fc2ブログ
『心に太陽を持て』
- 2005/08/28(Sun) -
山本有三 『心に太陽を持て』(新潮文庫)、読了。

作家の名前でつい買ってしまったが、
日本少国民文庫のなかの1巻であったとのこと。

相変わらず、中身をよく確かめないでの
まとめ買いを反省。

逸話としては興味深いものであっても、
文体が子供向けだと、なかなか頭に入らない。

失敗。

心に太陽を持て
心に太陽を持て山本 有三

ポプラ社 2001-07
売り上げランキング : 227,775


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  山本有三 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『打出小槌町一番地』
- 2005/08/28(Sun) -
城山三郎 『打出小槌町一番地』(新潮文庫)、読了。

1日ごろ寝をしながら読書。

城山三郎の描く人物には、
そこはかとなく悲壮感が漂っている。

コミカルなタイトルでありながら物悲しい。

四作とも満足。

打出小槌町一番地
打出小槌町一番地城山 三郎

新潮社 1981-11
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  城山三郎 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『事実の考え方』
- 2005/08/28(Sun) -
柳田邦男 『事実の考え方』(新潮文庫)、読了。

現実逃避の術として手にしたが、
エッセイのテーマによっては、今の自分にとって直球のものがあり、ショック拡大。
間に3日間の休憩を挟んで読了。

様々なジャンルのノンフィクション作品が紹介されていたが、
落ち着いたら、直球だったテーマの作品もいずれ読んでみたい。


事実の考え方 (新潮文庫)事実の考え方 (新潮文庫)
柳田 邦男

新潮社 1991-10
売り上げランキング : 64101

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  柳田邦男 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
CHAGE&ASKA
- 2005/08/28(Sun) -
自分にとって、大きなショックを受ける出来事があり、
不安定な状況が続いていた。

時間の経過と共に、
また儀式の進行と共に、
少しずつ心が落ち着いていった。

そんなとき、MP3プレイヤーをつけてみた。

C&Aの楽曲が、心にしみる。
力強い2人の歌声が、
不安定な気持ちを包みこんで支えてくれる。

この2人のファンでよかった。

この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
- 2005/08/25(Thu) -
松阪の空に虹が上がった。

根元がはっきりと見え、
空に向けて大きく伸びている。

自分にとって、象徴的な虹だった。

この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『あるフィルムの背景』
- 2005/08/23(Tue) -
結城昌治 『あるフィルムの背景』(角川文庫)、読了。

30年以上も前の作品だが、
少年による重大犯罪や、主婦の万引き等、
現在社会問題化しているトピックスを巧みに織り込んでいる。

この作者の作品は、『軍旗はためく下に』を読んだだけだったが、
今作に触れ、これから追いかけてみようかと思った。


あるフィルムの背景 (角川文庫)あるフィルムの背景 (角川文庫)
結城 昌治

角川書店 1982-04
売り上げランキング : 471172

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

軍旗はためく下に (中央文庫BIBLIO)軍旗はためく下に (中央文庫BIBLIO)
結城 昌治

中央公論新社 2006-07-25
売り上げランキング : 21507

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  結城昌治 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『突風』
- 2005/08/21(Sun) -
松本清張 『突風』(中公文庫)、読了。

東京→名古屋の新幹線で、時間つぶし。

「『静雲閣』覚書」、
歴史風味のある小品が、やはり読みごたえがある。

突風
突風松本 清張

中央公論新社 1974-01
売り上げランキング : 492,789


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

にほんブログ村 本ブログへ


この記事のURL |  松本清張 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『にぎやかな未来』
- 2005/08/18(Thu) -
筒井康隆 『にぎやかな未来』(角川文庫)、読了。

夜、気分がイマイチだったので、
夕食は抜きにして、横になりながら読書。

そんな気分のときに選ぶ作家でもなかろうに。

氏の作品は、次のページへと誘う力に圧倒される。
気分が悪いながらも一気に読み上げてしまった。

しかし、感想を言葉にしにくい。
ナンセンス小説という括りでいいのか?
読後感は、「ペチャッ」。


にぎやかな未来
にぎやかな未来筒井 康隆

角川書店 1972-06
売り上げランキング : 73,898

おすすめ平均 star
star筒井入門編のショートショート集

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  筒井康隆 | CM(2) | TB(1) | ▲ top
『かそけき音の』
- 2005/08/18(Thu) -
藤堂志津子 『かそけき音の』(集英社文庫)、読了。

前回のお堅い小松左京作品の反動。

この作家の作品は初めて読んだ。

暖かみの薄い話が多かったが、
女性の頭の中がしっかりと描かれているため、
さほど悲しい気持ちにはならなかった。

直木賞受賞作を読んでみようかな。

かそけき音の
かそけき音の藤堂 志津子

集英社 1992-11
売り上げランキング : 492,017

おすすめ平均 star
starたった数十ページの説得力

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  藤堂志津子 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『空から堕ちてきた歴史』
- 2005/08/16(Tue) -
小松左京 『空から堕ちてきた歴史』(新潮文庫)、読了。

小松左京テイストかと思いきや、
思いのほかエンタメ性の薄い作品だった。
読み進むのに時間がかかった。

時折盛り込まれる宇宙人の地球人に対する皮肉は
面白かったが。

空から墜ちてきた歴史
空から墜ちてきた歴史小松 左京

新潮社 2000
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  小松左京 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ