fc2ブログ
ダイビング @伊豆大島
- 2014/12/20(Sat) -
カニちゃんと異尾類は少し地味目でしたが
それでもいろいろ会えました♪


すばしっこい!
マルガザミ2 20141213 秋の浜
南の島っぽい
サンゴガニ 20141214 秋の浜
なんだか眠たそう
サンゴガニ 20141213 秋の浜
目力が・・・・
キモガニ 20141214 秋の浜
名前合ってるのかしら?
イッカクガニ 20141214 秋の浜
これでは何だか分からない(笑)
モクズショイ 20141213 秋の浜
ゴミっぽい写真になっちゃいました
トガリオウギガニ2 20141213 秋の浜
判別が良く分かりません
ツノガニ3 20141214 秋の浜
ポーズ!
チュウコシオリエビ 20141213 秋の浜
これもポーズ!
スジテコシオリエビ2 20141213 秋の浜
2日目は穏やかでした
秋の浜3 20141214


↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑


この記事のURL |  伊豆大島 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @伊豆大島
- 2014/12/20(Sat) -
今回は、エビちゃんがいろいろ見られて大満足でした!


たくさん居ました
ウミウシカクレエビ2 20141214 秋の浜
模様違いも
ウミウシカクレエビ3 20141213 秋の浜
こちらもたくさん居ました
アカホシカクレエビ9 20141213 秋の浜
跳ね回ってました
オキノスジエビ2 20141213 秋の浜
これに一番興奮!!
コマチテッポウエビ6 20141213 秋の浜
まだ小さい固体でした
イソギンチャクエビ 20141214 秋の浜
ぴょんぴょん難しい
アシナガモエビモドキ 20141214 秋の浜
透明なのは難しいです
イソバナカクレエビ3 20141213 秋の浜 - コピー
名前合ってるかしら?
アカネサラサエビ 20141213 秋の浜
基本ちゃんも
カザリイソギンチャウエビ 20141214 秋の浜
これも基本
オトヒメエビ 20141213 秋の浜
さらに基本
サラサエビ 20141213 秋の浜
白は難しい・・・
トゲトサカテッポウエビ 20141213 秋の浜
じっとしててくれました
ヒメセミエビ 20141213 秋の浜
夜の海には出会いがある
秋の浜8 20141213



↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑



この記事のURL |  伊豆大島 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @伊豆大島
- 2014/12/20(Sat) -
ウミウシたちは、思ったほど居ませんでした。
もう少し水温が下がってきたあたりが良いのでしょうかね?

でも、私がエビカニ目になってたせいかもしれません(笑)


これはキレイでした
タマガワコヤナギウミウシ 20141213 秋の浜
大量発生中
サキシマミノウミウシ4 20141214 秋の浜
産卵中
コガネミノウミウシ2 20141213 秋の浜
基本ちゃん
コイボウミウシ 20141213 秋の浜
お住まいに
ウミウシカクレエビ16 20141213 秋の浜
どこにでも居ますね
ムカデミノウミウシ 20141213 秋の浜
色が飛んじゃいました
ユビウミウシ 20141213 秋の浜
ヒラムシはこの1個体だけ
ニセツノヒラムの仲間 20141213 秋の浜
美しい!
ツマニケボリ2 20141213 秋の浜
名前がわからん
ヒザラガイ 20141213 秋の浜
夜の海にどーん
秋の浜3 20141213




↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑





この記事のURL |  伊豆大島 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @伊豆大島
- 2014/12/20(Sat) -
続いて小さいものを中心に。


久々に水玉ちゃんに会えました
クマドリカエルアンコウ12 20141213 秋の浜
クマドリは全部で4個体見ました
クマドリカエルアンコウ6 20141213 秋の浜
模様が可愛いですね
オオモンカエルアンコウ3 20141214 秋の浜
夜はシマシマ
アオヤガラ 20141213 秋の浜
お休み中にごめんなさい
イタチウオ 20141213 秋の浜
とりあえず撮ってみた
オオスジイシモチ&キンセンイシモチ 20141213 秋の浜
お尻だけになっちゃいました
オシャレコショウダイ2 20141213 秋の浜
アイラインが美しい
キンギョハナダイ 20141214 秋の浜
目がキラキラ
ガラスハゼ5 20141214 秋の浜
ついつい撮っちゃいます
コガネスズメダイ 20141213 秋の浜
星が流れて
ササノハベラ 20141214 秋の浜
とーめー
スケロクウミタケハゼ 20141213 秋の浜
良く見るとキレイな色ですね
ニザダイ3 20141213 秋の浜
この岩にたくさん住んでいました
トウシマコケギンポ 20141214 秋の浜
名前合ってるかしら?
セレベスゴチ2 20141214 秋の浜
じっとしててくれません
ミナミゴンベ 20141213 秋の浜
たまには地味なベラも
ホンベラ 20141214 秋の浜
尻尾だけ
ニラミギンポ 20141214 秋の浜
ペラペラ
ムスメウシノシタ 20141213 秋の浜
寄りすぎ・・・・
メイチダイ 20141213 秋の浜
夕暮れの秋の浜
秋の浜 20141213



↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑



この記事のURL |  伊豆大島 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @伊豆大島
- 2014/12/20(Sat) -
先週の土日に伊豆大島で500本記念ダイビングをやってきました!

西風ぴゅーぴゅーの極寒でしたが、
海の中は透明度20mの青が広がっていました。

1日目 秋の浜
     秋の浜
     秋の浜 ナイト
2本目 秋の浜
     秋の浜

というわけで、秋の浜尽くしです。
大満足!

まずは、青い写真から。


入るといきなりメジナの群れ
メジナ 20141213 秋の浜
イサキの群れについて回ってました
ヒラマサ5 20141214 秋の浜
秋の浜右奥の群れが凄かったです
イサキ7 20141214 秋の浜
巻き込まれていく感覚
イサキ10 20141214 秋の浜
遠くにうっすら(苦笑)
イゾマグロ 20141213 秋の浜
美しいですねぇ
アオリイカ2 20141213 秋の浜
エントリー口でうろうろ
アイゴ 20141213 秋の浜
ひょうきんな顔
シロダイ 20141213 秋の浜
逆光でヒレが引き立ちました
シラコダイ 20141214 秋の浜
魚の写真は難しいと再認識
イトタマガシラ 20141214 秋の浜
やたらウロウロしてました
テンロクスジギンポ5 20141214 秋の浜
きれいに撮りたいのに・・・
イトヒキベラ2 20141214 秋の浜
変な構図(笑)
オジサン 20141213 秋の浜 (2)
チョロチョロして難しい
クロフチススキベラ3 20141214 秋の浜
広がる青!
秋の浜 20141214



↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑


この記事のURL |  伊豆大島 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @伊豆大島
- 2013/12/22(Sun) -
最後は、異尾類とその他もろもろ。
変なものに出会いました。


白黒の足が可愛いです
アカシマホンヤドカリ2 20131214 秋の浜
いつもの
オルトマンワラエビ 20131214 秋の浜
白っぽい個体でした
スジテコシオリエビ3 20131214 秋の浜
見つけたとき「何これ~っ!?」
オオトガリズキンウミノミ3 20131214 秋の浜
久々に見ました
ツユダマガイ 20131214 秋の浜
とりあえず撮ってみた
ベニクダウミヒドラ 20131214 秋の浜


実は、例の台風26号が通過した翌週に、
伊豆大島にダイビングをしに行く予定を夏前から組んでいました。
ダイビングサービスの方からは
「潜りに来てもらったら歓迎します。でも不安ならキャンセルしていただいて大丈夫です」
とのお言葉をいただいていました。
ただ、翌週も低気圧の接近で天候や海況が良くないと思われたことと、
何よりもまだ行方不明の方が大勢居る状況ではとても楽しむ気になれないなと思い、
キャンセルさせてもらいました。

今回、そろそろ四十九日も終えられた頃かなと思い、
大島で生活する方々に少しでもお役に立てればと、遊びに行かせてもらいました。
宿の皆さん、サービスの皆さん、レストランの皆さん、
温かく迎え入れてくださって嬉しかったです。

海の中は、以前ゴロタだったところに砂が積もっていたりして、
少し雰囲気が変わっている場所もありましたが、
秋の浜の楽しさは不変でした。

秋の浜4 20131214 サイズ変更

台風の風で吹き飛ばされたという秋の浜の看板も新しくなり、
伊豆大島の次のステージが始まっているように感じました。

秋の浜 20131214 サイズ変更

最後に、伊豆大島に訪れる夜明けを。

秋の浜2 201301215 サイズ変更


↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑


この記事のURL |  伊豆大島 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @伊豆大島
- 2013/12/22(Sun) -
カニちゃんもいろいろ撮れました~♪


いきなり名前分からず・・・
クモガニの仲間 20131214 秋の浜
でかい個体でした
スベスベマンジュウガニ2 20131214 秋の浜
綺麗な色ですね
サンゴガニ 201301215 秋の浜
これも名前分からず
ツノガニの仲間 20131214 秋の浜
可愛らしいです
テトラリア・ルブリダクティラ 20131214 秋の浜
ボケボケ
ノコギリガニ? 20131214 秋の浜
見つけたときに小躍り♪
マルガザミ 201301215 秋の浜
色が飛んじゃいました
ミナミトゲアシガニ 20131214 秋の浜
夜の海では嬉しい出会いが
秋の浜28 20131214


↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑


この記事のURL |  伊豆大島 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @伊豆大島
- 2013/12/22(Sun) -
今回は、何と言っても、エビちゃん&カニちゃんが大当たりでした。
甲殻類にはまってから、秋の浜の楽しさは
2倍にも3倍にもなった気分です。


何個体か見つけました
アカホシカクレエビ2 201301215 秋の浜
こちらは粘れず・・・
イソギンチャクエビ2 201301215 秋の浜
すぐに引っ込んじゃいました
ウミシダヤドリエビ2 20131214 秋の浜
赤白が美しいです
ウロカリデラ・アントンブルーニイ 20131214 秋の浜
いつものも
カザリイソギンチャクエビ 201301215 秋の浜
たぶん「ニセ」で合ってるはず
ニセアカホシカクレエビ 201301215 秋の浜
変なコンビ
ハコフグ&オトヒメエビ 20131214 秋の浜
自分で見つけた!
ヒトデヤドリエビ6 20131214 秋の浜
じっとしててくれました
ヒメセミエビ 20131214 秋の浜
青っぽい個体
ヤイトサラサエビ 201301215 秋の浜
日暮れ後の秋の浜
秋の浜12 20131214 サイズ変更


↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑


この記事のURL |  伊豆大島 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @伊豆大島
- 2013/12/22(Sun) -
続いて、ウミウシたち。
数は多くなかったですが、可愛いものと出会えました。


まずは基本のアオ
アオウミウシ 201301215 秋の浜
ピカチュウ見つけた!
ウデフリツノザヤウミウシ 20131214 秋の浜
モリモリ感が半端ない
キイロウミウシ 201301215 秋の浜
ゴミかと思った
カンランウミウシ 20131214 秋の浜
秋の浜らしい
コノハミドリガイ 20131214 秋の浜
むっちり
サガミリュウグウウミウシ2 20131214 秋の浜
ちょっとまばらな感じ
コガネミノウミウシ 20131214 秋の浜
でかいですねー
ニシキウミウシ 201301215 秋の浜
上手く撮れず残念
ボブサンウミウシ2 201301215 秋の浜
こちらも色飛び
ユビウミウシ 20131214 秋の浜
ぼんやり
ルージュミノウミウシ 201301215 秋の浜
いざ夜の秋の浜へ
秋の浜15 20131214 サイズ変更


↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑


この記事のURL |  伊豆大島 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @伊豆大島
- 2013/12/22(Sun) -
では、残りの魚達はだいたいアイウエオ順で。


黄色が目に残りました
アカハタ 20131214 秋の浜
ナイトで出会って
アオヤガラ2 20131214 秋の浜
カイメンのベッド
イソカサゴ 201301215 秋の浜
ライトがまぶしかった?
イシガキフグ2 20131214 秋の浜
堂々としたものです
イロカエルアンコウ 20131214 秋の浜
オオカミウオかと思ってビビッた(苦笑)
ウツボ 120131214 秋の浜
背景とマッチして綺麗ですね
ガラスハゼ 201301215 秋の浜
ナイトにて
キンセンイシモチ 20131214 秋の浜
背びれが綺麗でした
コクチフサカサゴ 20131214 秋の浜
ぐるぐる
タテジマキンチャクダイ(yg)2 20131214 秋の浜
寝てた?
ツノダシ 20131214 秋の浜
この配色大好きです
ニラミギンポ 201301215 秋の浜
ブレブレ
ヌノサラシ 20131214 秋の浜
隠れちゃいました
ノコギリヨウジ 20131214 秋の浜
ガン飛ばされた!
ハリセンボン 20131214 秋の浜
デカかったです
ヒラメ2 20131214 秋の浜
白に黒に白
ミツボシクロスズメダイ 20131214 秋の浜
チンアナゴを観察する人々
秋の浜5 20131214 サイズ変更


↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑


この記事のURL |  伊豆大島 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ