fc2ブログ
ダイビング @井田
- 2014/04/30(Wed) -
いつもどおり写真がたくさんになったので
エントリーを2つに分けますね。



なんかギラギラしてた
サガミリュウグウウミウシ 20140429 井田
手前の葉っぱどければよかった・・・
スイートジェリーミドリガイ2 20140429 井田
あちこちに
サラサウミウシ5 20140429 井田
黄色も居ましたよ~
ミツイラメリウミウシ 20140429 井田
イソギンチャクじゃないですよね・・・(苦笑)
ヒロウミウシ 20140429 井田
いつ見てもかわいいですね
アカシマホンヤドカリ2 20140429 井田
こちらはカッコいい
オルトマンワラエビ 20140429 井田
あんまり上手く撮れず
ガンガゼカクレエビ2 20140429 井田
ポーズ決め!
ホムラチュウコシオリエビ 20140429 井田
こっちもポーズ!
コマチコシオリエビ 20140429 井田
寄りすぎてブレちゃいました
コマチガニ2 20140429 井田
大量発生中 (--;)
ワレカラモドキ 20140429 井田
これは何ですか?
卵? 20140429 井田


↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑



この記事のURL |  井田 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @井田
- 2014/04/29(Tue) -
4月は気象予報士関係のイベントに立て続けに参加していたので、
海の方が1ヶ月以上間があいてしまいました。
1年ぶりに井田に行ってきました。

陸も海も過ごしやすい温度で、良い季節ですね~。
海の中は海藻が生い茂り、夏に向けての準備がせっせと進んでいる印象です。

とにかく群れが美しい!!

細かいものもいろいろ見つけられて、満足度の高い海でした。



海藻の林の中を
クロホシイシモチ9 20140429 井田
これだけで幸せ
ネンブツダイ 20140429 井田
なんか枠が出来てた
スズメダイ 20140429 井田
目の前をドーン
タカベ 20140429 井田
そして交錯!
タカベスズメダイ 20140429 井田
オレンジが映えます
キンギョハナダイ2 20140429 井田
無作為な感じもまた良し
キビナゴ 20140429 井田
絵になりますねぇ
ミノカサゴ 20140429 井田
ピントあまあま
ミジンベニハゼ4 20140429 井田
赤ちゃん
メバル 20140429 井田
急にハゼ(笑)
ホシノハゼ 20140429 井田
優雅にホンダワラの林を泳ぎます
ボラ 20140429 井田
浅場にて
クロサギ 20140429 井田
井田にはたくさんいますね
オオモンハタ 20140429 井田
岩の奥に派手なのが
アカハタ 20140429 井田
こちらも立派でした
イシダイ 20140429 井田
目が合っちゃった
マダコ 20140429 井田
ぴゅーっと
アオリイカ 20140429 井田
夏に向けてGO!
ウミウチワ 20140429 井田




↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑



この記事のURL |  井田 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @井田
- 2013/07/07(Sun) -
気付けば、井田に行くのはなんと3年ぶりでした。
良い海なのに、勿体ないことしてたなぁ・・・。

今日は、バディダイビングで、好き勝手に被写体探しをしてきました。
深場はこれといったものがなかったのですが、
浅場の方は群れ、群れ、群れで眺めているだけで楽しかったです。
ワイドの腕がついて行かず、残念無念。

たまには上を向いて練習します(笑)


青い海!
イシダイ 20130706 井田
ド迫力
イサキ2 20130706 井田
目の内側が見えるって不思議~
ガラスハゼ3 20130706 井田
キラキラと美しかったです
スズメダイ3 20130706 井田
大きめの個体たち
ソラスズメダイ 20130706 井田
中層を泳いでました
オオモンハタ 20130706 井田
頭上を横切る!
マダイ2 20130706 井田
ちょっと遠かったです
ヤマトカマス 20130706 井田
キンギョハナダイって撮るの難しい
キンギョハナダイ 20130706 井田
ウミウチワが大繁殖
クロホシイシモチ4 20130706 井田
暗くてすんません
ハナミノカサゴ 20130706 井田
またボケた・・・
トラウツボ 20130706 井田
久々に撮ってみた
オニカサゴ 20130706 井田
ピント合わず・・・・
イカの赤ちゃん? 20130706 井田
あちこちに居ました
ツユダマガイ 20130706 井田
お久しぶり
イボイソバナガニ 20130706 井田
ポーズ、決め!
コマチコシオリエビ4 20130706 井田
攻撃的でカワイイ奴
ホンドオニヤドカリ2 20130706 井田
七夕ですね~☆
井田4 20130706

この記事のURL |  井田 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @井田
- 2010/05/30(Sun) -
井田は、被写体が多くて、記事1つには収まりません。

主に、お魚以外の生き物です。



とりあえず
オルトマンワラエビ
とりあえず、その2
カザリイソギンチャクエビ
今日のメイン!
イボイソバナガニ
なかなかピントが合わない
スジテコシオリエビ
久々に撮ってみた
サラサエビ
かわいらしい
ヨコシマカニダマシ
美しい!
ホムラチュウコシオリエビ
ひょろっとしてました
ヒロウミウシ
結構大きい
サラサウミウシ
丸々と太った
シロウミウシ
白っぽい個体でした
ムカデミノウミウシ
こんなのが居るなんて!
クロスジリュウグウウミウシ
物凄い肉厚感
ミスガイ
たくさんいました
ツユダマガイ
映える色合い
ベニキヌヅツミ
別個体
ベニキヌヅツミ
この記事のURL |  井田 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @井田
- 2010/05/30(Sun) -
最近、島続きでしたが、
昨日は西伊豆の井田で潜ってきました。
ちょっと肌寒い気温でしたが、ドライにはちょうどいい感じ。

一緒に行った方たちが、スキルアップ講習メインのダイビングだったので、
わたくし一人で、完全フリータイム(笑)。
じっくり被写体探し&写真撮影をさせてもらえました。

ビシャモンエビが出ているという情報だったのですが、
残念ながら見つけられず。
でも、イボイソバナガニをじっくり撮れたので、満足です。

ウミウシも、こんなところでクロスジリュウグウウミウシに遭いました。
井田は、いつ行っても生物の多様さにビックリさせられます。



今までで一番上手く撮れました
ミジンベニハゼ
踏ん張って
ベニカエルアンコウ
久々に撮りました
ハナミノカサゴ
群れはきれいに撮れず・・・
スズメダイ
卵を抱えて
ホンベラ
地味なのも好き
クツワハゼ
ジミー
イソギンポ
ジミジミー
イソハゼ
コシオリエビ撮ろうとしたのに
イチモンジハゼ
井田のエントリー口と言えば
クロサギ
自分で見つけた!
シビレエイ
平べったいの、その2
ムスメウシノシタ
その3
ダルマガレイ
良い顔してます
オオモンハタ
斜めに傾いでる(笑)
サツマカサゴ
浅場にて
ヤマドリ
偵察中
マダコ
超ミニサイズ
コウイカ
こんなのまで!
モンガラドウシ
この記事のURL |  井田 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @井田
- 2010/04/03(Sat) -
ポカポカ陽気の中、井田で潜ってきました。
水温も15.5度と穏やか、春ですね~。

だんだん風向きが変わって、
午後は波が大きくなって、波打ち際でゴロゴロ転がされてしまいました(苦笑)。
一度転がると、なかなか立てません。
普段使わない筋力の弱さよ(悲)。

さて、生物ですが、
ミズタマウミウシを自力で発見して大喜び!
生物情報無しの状態で、まさに奇跡。

他にも、アズキウミウシもお初にお目にかかれまして、
ウミウシは満足のいく内容でした。

他には、エントリーしていきなりボラの大群に出会ったり、
(いきなりすぎて、カメラ間に合わず・・・)
キンギョハナダイの群れがきれいだったりと、良い海でした。


シンプルに美しい
キンギョハナダイ
井田の深場といえば
ミジンベニハゼ
ハゼその2
ミサキスジハゼ
かくれんぼ
アズキハタ
こどもちゃん
アナハゼ
捕食シーン!
アサヒアナハゼ
いると撮っちゃう
コウイカ
迫力あり
ダイナンウミヘビ
ミラクル!
ミズタマウミウシ
これもお初です
アズキウミウシ
鮮やか、艶やか
ニシキウミウシ
ぽつんと
ヒロウミウシ
最近、どこにでも居ます
ムカデミノウミウシ
たーくさん居ました
ツユダマガイ
相当お久しぶり!
イボイソバナガニ
定番さん
オルトマンワラエビ
あとちょっと・・・
ガンガゼカクレエビ
ポーズをとって
ホムラチュウコシオリエビ
ツメだけ
ヨコシマカニダマシ
富士山きれいでした
井田

この記事のURL |  井田 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @井田
- 2009/11/29(Sun) -
被写体がたくさんいたので、エントリー2つに分けますね(苦笑)。

お魚以外の面々です。

井田は、岩の隙間を探すのが楽しいんですよね~。

なんだか、地味なのから派手なのまでいっぱいいて。

本日は、アカスジカクレエビを見つけたときには
ひとりで小躍りしてしまいました(笑)。
自力で初めて見つけられた!
まぁ、あちこちに居る普通種なんでしょうけれど、満足満足。


キヌヅツミを撮ろうと近寄ったら・・・
ツリフネキヌヅツミ
居たー!!
アカスジカクレエビ
フリフリしてました
イソギンチャクモエビ
ちっちゃい個体
カザリイソギンチャクエビ
かなり寄れました
オルトマンワラエビ
地味男
トガリヒヅメガニ
出ちゃってるよ!
トゲトゲツノヤドカリ
良い色してました
ニシキウミウシ
たまには撮っておこう
サラサエビ
引っ込んじゃって残念
ヨコシマカニダマシ
かわいいねぇ
ホムラチュウコシオリエビ
この記事のURL |  井田 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @井田
- 2009/11/29(Sun) -
土曜日、井田へ行ってまいりました。

スカッと快晴の天気で、気温も暖か、ダイビング日和です。
何よりも、水温が20度あるのが嬉しいですね~。

台風18号の影響で、ゴロタが巻き上げられてて、
浜辺の様子が変わっていたのにびっくり。

そして、潜って二度びっくり。
堤防下の海藻たちが丸裸になっちゃってました。

どこもかしこも台風18号の爪痕が生々しいですね。


この眺め!
クロホシイシモチの群れ
群れ群れです
クロホシイシモチの群れ
丸裸でココハドコ?状態
クロホシイシモチの群れ
タカベがえらいことになってました
タカベの群れ
この群れが地味に見えるくらい
キンギョハナダイ
かわいらしい
ヒメユリハゼ
ハタがたくさんいました
ホウセキハタ
合ってますかね?
オオモンハタ
違う種類ですよね?
カンモンハタ
久々に被写体に
ミノカサゴ
ぴょんぴょん逃げられ・・・
ヤマドリ
いい色してますね
ヒメギンポ
いつもの
クロサギ
たくさんいました
ガラスハゼ
Jumping HAZE
ガラスハゼ
ついつい撮っちゃう
アオサハギ
幸せな光景
ソラスズメダイ
富士山!
井田
この記事のURL |  井田 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @井田
- 2009/06/10(Wed) -
今年2度目の井田は、天気良好、海の中もきれいでした。

ビシャモンエビが居るとの情報を得て、
言われた場所のムチカラマツを端から1本1本探して回ったのですが、
残念ながら出会えず・・・・・。

その分(?)、ガンガゼカクレエビはたくさん居ました。
でも、うまく撮れない (T_T)

ウミウシはそんなに種類を見なかったのですが、
ムラサキミノウミウシは見つけた時に
「この繊細なミノの感じは何なんだー」と感動。
色合いがきれいですね。



基本に帰る!
キンギョハナダイ
ギンポ好き
ニジギンポ
名前合ってるのかしら?
ネズミゴチ
じっとしてくれました
ハコフグ
大発生中
シロウミウシ
立派なサイズ
ミヤコウミウシ
こいつは綺麗でした
ムラサキミノウミウシ
つい気になる
シュスヅツミ
定番商品
オルトマンワラエビ
セットで
マダライソガニモドキ&ホムラチュウコシオリエビ
いっぱい居たけど上手く撮れず
ガンガゼカクレエビ
休憩時間もカニと戯れ・・・
ヒライソガニ
岩場をチョロチョロ
カクベンケイガニ
ヤドカリかわいいです
アオヒゲヒラホンヤドカリ
特に触覚が
アカシマホンヤドカリ
気持のよい日曜日
井田ビーチ
この記事のURL |  井田 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング@井田
- 2009/02/01(Sun) -
試験を受けたりインフルエンザに罹ったりで、
1月末にやっとこさ初潜りに行けました。

激烈な低気圧の通過のせいで「中止か?」と危ぶんだのですが、
西伊豆は大丈夫でした。
透明度も12mそこそこ、
ダイビング中は陽も差していたおかげで青くきれいな海でした。

いつもどおりタカベの大群が頭上をぐるぐる。
砂地に寝そべって見上げていました。

途中、砂地に降りたら、なぜかライトが点かなくなり、
深場は暗ーい写真になってしまいました。
2本目に岩場を攻めたときには復調してくれて助かりました。
だって、エビ・カニ・・・・。
深場のムチカラマツで何も見つけられなかったのは残念でしたが、
初潜りのお祝いか、岩場ではいろいろ見つけられて大満足。

井田は群れも砂地も岩場もお手軽に楽しめて良いポイントです。
今年もちょくちょく通いたいですね。


かなり浅場まで来てました
タカベの群れ
立派なサイズ
ムレハタタテダイ
レモンちゃん
ミナミハコフグ
何か怒ってます??
フタホシニジギンポ
こういう地味なの大好き
コチ
岩穴の奥に太いのが・・・
クロアナゴ
斜に構えて
ガラスハゼ
ライト不調中
セスジミノウミウシ
丸々太った・・・
シロウミウシ
初めまして
ヨコシマカニダマシ
まだ小さい個体でした
ミズヒキガニ
こっち向いてよ
ノコギリガニ
この子かわいい!
スジテコシオリエビ
たくさん居たのに上手く撮れない
ガンガゼカクレエビ
締めはいつもの
オトヒメエビ
低気圧通過後
井田
この記事のURL |  井田 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ