fc2ブログ
ウンナンタイム
- 2006/09/30(Sat) -
『ウンナンタイム』(2006年9月23日)、Web版。

「40ジャーナル」のテーマは「一人の時間」。
「結婚して一人になれる時間が無くなるのが嫌だ」と
結婚前の内村さんは懸念されていたように記憶しているのですが、
結婚してからは、一人の時間が少なくなったことをすんなり受け入れてるようです。
むしろ2人の時間を楽しんでる?(というかラジオで積極的オノロケ)
で、仕事が早く済んでポッと空いた時間に一人で映画館へ。
ここからウンナンさんらしく映画話になりますが、
内村さんと同じく、私もイギリス映画大好きです。
特にイギリス・コメディ。
下らないけどハート・ウォーミングなところがいいですね。
そして、南原さんの「イギリス映画の80%は炭鉱」って(笑)。
まぁ、寂れていく炭鉱の街を舞台にした作品は多いですけどね。
ケン・ローチ監督とか。
炭鉱モノでは個人的には『Brass!』が好きです。
日比谷「合歓の広場」にあるスターの手形。
「喫煙場所になってて汚い」という状況に、
芸能人としてではなく人間として心から憤慨している様子のお二人。
こういうところ、真面目ですよねー。
話は夜中の一人の時間へ。
もっぱら、奥さんが先に寝て、一人の時間になるようです。
で、スカパーで「ピュア」を見て拍手していたことが
翌朝奥さんにバレて恥ずかしかったという内村さん。
「そういう時って起きてるんだよな~」と2人とも不思議に思ってるそうですが、
私はむしろドラマを見て拍手をするという内村さんが不思議(苦笑)。


フル・モンティ [DVD]
フル・モンティ [DVD]ジョン・デ・ボーマン

おすすめ平均
stars中年男のストリップ
stars繰りかえしみても飽きないです
starsほんとどうしようもないおっさんだけど、頑張れ!
starsドナ サマーのHOT STUFF が効果的
stars元気になります

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブラス! [DVD]
ブラス! [DVD]マーク・ハーマン

おすすめ平均
starsこれでいいのかな?
stars人間の「威風堂々」
stars炭坑労働者の意地ここにあり
stars土臭さに親しみが湧く
starsスピーチの素晴らしさ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

フィールド・オブ・ドリームス [DVD]
フィールド・オブ・ドリームス [DVD]フィル・アルデン・ロビンソン

おすすめ平均
stars信じることのすばらしさ 
stars泣きたいときに観る
starsいつでも気持ち良く泣ける
stars不思議な魅力を持つ家族愛ミステリー・ファンタジー
stars夢見ることの素晴らしさ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


この記事のURL | ウンナン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『「人間の時代」への眼差し』
- 2006/09/30(Sat) -
柳田邦男 『「人間の時代」への眼差し』(講談社文庫)、読了。

あちこちの雑誌で発表したモノを集めた一冊。
残念ながら読み応えがイマイチでした。
やっぱり氏の作品では、あるテーマを深く掘り下げた力作よ読みたいですね。

「リスクを考える」の章は面白かったです。

「人間の時代」への眼差し
「人間の時代」への眼差し柳田 邦男

講談社 1997-02
売り上げランキング : 913224


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  柳田邦男 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『我が子を盗め』
- 2006/09/28(Thu) -
和久峻三『我が子を盗め』(角川文庫)、読了。

なんだか昭和を感じさせる短編推理小説群でした。


我が子を盗め
我が子を盗め和久 峻三

角川書店 1977-10
売り上げランキング : 1047311


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  和久峻三 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『伊勢の神宮』
- 2006/09/24(Sun) -
南里空海 『伊勢の神宮』(世界文化社)、読了。

祖父の本棚にあった一冊。
最初は写真を見たくて手にしたのですが、
伊勢神宮の歴史や祭事が詳しく描かれていて、読み入ってしまいました。

私は出身が三重県なので、伊勢神宮は「お伊勢さん」として親しみ深く、
実際にほぼ毎年お正月に参拝しているので、知った気になっていました。
しかし、祭事に注目したことはほとんど無く、この本は大変勉強になりました。

私にとって伊勢神宮のイメージは、
内宮の長い参道を歩くときに感じる荘厳さと直結しています。
三箇日など、多くの参拝者が歩いているにもかかわらず、
玉砂利を踏みしめる音と五十鈴川の水音しか耳に入らないような
静寂や神秘性があります。
若いおにーちゃん、おねーちゃんも神妙に歩いており、
騒いでいる人たちを目にした記憶がありません。
この土地が持つ神聖さを誰もが実感し、理解し、納得しているからだと思います。
そんな様子を見て、日本人の体に根付いている土着の信仰としての「神さま」を
感じずにはいられません。

親王誕生の報道の中で、秋篠宮と眞子内親王が御木曳に参加した様子も
再度伝えられていましたが、2013年の式年遷宮に向けて、
すでに様々な祭事が執り行われています。

子供の頃、20年ごとに神殿を全て建て直すという遷宮の祭事を知ったときは、
「何で昔のものを残さないんだろう、古いもののほうが価値があるのに」と感じていました。
「奈良には法隆寺などの大昔の建物があるのに、
 自分の住む三重のお伊勢さんはたった20年前の建物でしかないんだ・・・」と。

ただ、今回この本を読んでいく中で感じたことは、
建物や神宝を新たに御造りしながらも、そこで造られるもの自体は
過去から延々と引き継がれてきた技法であり、神への心であると。
そして、これは「遺伝子」が引き継がれていくのと
同じシステムなのではないかと思いました。

生命体は一定の期間をもって没するけれども、遺伝子は親から子へと引き継がれていく。
お伊勢さんも、形あるものは20年で土に帰るけれども、
その精神や文化は延々と未来に引き継がれていく。
持統天皇の時代に始まった式年遷宮が、
現代の最先端の技術で研究が進められている遺伝子の考えにリンクしていったことに
我ながら驚いてしまいました。

そういえば、『利己的な遺伝子』の後半でも、
「遺伝子」に代わる「文化」というキーワードが出てきてました。
その本を読んでいた時は、急に「文化」なんて出てきたので違和感を覚えましたが、
今、読み返せば、すんなり納得できるかもしれません。

今年のお正月は、喪中だったのでお伊勢さん参拝は控え、
来年も喪中なので残念ながら出来そうにありませんが、
次回参拝するときは、神さまの存在感を受身で感じるだけではなく、
主体的に感じてみたいと思います。


伊勢の神宮―祈りの心・祭りの日々 日本人の原点回帰を求めて
伊勢の神宮―祈りの心・祭りの日々 日本人の原点回帰を求めて南里 空海

世界文化社 2003-12
売り上げランキング : 142244

おすすめ平均 star
star神宮の日々の営み

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

利己的な遺伝子
利己的な遺伝子リチャード・ドーキンス 日高 敏隆 岸 由二

紀伊國屋書店 1991-02
売り上げランキング : 127132

おすすめ平均 star
star内容はとてもまっとうです
star遺伝子の長い腕
star社会科学への自然科学からの挑戦

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL | | CM(2) | TB(0) | ▲ top
『自動起床装置』
- 2006/09/24(Sun) -
辺見庸 『自動起床装置』(文春文庫)、読了。

通信社の仮眠室で「起こし屋」のアルバイトをしている主人公。
なんとも風変わりな仕事でありながら、
24時間稼動となた現代社会の一片を象徴する仕事です。

人間と仕事の関わり方とか
人的労働力の機械化とか
機械に職を追われる労働者とか
社会科学的視点から見ると面白い題材だったのですが、
ひとつの物語として眺めると、
最後の終わり方が、途中でブツッと切られた感じで、
ひとり取り残された感じがしてしまいました。


自動起床装置
自動起床装置辺見 庸

新風舎 2005-02
売り上げランキング : 41752

おすすめ平均 star
starわれわれの知らない時空間の記述
star王子様のキスで目覚めたい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  辺見庸 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
ウンナンタイム
- 2006/09/23(Sat) -
『ウンナンタイム』(2006年9月16日)、Web版。

「ウンナン40ジャーナル」のテーマは「失敗キャラ」。
南原さんのブルさんは、時々2人の話に出るので忘れずにいるのですが、
番組見ていた当時の記憶はほとんど無いですね(南原さんごめんなさい)。
内村さんの殉職キャラの印象が激烈すぎて・・・。
鬼ヶ島三十郎は、私も苦手でした。
なんだか「塩を撒かれて追い出される」というネタが
子供心に笑えなかったように覚えています。
あと、鬼ヶ島って角刈りでしたっけ?パンチだったような気がするんですが?
南原さんの力作じゃなかったのにヒットしたというキャラで
「爺さんの・・・、CDも出した・・・」って・・・
加納さんを、忘れないでくださいよ!
暴走する加納さんとそれを見捨てる若仲谷昇のコンビは最高でした。
「いいんじゃないっすか?」
中学校でもめちゃくちゃ流行ってたなぁ。
反対に、大ヒットのマモーの後継者にもってきたというポールとポーラは
確かに酷かった。
子供だましのようなキャラ作り&コント展開でしたからね。
ファンとしては、マモーの喪失感を一層深く味わってしまったキャラでした。
次の皇帝プリプリへの引継ぎが早かったですからね。
このキャラもイマイチの出来でしたが。
ウリナリ初期のCGコントに対する南原さんの分析、なかなか興味深かったです。
コントの作り方とか、キャラの置き方とか。
「1人じゃ価値観が変わらない」という言葉は納得モノ。
ウンナンは芸術家内村さんと理論家南原さんのコンビネーションですね。
最後、笑う犬でのクドカン作品で、
内村さんの大家キャラに向けられた批判の嵐を思い出しての内村さんのつぶやき
「吉田さん、苦しかったでしょうね」
ウドちゃんが「海のように深い」と表現する内村さんの人間性が垣間見えました。

お二人ともこんなに熱心にコントのこと話してくれるなら、
「お茶とUN」みたいな2人の番組始めてくれませんかねぇ。
この記事のURL | ウンナン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『天の瞳 幼年編Ⅱ』
- 2006/09/23(Sat) -
灰谷健次郎 『天の瞳 幼年編Ⅱ』(角川文庫)、読了。

倫太郎の成長を楽しみに読み始めたのですが、
倫太郎の友人達も心優しい少年に成長していて
大人として考えさせられました。

倫太郎も周囲の人たちも、
とても言葉を大事にしていて、
言葉で語りかける意義を最大限に活かしているように思えます。

自分の家族は、子供の私に対して
こんなに雄弁に語りかけてくるタイプではありませんでしたが、
それでもやっぱり心に残っている言葉があって、
それが今の私に繋がっていることを思うと、
子供との真剣なコミュニケーションの大切さを実感します。

天の瞳 幼年編〈2〉
天の瞳 幼年編〈2〉灰谷 健次郎

角川書店 1999-06
売り上げランキング : 143806

おすすめ平均 star
star万年青年灰谷さん

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  灰谷健次郎 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
『遺留品』
- 2006/09/23(Sat) -
パトリシア・コーンウェル 『遺留品』(講談社文庫)、読了。

またもや2日間で読み切ってしまいました。
どうしても先を知りたくなる展開です。

ただ、後半、犯人に近づいていく過程で
偶然に左右されるようなところがあったのが若干不満。
そこだけ蓋然性が低いような違和感。

あと、この作品でのマークの存在はどうだったんでしょうか?
色恋度合いの高い役回りでしたが、
ミステリー作品として考えると、その登場効果は如何ほど?

遺留品
遺留品パトリシア・ダニエルズ コーンウェル Patricia Daniels Cornwell 相原 真理子

講談社 1993-01
売り上げランキング : 198776

おすすめ平均 star
star俄か作家よりは錬れた文章だが
starシャーロック・ホームズ以来ハマッタぞ!!
starシャーロック・ホームズ以来久し振りにハマッタぞ!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ


この記事のURL |  P.コーンウェル | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『日本ジジババ列伝』
- 2006/09/20(Wed) -
清水義範 『日本ジジババ列伝』(講談社文庫)、読了。

老人のちょいと捻くれた性格をさらっと笑いに乗せるとなると
清水義範はピカイチですね。

どこにでも居そうな普通のご老人の頭の中。
短編であってもリアリティのある老人達の描写です。

独居老人がテーマだと、
いかにご本人が気丈であっても
さすがに寂しさのほうを強く感じてしまいました。


日本ジジババ列伝
日本ジジババ列伝清水 義範

講談社 2003-09
売り上げランキング : 365819


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  清水義範 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
内PSP
- 2006/09/19(Tue) -
『イッテQ SP』を録画してる間は休憩して、過去のビデオ視聴再開。
このSP見るのは、今のペースだと3年後だなぁ・・・トホホ。

『内P 出るクイ打ちまくりSP』(2004年12月15日)
年末の85分SP。
出るクイ打ちまくり隊の衣装って、なんだか発破さんを髣髴させます。
できれば内村さんにもその格好をしてほしかった・・・なんつって。
まずはアンタッチャブルのところにお邪魔していますが、
「Y-1グランプリ」という名の企画は、ヨイショ合戦。
事務所の一角でやってる様は、まさにお手軽企画。
内P軍団側は勝負内容に戸惑い気味でしたね。
アンタッチャブルの完勝でしたが、笑い的にはイマイチかな。
内村Pのヨイショは暴走気味で唯一笑えた対決となってました。
「お前に踏まれたい!」はヨイショと違うんでねえかい?
あと、背後に経理の女性の方がチラチラ映ってるのに笑っちゃいました。
次は波田陽区さんのナベプロさんへお邪魔しますが、
ふかわさんの履歴書&内P軍団の若かりし頃の映像が発掘されます。
履歴書に「貴社の将来性」なんて書けちゃうところが
口約束で(苦笑)芸能界に入った内村Pはじめ
先輩芸人の皆さんには鼻に付くんでしょうね。
で、ビデオのほうは、ナベプロ芸人さんだけじゃなく、
バカルディ&ウッチャンナンチャンまで用意されるとは、ナベプロ太っ腹!
皆さん20代前半の映像なのに、何故TIMは31歳?とか気になっちゃいました。
本題の波田陽区に行く前にパラ部登場、久々の矢野ぺぺ君です。
おいしい使われ方するなぁ。
波田陽区さんのネタ、今回初めてじっくり見たような気がします。
(内村さんが出る番組以外は、バラエティほとんど見ないもので・・・)
ふかわさん、見事に馴染んでネタを見せてますが、
やはりピン芸人のあるあるネタ派閥は、お互いに通じるものがあるのでしょうかね?
個人的にはフリースタイルのミムさん&タケちゃんのネタが好きでした。
冒頭、波田陽区が内村さんの髪型をネタにしてましたが、内P軍団同様に、
私も「あれ坊ちゃん刈りとは言わないだろう」と突っ込んでしまいました。
ところで、内村さんの髪型の変遷が下に出てましたが、
20代はクールな感じ(というかサメの目?)でしたが、
30代以降あんまり歳を重ねていってる感じがしませんでした。
「やっぱりこの人、40代にしちゃぁ若いよなぁ・・・」なんて。
3番手はパペットマペットさん。まさか内Pでお目にかかれるとは・・・意外です。
で、予想通り、内Pの空気とはちょっと違ってました。
うしくんとカエルくんに即興ネタを求めるのは厳しいですよね。
黒子さんも試作を見せ終わった後「ふふふ」と苦笑されてました。
内P軍団のネタは面白かったけど、あれって一発芸大会ですよね。
内Pスタイルに合わせられる芸風とそうじゃない芸風があるってこと、
勉強になりました。
4番手はマイケルさん。この人のネタを見るのは、お初です。
で、感想としては、・・・斬新でした。
築40年のアパートに住むマイケルさん。床が抜ける危険があるって、相当です。
しかも演者さんホントに「ここが危ねぇ」なんてビビッてます。
さて、マイケル家での一発芸大会。
ゴルゴさんの「花が咲いテル」の笑顔に爆笑。今日イチだったかも。
あとは、レッドさんがばら撒いた爪楊枝を、次のネタに移っても
梓ちゃんと地道に拾ってる内村さんに笑っちゃいました。
最後、ルミネ・ザ・吉本に乗り込んでの芸人祭。
ある意味、「アウェー」にも飄々と乗り込んでいく内村さん、サスガです。
アホマイルドさん、存じ上げなかったのですが、ネタ見せ番組では有名なのですか?
私的には、品川庄司改めマスクマンの出演が嬉しかったです。
品川さんのクイズの回答が恋しくなってきますね。
さて、最後、吉本の勢いに若干押され気味だった内P軍団を救ったのは
やはり大竹さん。大竹ワールド全開です。頼もしいですなぁ。
内村さん、こういうところで押しの弱さが出ちゃうんだよなぁ。
だからこそ、どんな事務所とも、どんなタレントさんとも衝突無く
自身の番組のゲストに呼べたりしちゃうんでしょうけれど。
相手の懐には嫌がらずにスーッと入っていきながらも、
入っていったらそこでダンマリを決め込むみたいな。
両刃の剣ですかね・・・・なんて言いつつも、総括としては面白かった!!


これから年末&正月SPの山に突入するのですが、
またこのSPの山を越えるのが一苦労なんだよなぁ・・・・。
この記事のURL | ウンナン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ