fc2ブログ
『8の殺人』
- 2007/08/29(Wed) -
我孫子武丸 『8の殺人』(講談社文庫)、読了。

「本格ミステリ」って、
つい最近まで「リアリティのあるミステリ作品」だと思ってたのですが、
「謎解きが主題のミステリ作品」ってことなんですね。

何を今更って感じですが・・・・・

「本格ミステリ」と銘打った作品を読んで
なんとなく肩すかしを喰らった気になることが多いのは、
きっとこの誤解のせいだったのでしょう。

というわけで、本作ですが、まさに「本格ミステリ」。

しかし、トリックにはイマイチ盛り上がれず。
「ちょっと無理がありませんか?」という気がします。

キャラクター設定も、
「ユーモア」と言ってしまえばそうなのかもしれませんが、
軽すぎて上っ面な笑いのように思えます。

お時間つぶしに気軽に読むには良いかも。

8の殺人 (講談社文庫)
8の殺人 (講談社文庫)我孫子 武丸

おすすめ平均
stars我孫子武丸デビュー作だそうな
stars我孫子武丸デビュー作
starsコメディな推理小説
starsデビュー作
stars作者のデビュー作

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  我孫子武丸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『グラスホッパー』
- 2007/08/27(Mon) -
伊坂幸太郎 『グラスホッパー』(角川文庫)、読了。

超人気作家さん。
偶然通りかかった古本屋さんのワゴンセールの中に見つけました。
即買い!

本作についての予備知識ゼロの状態で読んだのですが、
まさか殺し屋業界の話とは思っていませんでした。
青春の陰りを感じさせるようなカバーデザインだったので、
予想を裏切られました。

しかし、それはもちろん良い意味での裏切り。
面白かった!!

小気味よい会話の応酬、ウィットに富んだ切り返し、
魅力的なキャラクターに溢れ、読み進めていくのが楽しかったです。

「蝉」がナイフを操る時の描写がかなりグロかったのですが、
ところどころに挿入される「蝉」の台詞が軽いので
あまりグロさを気にせずに読めました。

また、軽いだけの話ではなく、
「鯨」はまるで異世界に住んでいるような状況で、
自我と他人、現実と空想の境界について考えさせられました。

ストーリーも、最後、どんでん返しがあって、満足、満足。
楽しみな作家さんにまたまた出会ってしまいました。


グラスホッパー (角川文庫 い 59-1)
グラスホッパー (角川文庫 い 59-1)伊坂 幸太郎

おすすめ平均
stars復讐とは……
starsめっちゃおもしろいです
starsファンになりました
stars主人公に思う
stars読みやすく、不思議なキャラ達だった。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  伊坂幸太郎 | CM(2) | TB(6) | ▲ top
ダイビング@城ケ島
- 2007/08/26(Sun) -
三浦半島の先端、城ケ島へ行って参りました。
前回お邪魔したのは3年以上前。
久々の三浦半島です。

さすが「マクロ天国」と名乗るだけのことはあり、
ウミウシ満載です。
カエルアンコウも、一つのポイントでこれだけの個体数に出会えたのも初めて。
その他にもあれやこれやと一杯で、30分間集中してのダイビングとなりました。

透明度は、残念ながら「西から潮が入った」とのことで
3~6m程度しかありませんでした。
マクロ探しに一生懸命になっていると、ロストしちゃいそうな状況でしたが、
何とか無事に戻って参りました(苦笑)。


ハナタツ

カエルアンコウ

カエルアンコウ

カエルアンコウ

イガグリウミウシ

シラユキウミウシ

リュウモンイロウミウシ

ホソジマオトメウミウシ

マダコ

ヒョウモンコウイカ

クロスジギンポ

ハオコゼ

サメ穴

ドチザメ

城ケ島大橋

この記事のURL |  城ケ島 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『アンダーグラウンド』
- 2007/08/26(Sun) -
村上春樹 『アンダーグラウンド』(講談社文庫)、読了。

地下鉄サリン事件の被害者の方達へのインタビュー。

事件の異様さとそれに遭遇された方達の思いを改めて知ることができました。
しかし、阪神大震災は、毎年追悼の催しが大きく報じられますが、
地下鉄サリン事件は、その被害規模の大きさに相違して
すでに過去の事件として風化が進んでしまっているように思われます。

米国での同時多発テロをみると、今だに現在の出来事であるかのように語られ、
アメリカ国民の心中には、怒りや恐怖や、少なくとも関心が存在していると思います。

しかし、サリン事件は、我々日本人の中で今でも問題意識を持っている人は
ほとんど居ないのではないでしょうか。私もその一人です。
刑が確定したとはいえ教祖はまだ存在し、名前を変えたとはいえ教団もまだ存在し、
そして他方には後遺症をもって苦しむ方達が存在し、
日本という国の危機管理体制は当時からどれだけ進歩したのかよく分かりません。
あの事件は、今の日本にとって、一体何だったのでしょうか。

当時私は地方に住む高校生でした。
実家が飲食店を経営しているおかげで、
スポーツ紙も含めた新聞を数紙、週刊誌も男性向け女性向け数誌を
毎号読むことができました。
連日の報道を熱心に見ていたのですが、それはあくまで「他人事」として興味本位に、
悪く言えば面白がって見ていました。
「こんな大事件を起こす人が実際に居るんだ」という興味です。
報道も、こういう興味本位で楽しんでいる観客層に向かってのものが
ほとんどだったように思います。

結局、何が起きて、誰が苦しんだのか、実感の伴わない出来事として
自分の中で過去の出来事に整理されてしまったように思います。

では、自分がもしその場に居合わせたらどうなっていたか。
この作品を読んで、常に気にかかっていたのはこの点です。
そして、「たぶん自分はその光景に目を向けつつも会社に行こうとするんだろうな」と感じました。
自分自身が重症の被害者となるか、目の前で人が倒れるかしない限り、
他人事としてとらえて、「まずは会社にいかなくちゃ」となるだろうと。

このインタビューにあるように、自分自身に症状が出ていても
「とにかく会社に行かなくては」と、フラフラになりながらも会社に向かい、
症状を悪化させた方たちが何人もいらっしゃいました。
症状が、事件ではなく自分自身の体調と結びつけて考えた方もいらっしゃいますが、
地下鉄での異様な光景と結びつけていた方もいらっしゃいます。
それでも会社に向かうのです。
生物としての危険に対する本能よりも、仕事に対する責任感の方が
優先されているのです。

他人の苦しみが気にならず(意図的に無視しているのではなく無関心)、
自分の苦しみにも目をつぶってまでも会社に向かうという姿勢を、
私はきっと持っています。

朝のホームで床に転がっているスーツ姿の人が居れば
「朝帰りの酔っ払いだろう」と思いこみ、むしろ嫌悪感を持って避けます。
「駅員さんが何とかしてくれるだろう」と。
果たして、地下鉄サリン事件のように、そういう人たちに3人4人と遭遇した時に
いつもと違う違和感を感じ取って、自分は行動を起こすことができるだろうか。

「現場に居合わせた者同士で助け合ったおかげで
事件の大きさの割には死者が少なかった」という事実を知り、
「助け合うことは、人間として当然すべきことだ」と頭では理解できましたが、
では何か起こったときに自分が本当に行動できるのか、
自分自身への疑念の思いは今でも拭えません。


アンダーグラウンド (講談社文庫)
アンダーグラウンド (講談社文庫)村上 春樹

おすすめ平均
stars「職業倫理」という言葉が心に残った
stars「本の厚さ」に隠された村上春樹の「したたか」な狙い・・・
stars家庭の幸福がカルトの敵
stars情景が伝わってくる
stars直接は関係ないけど

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  村上春樹 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
結婚詐欺師 制作発表
- 2007/08/24(Fri) -
ドラマ制作の件よりもブートキャンプ脱落の方がピックアップされてしまうなんて、
やっぱりコント夫婦だわ・・・・・と思いながら、昨日からの報道を楽しんでました。

以前14万円出して腹筋プルプルのマシーンを買った徳ちゃんですから、
そりゃビリーには飛びつくでしょうね。
真剣にビリーやってる徳ちゃんをネタに、内村さん爆笑してそう。

さて、本日は会見の動画も見られて満足、満足。

共同通信の動画が、ネタの選び方とか編集の仕方とかが
一番面白かったですね。

クリーム色の夏らしいスーツ姿は、やっぱり衣裳だったんですね。
腕時計をしていたので、内村さんらしくないなと思いつつ、
でも、刑事にしては明るい色だな・・・なんて。
どうやら、ステレオタイプな刑事ではなく、
当世風の刑事像を取り入れようとしているようです。
そのあたりの真摯な視点には、期待大ですね。

ところで、WOWOW見るなら、
やっぱりWOWOWに加入するしかないんですよね?
都合よくこのドラマだけ見る方法って無いもんですかね?
この記事のURL | ウンナン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『きりぎりす』
- 2007/08/19(Sun) -
太宰治 『きりぎりす』(新潮文庫)、読了。

「夏休み気分で太宰作品でも読むか~」と思って手にしたのですが、
自分のblogで前回読んだ太宰作品を検索したら、
8月14日に読み終わってました。
毎年おんなじこと考えてる私はなんて単純な人間なんだ・・・・・。

さて、この短編集ですが、
大人の世界を見ている子どもを描かせたら(というか自分のことなのでしょうが)
やっぱり太宰は凄いなぁと思わずにはいられません。
(褒める語彙が貧困で恐縮です)

「千代女」などは、
まさに大人の浅はかさを見抜いている少女の視点で語られており、
特に、本作は大人が少女を利用しようとしている様が
ありありと出ているので、少女の冷静な視点との対比が興味深かったです。

また、「おしゃれ童子」のように、
大人ぶろうと背伸びをする少年の世界もまた不思議な魅力があり、
一種の青春小説のような趣がありました。

これとは反対に、堕落し破壊的な成人男性が出てくる物語は、
私の苦手とするところです。
『人間失格』で、前半の幼年・少年期にのめりこんでも
成人以降の生活の描写に耐えられませんでした。

本作では、「日の出前」の兄の存在が苦手で、
それ以上に、この兄の存在を許してしまう妹や母の弱さに
悲哀よりも嫌悪を感じてしまいました。

その他の作品では、「皮膚と心」「きりぎりす」などの
女性を主人公にした作品が面白かったです。


きりぎりす
きりぎりす太宰 治

おすすめ平均
stars思春期の気恥ずかしさ
stars太宰の本の中でも究極のおすすめ作品、★10個
stars気難しい奥さん
stars読みやすくてアトラクティヴ。
starsせつないせつない廻り灯籠の様な短編集

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

人間失格、グッド・バイ 他一篇 (岩波文庫)
人間失格、グッド・バイ 他一篇 (岩波文庫)太宰 治

おすすめ平均
stars30歳過ぎてわかる味
stars良くも悪くも影響を受けました。
stars反主流派の作品が、大勢の日本人に支持される可笑しさ……。
stars意味深なこの別れの挨拶
starsこの本合格!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  太宰治 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『8mm』
- 2007/08/18(Sat) -
『8mm』(2007年8月18日 Movie Plus放送)

Yahooでレビューを見たら、
「人間の闇が見える映画」的なことが書かれていたので
『ドッグヴィル』みたいな内容なのかと期待して観たのですが
アングラ・ポルノをとりまく人間の欲望という点での「闇」でした。
私が求めてたものとは「闇」の質が違ったのですが、
なかなか興味深い世界ではありました。

テーマが”SNUFF”なだけに描写が残酷で、
ドギツいシーンが画面いっぱいに直接的に描かれているわけではないのですが、
逆にちょろちょろ見せてくれるおかげで想像が広がって、
非常にダークな気分にさせてくれます。

サスペンスとしては結構面白くて、
謎に迫っていく過程は見ごたえがありました。

ただ、主人公が、フィルムに映っていた事件に
なぜそこまで執着するのかがよくわかりませんでした。
娘さんと被害者とを重ね合わせたから??
それともアングラの異様な世界に本能的な嫌悪感を抱いたから??
犯人がわかってからの急展開には、正直ついていけませんでした。
ラストシーンも予想外な感じで違和感。


8mm [DVD]
8mm [DVD]アンドリュー・ケヴィン・ウォーカー

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2006-11-29
売り上げランキング : 92648

おすすめ平均 star
star成功してもその後味は重苦しく、心地良い物ではない
star素晴らしい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL |  ニコラス・ケイジ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『自由奔放のマネジメント 下』
- 2007/08/17(Fri) -
トム・ピーターズ 『自由奔放のマネジメント 下 組織解体のすすめ』
                                   (ダイヤモンド社)、読了。

上巻を読み終わったのがGW中。
そこからちょぼちょぼ読み進めてきた下巻が
お盆になってやっと読み終わりました。
どこかでエンジンかかるかなと思ってたのですが、
結局最後まで気持ちが乗りませんでした。

登場する企業の大半が知らない会社だったせいでしょうか?
イメージがつかみ切れないまま終わってしまいました。


組織解体のすすめ
組織解体のすすめトム ピーターズ Tom Peters 小木曽 昭元

ダイヤモンド社 1994-01
売り上げランキング : 314750

おすすめ平均 star
star組織を破壊する!
star不況だからこそ!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  トム・ピーターズ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『西遊記』
- 2007/08/17(Fri) -
『西遊記』(日比谷スカラ座)

やっと観ました、西遊記。

平日の朝一でスカラ座に行ったら、
広ーい劇場に、お客さんが20人ぐらいでした(苦笑)。
おかげで、落ち着いて鑑賞できました。

広大な中国の景色と鮮やかなCG画像は、さすが壮大な予算で作られた映画です。
大画面で観る甲斐があります。

楽しみにしていたアクションシーンは、
事前宣伝でほとんど見てしまっていたことが判明。
これは何とも残念でした。
あと、カメラがよく動くので、ちょっとアクションが見づらかったです。
『恋スナ』のほうが、じっくりアクションを楽しめたかな。

脚本は、まぁ、ドラマの時から言ってたことですが、不満アリアリですね。
起承転結が論理的じゃないし、キャラクターに一貫性が無く、
やはり物語としては破綻一歩手前な気がします。
映画ならば、脚本作りにそれなりに時間をかけられるでしょうし
いろんな人のチェックが入るから、まともなものになるかと
ほのかな期待もあったのですが・・・・・・・。
刹那的なギャグしか楽しめないのは、内村ファンとして寂しいですね。

金角大王・銀角大王の兄弟は、さすがに魅せてくれましたね。
重厚な演技で、豪華なセットに負けていません。
特に、鹿賀丈史の溜めた演技は、いつ言葉を発するのかと
登場シーンに見入ってしまいました。

映画版『西遊記』、評価としては、
映画館でなら楽しめます・・・って感じかな。


西遊記 スタンダード・エディション [DVD]西遊記 スタンダード・エディション [DVD]

東宝 2008-01-01
売り上げランキング : 35402

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

恋人はスナイパー EPISODE2 ディレクターズカット完全版 Long Version
恋人はスナイパー EPISODE2 ディレクターズカット完全版 Long Version内村光良 水野美紀 六車俊治

おすすめ平均
starsココまでハマるとは思いませんでした笑
stars劇場版を観て
stars最高のドラマ
starsアクション最高
stars3作目はあるんですよね・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL |  内村光良 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
内さま
- 2007/08/16(Thu) -
『内村さまぁ~ず #20』

大将・内村光良が居ない状況で始まった今回の『内村さまぁ~ず』。
スケジュールミスって、どんなやねん!!
日テレ(しかも麹町の)の玄関口でオープニング撮ってる姿を見て、
ポケビ御一行を思い出しちゃいました。

さて、今回はおぎやはぎの小木さんを迎えての「古き良き時代を振り返り隊」。
まさかの小木さんピンで登場。
内村さんとの思いで話に花は咲かず、
猿岩石・森脇さんを想起させるフツーっぷりです。

小木さんのさして思い出も詰まっていない場所巡りをしながらのトーク(?)。
なんだか、ボケボケのオープニングに始まり、
企画らしい企画のないダラっとした回でした。

小木KISSクラブは、キョーレツなエピソードでしたけど・・・・。
小木さん一人で「変態クラブ設立!」って楽しんでいたならまだわかるのですが、
賛同者が何人もいて、実際に活動していたとは、驚きです。
そして、さまぁ~ずは、小木KISSクラブに編入できそうな馴染みの良さ。
内村さんは絶対に無理ですね。
ベンチに座った時のモデルのお姉さんとの距離が
さまぁ~ずの20倍ぐらい離れてましたから。
内村さんは、お姉ちゃんといちゃついてる姿より、
嫁さんに怒られている方が似合ってます(苦笑)。

今回は、「有美の生きざまに惚れた」なんて
久々に嫁さんトークがあって、ちょっぴり儲けた気分。
この記事のURL | ウンナン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ