できることは何かを考える
stars親友は感性と自然が生み出す。人脈は磨かれた人柄で創り出す。
stars「ビジネスマンにとって、人脈が大事だ。」
stars意味不明 レバレッジ???

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  本田直之 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
らくごカフェに火曜会
- 2009/04/28(Tue) -
本日も、らくごカフェに行ってきました。
出演は柳家三之助さんと古今亭朝太さん。

まずは朝太さんの「たらちね」。
この話の粗筋は何かで読んだ記憶がありました。
が、やっぱり落語家さんが演じると迫力がありますね。
特に、八っつぁんと新妻の会話の緩急の付け方が面白いです。
早口言葉もお見事!

つづいて三之助さんの「粗忽の釘」・・・・・に行く前の枕がボリューム満点。
そりゃ、HDRから落語にはすんなり入れませんわなぁ。
で、重~い箪笥を持ち上げての大熱演。
気張った声が面白いんだなぁ、これが。

最後は朝太さんの「湯屋番」。
勘当された放蕩息子が銭湯に奉公に行ったら・・・というもの。
色艶のあるお話で、放蕩息子のデレデレぶりがバカバカしいです。
これをまた朝太さんが丸い笑顔で演じると
ほんと嬉しそうに見えるんだな。

というわけで、本日は古典落語3席でございました。


柳家小さん 落語名人集ぱーと2 一人酒盛/粗忽の釘 [DVD]
柳家小さん 落語名人集ぱーと2 一人酒盛/粗忽の釘 [DVD]柳家小さん(五代目)

竹書房 2006-03-29
売り上げランキング : 81058


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL | 落語 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『チャプター27』
- 2009/04/28(Tue) -
『チャプター27』

ビートルズが活躍した時代にはまだ生まれてなく、
物心ついたときにはジョン・レノンはもういませんでした。

だから、どんなにビートルズの曲を聴いたことがあっても、
同時代性というものを彼らに感じることはありません。

この映画を観たのも、真実がどうのこうのというより、
「暗殺の経緯を知っておこうかな」という程度の気持ちでした。

そんな私には、重すぎる映画でした。

とにかくトーンが暗く、
しかもマーク・チャップマンの語りにより進行していくので、
「彼の内面の葛藤が全て」といった感じの作品です。

しかも、彼がなぜ殺人を企てたのかというところは、
結局のところよくわかりませんでした。

彼の中で善と悪が闘っており、
悪が「ジョン・レノンはイカサマ師だ」と判断していることはわかったのですが、
なぜ彼の中に善悪の二元構造が明確に出来上がってしまったのかは
既に物語が始まった時点でそうなってしまっているため、
分らず終いでした。

それにしても、「狂気」というものは
ストレートにぶつけられると、ほんとうにゾッとします。
次第に狂気に吸い込まれていく過程を見るのはまだしも、
すでに狂気の虜になっている人を見るのは辛いです。

チャップマンを演じたジャレット・レトは、30kgも体重を増やして演じたのですね。
実際のチャップマンとそっくりです。
普段の痩せている彼の端正な顔立ちを見ると、
その俳優魂にはびっくりします。

チャップマンを演じるのに30kg増量という、
普通の人間にはありえない変化を求められるというところにも
チャップマンの狂気のほどが象徴されているように思いました。



チャプター27 [DVD]
チャプター27 [DVD]ジャレッド・レト, リンジー・ローハン, ジェダ・フリードランダー, J・P・シェファー

おすすめ平均
stars3つの関連性
stars面白いです・・・が、
starsメチャクチャ地味だけど、画面に引き付けられる一種異様な雰囲気を持った作品
starsジャレット・レトの努力に感嘆

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ライ麦畑でつかまえて (白水Uブックス)
ライ麦畑でつかまえて (白水Uブックス)野崎 孝

おすすめ平均
starsノイズのない音楽
starsライ麦畑でつかまえてみな
starsアンダーグラウンド
stars人を2種類に分ける方法
stars正直あまりインパクトは受けなかった

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL | 映画 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @伊豆大島
- 2009/04/27(Mon) -
ウミウシのほうは、それなりに盛りだくさん。
ミノ系が面白かったです。


綺麗に撮れました
リュウグウウミウシ
ちょっと明るすぎ?
ムカデミノウミウシ
初めての白ver.
ミツイラメリウミウシ
かなり久しぶりです
ニシキウミウシ
面白い角度で撮れました
ハナミドリガイ
不思議な頭をしてます
シロミノウミウシ
海藻ゆれゆれで撮れず
センジュミノウミウシ
美しい個体でした
コガネミノウミウシ
いつもの
コイボウミウシ
好きな貝です
トラフケボリ
この記事のURL |  伊豆大島 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @伊豆大島
- 2009/04/27(Mon) -
週末、伊豆大島で潜ってきました。
低気圧が通過する中を(苦笑)。

初日は大雨、2日目は強風と最悪のコンディションでしたが、
海の中は透明度よかったです。

ダイバーさんも少なめで、ゆったりダイビングができました。

1日目 1本目 秋の浜
     2本目 王の浜
2日目 1本目 ゴードー
     2本目 秋の浜

秋の浜は水温14.2℃の冬の海でした。
が、王の浜は18.9℃、まるで天国のよう。

2日目はボート2本の予定が、海が荒れて1本で断念。
でも、2本分泳いだような気分になった激流ダイブでした。

今日、体中が痛いです・・・・・・。


透明度20mはあったでしょうか
秋の浜
あんまり魚を撮りませんでした
マツカサウオ
そんな中で地味な一枚
アサヒアナハゼ
イカはよくわかりません
ボウズコウイカ
いっぱいいました
オルトマンワラエビ
小さい穴にズボッ
イセエビ
ガンを飛ばされてるような迫力
ベニツケガニ
会心の一枚
アカホシカクレエビ
ザ・マジックアワー
東京湾から
この記事のURL |  伊豆大島 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
『橋爪大三郎の社会学講義』
- 2009/04/27(Mon) -
橋爪大三郎 『橋爪大三郎の社会学講義』(夏目書房)、読了。

購入してからずーっと本棚に飾られていたのですが、
ふとした拍子に手にとってパラパラしてみたら、
「なぜ人は結婚するのか」「猥褻と道徳」「オウム真理教」など
なかなか面白そうな内容だったので、そのまま読んでみました。

読み終わった今、なぜもっと早く手をつけなかったのかと後悔。
「政治」「経済」「文化・宗教」という切り口で
社会学の考え方を易しく説き諭してくれます。

むしろ、大学1年生の時に読みたかったなぁというのが正直なところ。

社会とは人間と人間の関係に他ならず、
「関係」を人間と切り離さないところが社会学のモノの見方の最大の特徴

この指摘には、大きくうなずけました。

高校生の時に「社会学って面白そうだな・・・・」と思ったのは
まさにこの「関係」「有機的なつながり」を重視する
視野の広い学問だというところに惹かれたからです。
(もちろん、こんなにスマートに言語化できていたわけではありませんが)

本作を読んで、「やっぱり社会学って面白いな」と再認識できました。


橋爪大三郎の社会学講義 (ちくま学芸文庫)
橋爪大三郎の社会学講義 (ちくま学芸文庫)橋爪 大三郎

筑摩書房 2008-05-08
売り上げランキング : 319761

おすすめ平均 star
star本としては今一かな
star原理的思考の普遍性
star良い入門書です。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  橋爪大三郎 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
バルトリ
- 2009/04/27(Mon) -
一橋フォーラムでライブ映像を観てから
ずーっと気になっていたチェチーリア・バルトリ。

ヤフオクに出品されているのを見つけ、
即入札。

無事に落札できて、本日届きました。

この歌手の声質・声量・技量、
どれをとっても素晴らしいです。

当面ヘビーローテーション決定です。


ライヴ・イン・イタリー
ライヴ・イン・イタリーカッチーニ ヘンデル ヴィヴァルディ

ユニバーサル ミュージック クラシック 2006-02-22
売り上げランキング : 199705


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL | 音楽 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『接触』
- 2009/04/22(Wed) -
P.コーンウェル 『接触』(講談社文庫)、読了。

久々のスカーペッタ先生でしたが、読み応えがありました。

ウィルスという見えない敵と戦わなければならない様を
刻々と描いており、まさに手に汗握るといった内容です。

科学捜査の方面も、
対ウィルスということで新たな面々が登場し、
これまでとは違った捜査チームになったものも面白かったです。

犯人にたどり着いた最後の一歩は、
ちょっと強引な物語運びな気もしましたが、
これだけの犯罪を実行できる人間としては、
この犯人で妥当なんでしょうね。

リング刑事の行動は、何か大きなものに繋がっていくのかと思いきや
いきなり捜査から外されてお終いだったので、
作品内でもっとしっかりお仕置きしてほしいという思いにかられました(苦笑)。

マリーノは、さほど目立った活躍は無かったのですが、
相変わらずの毒舌ぶりで満足できました。


接触 (講談社文庫)
接触 (講談社文庫)相原 真理子

おすすめ平均
starsピカイチ!
stars見えない敵との戦い
starsまだ読まれていない方はぜひ!!
stars本当にいるのか、ドクター・Death

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  P.コーンウェル | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ