fc2ブログ
ダイビング @熱海
- 2013/10/15(Tue) -
頭上がキレイだからと言って、
下を蔑ろにするわけにはいきません(笑)。

てなわけで、いつもの海底周辺です。


そんな無防備な・・・
イソカサゴ 20131011 熱海
ウミウシで撮れたのこれだけ!
スミゾメミノウミウシ 20131011 熱海
やっぱり目立ちますね
トラフケボリ 20131011 熱海
お久しぶりです!
テンロクケボリ2 20131011 熱海
透明ちゃん
ヤドリツノモエビ2 20131011 熱海
模様で見分けます
ヒメイソギンチャクエビ 20131011 熱海
粘ったけど・・・
アカホシカクレエビ9 20131011 熱海
これも久々かな
イソギンチャクエビ2 20131011 熱海
いつもの
カザリイソギンチャクエビ 20131011 熱海
何故かちゃんと撮れる
イソギンチャクモエビ2 20131011 熱海
すぐに隠れちゃいました
コマチガニ 20131011 熱海
腕だけ
ホムラチュウコシオリエビ2 20131011 熱海


↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑


この記事のURL |  熱海 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @熱海
- 2013/10/15(Tue) -
3連休前に熱海で潜ってきました。
気温が下がる前で、海中も15m近く見え、気持ちよかったです。

群れがキレイだったので、珍しく上の方を良く見てました。
イサキがほんとうにきれいで、見とれてました。

あと、波間のさざめきも素敵。


無条件に美しいです
キンギョハナダイ6 20131011 熱海
頭上をぐるぐると
イサキ3 20131011 熱海
キラキラ系
コガネスズメダイ4 20131011 熱海
さらにキラキラ系
マツバススズメダイ 20131011 熱海
目の前をうろうろするから
カワハギ 20131011 熱海
恥ずかしがり屋
ウイゴンベ 20131011 熱海
チョロチョロ捕まえきれず
クロフチススキベラ2 20131011 熱海
お久です
スケロクウミタケハゼ 20131011 熱海
最近よく会います
コロダイ 20131011 熱海
砂埃が・・・
ノコギリヨウジ 20131011 熱海
かわいいですね
ミツボシクロスズメダイ2 20131011 熱海
遠くで談合
ミナミゴンベアオサハギ 20131011 熱海
まだまだ夏!
熱海2 20131011


↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑


この記事のURL |  熱海 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @熱海
- 2013/09/01(Sun) -
台風接近中の土曜日、東伊豆は思ったよりも穏やかで、
熱海でボートダイビングしてきました。

沈船に行ったのですが、やっぱり下の方は冷たかったです。
でも、最近のぬるーい水よりも、ひんやりな海の方が好きです。

午後は、風が強くなり、海面も流れが出始めました。
穏やかなうちに2本潜れて良かったです。


良い青ですねー
スズメダイ3 20130831 熱海
沈船に入ると
ネンブツダイ11 20130831 熱海
沈船の内部
ネンブツダイ5 20130831 熱海
きちんと撮ってみました
キンチャクダイ 20130831 熱海
ペアですかね
サクラダイ 20130831 熱海
目の前をチョロついていたので
ハコフグ 20130831 熱海
最近よく会います
イタチウオ 20130831 熱海
お久しぶり
ゴンズイ 20130831 熱海
ポーズ決めて
トラウツボ 20130831 熱海
夕飯にはこいつを・・・(笑)
イセエビ 20130831 熱海
熱海の海には多い気が・・・
イソギンチャクモエビイワホリイソギンチャク 20130831 熱海
エントリーロープでブクブク
熱海2 20130831
日本のモナコ(笑)
熱海 20130831



↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑


この記事のURL |  熱海 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @熱海
- 2011/08/22(Mon) -
本日は、熱海で潜ってきました。
早朝から小雨がぱらつき、熱海に着いたら土砂振り(苦笑)。
びしょ濡れになりながらセッティングしました。

暗い海だったら嫌だなぁ・・・・・と懸念して潜ったら、
なんと青くて透明度の高い海!
今年一番の気持ちよさだったかも。

久々にウミウシをいろいろ自分で見つけて、
甲殻類も充実、楽しい海でした。



魚も群れ群れ!
クロホシイシモチ
こんな群れは初めて見たかも
サクラダイ
そんな中に一匹だけ
スジハナダイ
変り種も
タキゲンロクダイ
あちこちの穴にいました
ノコギリヨウジ
エントリーしていきなり
リュウモンイロウミウシ
穴の奥で近づけず・・・
シロタスキウミウシ
上手く撮れなかった・・・
サガミイロウミウシ
大きな個体でした
ノコギリガニ
久しぶり!
イソギンチャクエビ
たくさんいました
イボイソバナガニ
改めてドット柄が綺麗と認識
カザリイソギンチャクエビ
今日一番のヒット!
ウミシダヤドリエビ

この記事のURL |  熱海 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @熱海
- 2011/07/02(Sat) -
今日も暑い一日でしたが、熱海で潜ってきました~。

ちょっと濁っていて、透明度はあまり良くありませんでしたが、
その分、マクロ探しを堪能してきました!

なんといっても、ゼブラガニを自分で見つけられたのが嬉しかったです。
ちょっと写真は残念な感じですが(苦笑)。
次回は是非、完璧な一枚を!



今日の一枚
ゼブラガニ
オトボケ顔
イソギンポの仲間
貝殻の破片かと思った・・・
カメキオトメウミウシ
DECO出そうで粘れず
ホソジマオトメウミウシ
なんかゴツゴツした感じ
テントウウミウシ
後ろにも居たのね
ベニキヌヅツミ
同定できず
ホンヤドカリの仲間
普通のモミジガイの子供?
モミジガイの仲間
最近とみに気になります
アオパンダホヤ
気持ちの良い海でした
熱海

この記事のURL |  熱海 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
ダイビング @熱海
- 2010/03/13(Sat) -
ここ数年、熱海へはビーチクリーンイベントに行くばかりで、
純粋なファンダイビングとして潜ったのは、何年ぶりでしょうか。

本日は、沈船と小曽我洞窟で潜ってきました。

実は、小曽我洞窟で潜るのは初めてです。
あんなに大きな穴が通っているとは思いませんでした。
通過後に見上げれば太陽のきらめきが海面に映り、きれいでした。

本日は、魚の群れはさっぱりで(沈潜の中にはいましたが)、
久々のウミウシダイビングになりました。

沈潜では、甲殻類をじっくり探しても面白そうなのですが、
なんせ深いのでDECOが心配で、気もそぞろ(苦笑)。

でも、洞窟を抜けたところでお初のエビちゃんを撮れました。
ウミウシもお初ちゃんがいて、満足満足。


珍しく良い角度で激写
クマノミ
あまりに魚がいなかったので
トラウツボ
つい撮ってしまう
マツカサウオ
お初です
アオボシミドリガイ
ミドリガイと一緒に
ゴクラクミドリガイの仲間
いつ見てもかわいい
サラサウミウシ
お尻
シロウミウシ
洞窟内にたくさん
オトメウミウシ
これもあちこちに
カメキオトメウミウシ
久々のヒラムシ
ヒラムシ
お初さん
アシナガモエビモドキ
こっちはいつもの
オルトマンワラエビ
洞窟の青
小曽我洞窟
賑やかな港
熱海
この記事のURL |  熱海 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @熱海
- 2009/05/19(Tue) -
1年ぶりに「熱海ビーチクリーン」に参加してきました。
雨の中を130名のダイバーさんが参加ということで盛況でした。

清掃活動の担当地域は、またもやレインボーデッキ下。
ここはヘドロ状態なので視界が悪いんですよね・・・・。
潜った途端に視界80cmです(苦笑)。
ゴミも然程ありませんでした。
20分程度で清掃終了となりました。

その後、ファンダイブで2本潜ったのですが、
濁った潮が入ってて、透明度8mないぐらいです。
というか、クリーンナップの日で透明度良かった年、無いんですけど・・・・。

結構うねりもあって、ボート上でヨロヨロ。

清掃と悪コンディションで疲れてしまい、
ファンダイブは流し気味になっちゃいました。
なので、写真、かなり少なめです。


魚を撮ったの1枚のみ
コブダイ
縮こまってました
ハナオトメウミウシ
綺麗なミノ
サキシマミノウミウシ
ポツンと1個体
コモンウミウシ
とりあえず何かしら甲殻類を
オルトマンワラエビ


この記事のURL |  熱海 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @熱海
- 2008/05/19(Mon) -
日曜日、熱海のクリーンアップ活動に参加してきました。
水中清掃と海岸清掃を行います。

私たちの担当は、レインボーデッキ下。
釣り禁止区域のようで、
釣り糸や釣り針などは全くありませんでしたが、
空き缶やビニールなどが砂泥に埋もれていました。

なんせ、深度3mぐらいのところで
砂泥をひっくり返す作業になるので、
みるみるうちに視界は閉ざされ、一面砂の世界。
20分ほどで作業終了となりました。

クリーンアップ作業は今年で18回目ということで、
だいぶ海中もきれいになってきたようです。

今日のようなイベントのときに限らず、
ゴミを見つけたら拾ってくるようにしたいと思います。
また、自分たちもゴミを捨てないようにね。

ゴミ拾い後、ファンダイブもしてきたのですが、
まっ茶色の潮が流れ込んでいて、
透明度も悪いし、光も届かないし、流れはキツイしで、コンディション悪すぎでした。
沈船が幽霊船のように見えて怖かったです。



ユウダチタカノハかと思ったのですが
ミギマキ(yg)

ねばって撮る余裕なし
カエルアンコウ

こいつは綺麗に激写
オルトマンワラエビ

イベントの写真撮り忘れた
熱海港


この記事のURL |  熱海 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
熱海ビーチクリーン2006
- 2006/05/16(Tue) -
日曜日、「熱海ビーチクリーン2006」に参加してきました。
平たく言えば「海底のゴミ拾い」です。

小雨のぱらつく中、集まったのは約100名のダイバー。
グループごとに担当区域を決めて、熱海港湾内の清掃開始です。
我々の担当場所は「堤防下」。
現地についてみると、なんと釣り人がパラパラいらっしゃるじゃないですか。
釣りをしてる真下の海中でゴミ探し、明らかに邪魔してます。
釣り人の冷たい視線を浴びながらも、せっせとゴミを拾ってきました。
このイベントも17回目ということで、
目を覆うようなゴミの散乱ぶり・・・ということはなかったのですが、
それでも釣り糸や網等が結構落ちてます。
↓↓集めたらこんな感じになりました。
20060516000345.jpg


1本目は普通にファンダイブ。
最近暖かくなってきたので油断してたら水温17度、寒い!
魚もまばらにいる感じ。
雨が数日続いていたので透明度もイマイチ。
ま、でも、今回はこちらはプラスαのほうですから、
主目的のゴミ拾いの成果に満足です。

20060516000325.jpg
オキゴンベ
20060516000334.jpg
オキタナゴ
1
アオサハギ
20060516000313.jpg
ウスアカイソギンチャク


20060516000354.jpg
午後には陽も差してきました
この記事のURL |  熱海 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |