fc2ブログ
内P&ワーレコ
- 2006/04/30(Sun) -
『内P 夏の思い出』(2004年8月23日放送)
真夏にジョギング&バック転して頭を強打の内村P、
プライベートでホントに何やってんでしょうか。
さて、夏の思い出クイズということで
出演者の子供の頃の写真がお題で出てきますが、
いまいち夏らしい写真って少なかったような・・・ミムさんぐらい?
ふかわ坊やのアノかわいらしさは一体何なんでしょうね?
今回面白かったのは「怪談話」でしょうか。
まずは一龍斎貞水先生の講談に圧倒されました。
声の表現力もさながら、眼力が素晴らしかったです。
ネタ的には、本ネタよりも大竹さんのボソッとしたツッコミに爆笑。
「夏といえば不良」ということで、久々のベルトコンベア芸で
いちゃもん付けコーナーがありましたが、ちょっと企画倒れ?
いつもの意味不明ベルトコンベアに早変わりです。
クレーム処理も、いつもながらに暴走系が多かったですが、
ゴルさんの異様な格好はルール違反ですよぉ!
あれだけで笑える。
結果、特に差がつかなくて杏ちゃんの優勝。
今回は何だか緊張感が足りなかったですねー。

『ワールドレコーズ』(2006年8月29日放送)
今回は旅客機引っ張り30m競争と視力王。
ムキムキすぎる体を酷使してる様子は苦手です。
なんだかカラダがパーンッ!ってはじけ飛びそうな気がするんですよね。
視力王は、視力そのものよりも犬のスピッロ君が面白かったです。
怒られてばっかり、しょげてばっかり。
ワーレコニュース、映像を流している間にも
バンバン突っ込み入れて欲しいですね。
下らないニュースばかりなんですから、とことん面白く行きましょうよ。
この記事のURL | ウンナン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
Music Fair
- 2006/04/30(Sun) -
「ウンナンの溜まったビデオを消化しなきゃ!」
と思って見始めたら、C&Aの番組が出てきました。

『MUSIC FAIR 21』(2004年8月放送)
CHAGE&ASKAの25周年記念「熱風」ライブにあわせた企画の様子。
録画してたことすっかり忘れてました。
『恋人はワイン色』
『熱風』
『36度線-1995夏』
『光の羅針盤』
『男と女』
アップテンポの曲は、「ちょっとアレンジの音質が軽くない?」
「ボーカルの音質も違和感ない?」とやや不満気味でしたが
『熱風』ではじっくり聴かせてくれました。
ASKAさんの抑えつけるようなボーカルに
じっくり絡んでくるCHAGEさんの声が最高に気持ちいいです。
『光の羅針盤』のメインボーカルのCHAGE兄も、伸びのある声が最高。
素晴らしいデュオ!最高のコンビネーション!
(八木ちゃんがお二人にインタビューしたときに、
 お二人を「素晴らしいコンビ」と表現してしまい、
 「一応デュオと呼んでくれ」と苦笑いで指摘されてたのを急に思い出しました)

熱風
熱風CHAGE&ASKA

ヤマハミュージックコミュニケーションズ 2001-09-19
売り上げランキング : 29,012

おすすめ平均 star
starこの恋おいらのからまわり、一番好きです。
star熱すぎる風

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

36度線 -1995夏- / 光の羅針盤
36度線 -1995夏- / 光の羅針盤CHAGE&ASKA ASKA CHAGE

おすすめ平均
starsodatenさんのレビューいつも参考になります。
starsはっきり言って、早く。
starsかつての栄光をもう一度…
starsノリのいい明るい2曲
starsコーラスが超気持ちいい曲。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

CHAGE and ASKA 25th Anniversary Special チャゲ&飛鳥 熱風コンサート
CHAGE and ASKA 25th Anniversary Special チャゲ&飛鳥 熱風コンサートCHAGE and ASKA

ユニバーサル・シグマ 2005-03-23
売り上げランキング : 5,369

おすすめ平均 star
starやっと。。。
star夢の一夜
starメドレー必見ですよ~

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



この記事のURL | 音楽 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『ウンナンタイム』
- 2006/04/30(Sun) -
『ウンナンタイム』(2006年4月29日放送)

時事ネタ、ホリエモン斬った?
もっぱらの話題は「激ヤセ」。
確かにあの画は衝撃でしたよね。

南原さんの大家族旅行話。
南原さんが親父さんネタの核心部分に触れる前に
すでに尺八ネタと察知して爆笑してる内村さん、さすがです。
「あと1回ぐらい海入りたい」という内村パパ。
南原エミばあちゃんの「温泉行きたい」はお年寄りらしい夢ですが
80歳で「海入りたい」という夢を持っているアキヨシさん、
あの爺さんのパワーは凄いです。
この放送聴いたら、徳ちゃんは本気でハワイ編を計画しそうですね。

ブルース・リー映画のサントラ本物&紛い物を
かけまくり、歌いまくり、叫びまくり、突っ込みまくる内村さん。
南原さんが「家で嫁に話しろよ」と突っ込んでましたが、
旦那がこんなだとさすがの徳ちゃんもキレそうですね。

名曲ソングはトークの流れで急遽変更して「バビル2世」。
このアニメは、私の小さい頃にも再放送していたので良く見てました。
でも、こんな曲調でしたっけ?
男性ボーカルの声がもっと前面に出てて、
子供のコーラスはなかったような気がします。
記憶が曲がってるのかな?

藤岡弘っちの迷走コーナー、
キャラのわったりさん化&斬捨御免で、別キャラになっちゃってます。
段取り無視で刀振り回すひろしっちと、
逐一実況させられてる内村さん、面白かったです。
「No Ideaで見切り発車」のコーナーでも、
南原さんのトークが出来るキャラ作りの上手さで面白くなってました。
まさに結果オーライ。
「この音楽でしゃべるのかぃ?」が激しくツボでした。

最後、南原さんの新方向の舞台のお知らせがありましたが、
今後は是非、ウンナンさんの新たなお仕事&内村さんの新たな創作活動の
ご報告を聞きたいですね。

これは合格品??
燃えよドラゴン
燃えよドラゴンサントラ

ワーナーミュージック・ジャパン 1995-11-10
売り上げランキング : 28,230

おすすめ平均 star
starテーマ曲1本で買う価値あり

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

バビル2世
バビル2世TVサントラ コロムビアゆりかご会 水木一郎

コロムビアミュージックエンタテインメント 1995-03-01
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
star時代を感じる

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL | ウンナン | CM(2) | TB(1) | ▲ top
ダイビング @獅子浜
- 2006/04/29(Sat) -
本日は、獅子浜でウミウシ探しをしてきました。

ところが・・・
巨大アメフラシ大発生!
3~4匹が交接してる姿なんて気持ち悪くて直視できません(ToT)
しかも、魚や蟹の死骸が所々に散乱してて、結構グロい海でした。
(普通、死んだ魚は目に付かないはずなのですが・・・)
もちろんグロイなりに楽しみましたよ!

ミヤコウミウシ
元来の目的ミヤコウミウシ
マンリョウウミウシ
マンリョウウミウシ
コダマウサギ
コダマウサギ

アオリイカ
アオリイカ(結構大きかったです)
オニカサゴ
オニカサゴ
ニシキハゼ
ニシキハゼ真正面

ナガイボキサンゴ
ナガイボキサンゴ
スナイソギンチャク
スナイソギンチャク
ムラサキハナイソギンチャク
ムラサキハナイソギンチャク

死んだ魚を見ないわけ
死んだ魚を見ないわけ河井 智康

角川書店 1999-08
売り上げランキング : 175,834

おすすめ平均 star
starこれぞ食物連鎖の完成系
starエコロジーと魚好きの人必見!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL |  獅子浜 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『冷たい誘惑』
- 2006/04/29(Sat) -
乃南アサ 『冷たい誘惑』(文春文庫)、読了。

あと一歩、いや二歩三歩足りない感じ。
迫力に欠ける?ヤマ場に欠ける?リアリティに欠ける?

個々のストーリーは面白く読めたが、
拳銃が人々の手を渡っていく部分のストーリー構成が、
ご都合よろしすぎないかしら?という印象。


冷たい誘惑
冷たい誘惑乃南 アサ

文藝春秋 2001-04
売り上げランキング : 152,385

おすすめ平均 star
star拳銃を題材に、日常の狂気を描いた傑作!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  乃南アサ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『69 sixty nine』
- 2006/04/27(Thu) -
村上龍 『69 sixty nine』(集英社文庫)、読了。

『限りなく透明に近いブルー』で衝撃を受け挫折し、
村上龍に苦手意識を持ったのが4年前。
ブラック・ユーモア映画が好きで映画館に観に行った『昭和歌謡大全集』に笑い、
村上龍原作であることを知ったのが3年前。
やっと手にした3つ目の村上龍作品が『69』でした。

いやぁー、面白かったです。
『限りなく~』を読んだときは、「もう二度とこの人の作品を読めないかも…」
というぐらいの生理的拒絶感を持ってしまったのですが、
映画を観ててよかった(アノ映画への龍ファンの評価は知りませんが)。

バリ封とかフェスティバルとか、
そういう類の大きなイベントをゼロから創るのは
とてつもなく大変なことだと思っていたのですが、
ケンさんを見ていたら、
それは全くの勘違いだったんじゃないかという気になりました。

多大なエネルギーを注げるかとか、どれだけ時間をつぎ込めるかとか、
そういう大きい小さいの問題などではなく、
やりたいと思った瞬間に第一歩が踏み出せるか否か、
その決断力と即応性が有るか無いかにかかっているのではないかと。

型にはまったモノの見方をしてては「つまんない」ということを
改めて感じさせられました。

バリ封を、いわゆる「思想」無しで描ききった作品には、初めて出会いました。
あっけらかんとしたところが、非常に心地よかったです。


新装版 69 Sixty nine
新装版 69 Sixty nine村上 龍

集英社 2004-04-27
売り上げランキング : 156,756

おすすめ平均 star
star栄養本!
star思い出深い小説です
star青春ポップ小説

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

限りなく透明に近いブルー
限りなく透明に近いブルー村上 龍

講談社 1978-12
売り上げランキング : 11,160

おすすめ平均 star
star衝撃
starあまりにも偉大。
star小説としてのリアル感、と世代の違い。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

昭和歌謡大全集
昭和歌謡大全集松田龍平 村上龍 篠原哲雄

バンダイビジュアル 2004-05-28
売り上げランキング : 9,639

おすすめ平均 star
star豪華キャストを楽しもう
starジャンルは何でしょうか?
star寓話芝居のようなおもしろさ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  村上龍 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
『反逆する風景』
- 2006/04/26(Wed) -
辺見庸『反逆する風景』(講談社文庫)、読了。

『もの食う人びと』と陰陽をなす本作。

「文全体の趣旨の都合から(中略)特異と異形をなかったことにしてしまう」
これは、新聞だけが持つ都合の良さではなく、
我々一人一人が持っている「眼を瞑る」という逃げ道だと思う。

自分が想定している意味を壊しに、世界を壊しにかかってくる
風景や一瞬の出来事を、如何にして自分の中に取り込むか。
痛みを与えてくれる文章です。

表題作以外も、自分には無い視点を与えてくれました。

『もの食う人びと』とあわせて、
自分の居る立場の変化に合わせて、
何度でも読んでみるべき作品だと思います。

反逆する風景
反逆する風景辺見 庸

講談社 1997-11
売り上げランキング : 85,325

おすすめ平均 star
star意味からの解放

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

もの食う人びと
もの食う人びと辺見 庸

角川書店 1997-06
売り上げランキング : 21,092

おすすめ平均 star
starものを食うことと人生。
star何度も読んで、何度もソシャクせずにはいられない本です
star「食う」とは壮絶なことなのだ・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  辺見庸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『般若心経入門』
- 2006/04/26(Wed) -
松原泰道 『般若心経入門 276文字が語る人生の智恵』(祥伝社)、読了。

先日実家に帰った際に、
父親から私と弟に『浄土勤行集』が買い与えられました。

昨年亡くなった叔母の月命日にお経をあげてみましたが、
何分意味が解らないため、もどかしく感じていました。
そんな折、偶々この本をブックオフで見つけたので、試しに読んでみました。

すると、非常に簡潔に、しかも丁寧に、
般若心経の考え方を一つ一つじっくりと重ねて解説してあり、
初心者でも素直に読んで納得の出来る内容になっていました。

仏教用語を片っ端から説明するような味気ないものではなく、
あくまでこの般若心経全体を通して伝えたいことが何なのか、
その表れとして文字になっている個々の言葉は、
どのように繋がっていくものなのかを、説明してあります。
一つの物語・哲学を読み解いているような印象です。

とりあえず、この本を読んだことで、
般若心経について、自分の中に漠然としたイメージを掴むことが出来ました。
これから、少しずつそのイメージを明確なものにしていきたいです。

また、最近の新聞の記事によると、
若い人の間で「写経」が広がっているようです。
般若心経の写経、挑戦してみると、新たな世界が見えるかもしれません。

般若心経入門―276文字が語る人生の知恵
般若心経入門―276文字が語る人生の知恵松原 泰道

祥伝社 1984-01
売り上げランキング : 250,702

おすすめ平均 star
star悩み多き現代の人たちへ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『スキャンダル』
- 2006/04/25(Tue) -
遠藤周作 『スキャンダル』(新潮文庫)、読了。

久々に遠藤周作作品をば。

参りました。
精神的に参りました。
読むのがしんどかったです。

この方の小説は、読んでいる間も読んだ後も
ずっしりと自分の中に沈みこんでくる作品が多いのですが、
この作品は事の他ずっしり重かったです。
重すぎて、心の床が破れそうです。

性についてギトギトと描いた作品が私の苦手とする分野なうえに、
キリスト教信者と倒錯の性癖とを絡めて描くだなんて、
しかも主人公に作者自身とも言える人物を据えるだなんて。
私の頭の許容範囲を超えそうでした。

しかし、衝撃と憂鬱とを大いに与えられながらも、
読み通させる力、それを強いるような力を感じる作品でした。

この作家の知らなかった側面、大作家たる所以を感じ取りました。

スキャンダル
スキャンダル遠藤 周作

新潮社 1989-11
売り上げランキング : 329,557

おすすめ平均 star
star知りたいようで知りたくない心の奥底
star心理学の浅薄な小説への応用の例
starこの作品自体が「スキャンダル」

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  遠藤周作 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
西遊記 いったんサヨナラ
- 2006/04/23(Sun) -
『西遊記 最終回直前SP』(2006年3月18日放送)
第10話まで見たところでストップしていた『西遊記』、
1ヶ月ぶりに視聴再開です。
一度見る機会を逃すとズルズル見ないままになってしまうのが、
私のよくないクセです。
というわけで、「1ヶ月のブランクを埋めるにはいい番組かな?」と
思って見始めたら、第1話の短縮版+見たことある映像満載でガックシ。
最後チョコット出てきた「海外でもこんなに売れてます」的なPRも
なんだかセンスの悪い構成でした。

『西遊記 最終話』(2006年3月20日放送)
さて、最終話、前半は妖怪達の気遣いと言葉で、
なかなかの感動シーンに出来上がっていました。
連れションの別れのシーンは、彼ららしくて良かったですね。
やっと辿り着いた大雷音寺には、
大きくなりすぎた宗教にはよくある「腐敗」が蔓延ってます。
このあたりの展開は、原典からは大きく逸れながらも
ストーリー設定に納得できました。
「最終話はしっかり組み立てて見せてくれそうだな」
と思っていたのも束の間、
やっぱり脚本の『西遊記』病は、簡単には抜けません。
凛凛、またもや突発的な登場だよ!
この脚本家は、何故にこれほど凛凛の使い方が下手なのでしょうか?
フリーな立場のキャラは、とってもオイシイ役回りなのに。
そして、修行中のお師匠さんを連れ出そうとする悟空の演説。
非常に良いことを言っているのですが、
悟空のどの言葉でお師匠さんが決心を変えたのか曖昧です。
一般民衆のためになるよう仏典を尊ぶのか、
仲間との絆を大切にして高僧としての使命を捨てるのか、
僧侶としては大きな決断を迫られた瞬間のはずなのですが、
仲間を選んだその決断の根拠はどこにあったのでしょうか。
このあたりの「転換点」となる部分の描き方が、相変わらず不十分です。
そして、後半は演出もちょっとねぇ・・・。
総集編張りの映像群は、冗長でした。
ここをバッサリ切って1時間で濃縮された最終回にしたほうが良かったのでは?
マチャアキ登場も完全に空気が『かくし芸』になってたし。
感動ドラマにしたいのか、コント番組にしたいのか、半端だなあ。
老子は天上界の人なのに大雷音寺で僧侶として座ってるし、
設定ムチャクチャです(苦笑)。
最後、お釈迦様が連れ去られて大変なことになってしまいましたが、
そのあたりは映画で解決してくれるのでしょう。
文句言いつつ、結局、映画も楽しみだったりして・・・。
難しいこと堅いことを言わないお気楽アクション映画になることを願います。
ところで、悟空が毎回汗水たらして叫んでたお説教ですが、
アレを聴いて心を入れ替えた悪党は、結局一人も居ませんでしたね・・・。
この記事のURL | ウンナン | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ