fc2ブログ
ダイビング @IOP
- 2014/06/19(Thu) -
魚以外の生物をこちらに。

今日は3の根、4の根まで遠征したのですが、
とにかく生き物がたくさん居て飽きない海ですよねー。

それと、ここの魚たちは、近寄っても逃げない気がするんですよね。
ダイバーを屁とも思っていないというか(笑)。
コブダイとか餌付けされている魚はともかく、
クロホシイシモチまで腹が据わっているような印象を受けます。



すいーっと
ボウズコウイカ2 20140619 IOP
これは嬉しかった!
ウミカラマツエビ5 20140619 IOP
こんなに力強い感じだったんですね
ヤイトサラサエビ 20140619 IOP
いつ見ても可愛い
ホムラチュウコシオリエビ 20140619 IOP
抱卵中
ショウジンガニ 20140619 IOP
いつもの
オルトマンワラエビ 20140619 IOP
これも
オトヒメエビ4 20140619 IOP
名前が分からん
シャコの仲間4 20140619 IOP
隠れちゃいました
コマチガニ2 20140619 IOP
お初です!
ニセイガグリウミウシ 20140619 IOP
目の覚める青
サキシマオトメウミウシ 20140619 IOP
こちらは黄金色
コガネミノウミウシ2 20140619 IOP
青も居るよ
アオウミウシ 20140619 IOP
丸々と
サラサウミウシ 20140619 IOP
剥けちゃいました
トラフケボリ 20140619 IOP
見上げた波がヤバイ・・・・
IOP4 20140619



↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑





この記事のURL |  伊豆海洋公園 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @IOP
- 2014/06/19(Thu) -
遊び倒した1週間でしたが、いよいよ本日が最終日。
今日はIOPで潜ってきました。

台風崩れの低気圧が南の海上を通過していったということで、
南東からうねりが入って「潜水注意」の海況でした。
イントラさんとマンツーマンだったので、挑戦してみました。

1本目はタイミングよく大波を避けてエントリー、エキジットともスムーズに出来たのですが、
2本目はエキジット時に背後から大波を受けてマスクが取れるというアクシデント!
完全に外れてしまわずに、すぐに手に取ることができたので、
波に揉まれつつマスクを付け直して、呼吸を整え、なんとか立ち上がれました。
いやぁ、久々に危ない思いをしました。慢心はいけませんね。

で、結局、午後はクローズとなってしまいました。
ま、あの波では無理ですわなぁ。


わちゃわちゃと
クロホシイシモチ6 20140619 IOP
水面でウロウロ
メジナ3 20140619 IOP
金ぴか!
マツカサウオ2 20140619 IOP
黄色の包みの中に
ベニカエルアンコウ3 20140619 IOP
遠ーくに
イサキ 20140619 IOP
にじむコブダイ(笑)
コブダイ3 20140619 IOP
綺麗ですね
スジハナダイ3 20140619 IOP
お初です!
ダイダイヨウジ2 20140619 IOP
地味子も
アサヒアナハゼ 20140619 IOP
派手子も
キンチャクダイ 20140619 IOP
いつもおざなりですみません
クマノミ2 20140619 IOP
ドアップ
オニカサゴ 20140619 IOP
目の前から動かないので・・・・・
オオスジイシモチ 20140619 IOP
なんか顔が長い(笑)
オオモンハタ 20140619 IOP
ボケボケですみません
セナスジベラ 20140619 IOP
珍しく穴から出てました
イタチウオ3 20140619 IOP
とりあえず
ミノカサゴ 20140619 IOP
ペアです
ムスメウシノシタ5 20140619 IOP
重い波が押し寄せて
IOP10 20140619



↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑



この記事のURL |  伊豆海洋公園 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @伊豆海洋公園
- 2011/12/24(Sat) -
クリスマス連休ということで、海洋公園で潜ってきました。

ダイバー大集結、サンタクロース大集結(笑)。
年々、サンタクロースの数が増えていっているように感じます。
そういう我々のグループもサンタがたくさんいましたが(苦笑)。

本年はこれで潜り納めです。
締めのダイビングらしく、ひと通りのレギュラーメンバーのエビちゃんを撮ってきました。


サンタのいる海
IOP
ミニサイズで可愛い!
イロカエルアンコウ
すばしっこい
コロダイ
海藻にまぎれちゃってます
オビテンスモドキ
意外ときれいに撮れました
ホソウバウオ
全身撮ったの初めてかも
イタチウオ
最近良く遭います
ニシキウミウシ
たくさんいました
ムカデミノウミウシ
レギュラーメンバー1
カザリイソギンチャクエビ
レギュラーメンバー2
イソギンチャクエビ
レギュラーメンバー3
イソギンチャクモエビ
素敵なクリスマスを!
IOP

この記事のURL |  伊豆海洋公園 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @伊豆海洋公園
- 2009/11/07(Sat) -
約1年ぶりの海洋公園は、快晴の土曜日で大賑わい。
気候も穏やかで、水温も20度超。
気持のよい海でした。

が、なんとカメラ漂流!

うねりがあって、エントリー/エキジットがちょっと大変だったのですが、
2本目のエキジットのときに後ろから大波に襲われ、
体勢を崩してしまいました。

そのとき、エキジットロープと岩の間にカメラが引っ掛かり、
「あっ、取らなきゃ」と思った瞬間に第二波に襲われ、
体が波にさらわれてしまいました。

気づいた時には、ホルダーだけがプラプラしている状態・・・・。

周りを探しましたが、波にさらわれてしまったようで、
一応、紛失届を出して撤収してきました (ToT)

久しぶりのイソギンチャクエビがきれいに撮れてたはずなんだけどなぁ。
初めて見つけたウミシダヤドリエビも2%ぐらいの確率で
写真の中に収まっていたのではないかと淡い期待をしてたのに・・・・。

とりあえず、明日一日は、
大勢潜るであろうダイバーさんのどなたかが見つけてくれることに
期待をかけてみます。

この記事のURL |  伊豆海洋公園 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @IOP
- 2008/12/21(Sun) -
この週末、伊豆海洋公園&初島の
「海中クリスマスツリー巡りツアー」をやってきました!

両日とも良いお天気で、気温もあたたかく、最高のダイビング日和でした。

初日のIOPは、サンタの扮装をしたダイバーがあちこちに。
軽~いお祭り騒ぎです。

海中はというと、15~mぐらいでしょうか。
海の青と砂地の白が映えて、
その真ん中にドドーンとツリーが立っていました。

ほんと、キレイ。

生物のほうは、初めてウミシダにエビを見つけられて一人で大興奮!
黒地に黄色がカッコいいバサラカクレエビのようです。
残念ながら、うまく写真に収められず・・・。
とりあえず、気持ちだけでもアップしておきます(ToT)



やっぱり聖地ですな
クリスマスツリー
かわいい奴ら
ミツボシクロスズメダイ
立派な個体
コブダイ
地味にこんなものも
ミナミハタンポ
この後隠れてしまいました
カミソリウオ
どれだかわかります??
バサラカクレエビ
岩の奥の方で撮れず・・・
ガンガゼカクレエビ
ウミウシはこれだけ
キイロイボウミウシ
今年あちこちで見かけるタイプ
サンタさん
この記事のURL |  伊豆海洋公園 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @IOP
- 2008/05/24(Sat) -
本日は伊豆海洋公園へ行って参りました。

八丈島から戻ってからというもの、ちょっと海運後退気味です。
今日は、IOPとしては地味な海でした。

早くカメラ慣れしたいのですが、
被写体を探すのに時間がかかってしまう今日この頃。
特に、ウミウシ運が下がっているような・・・・。

でも、今日はユビワミノウミウシを発見!
体長10mmぐらいで、海藻の根元にそっといた個体でしたので、
見つけた嬉しさ◎!!




お初です!
ユビワミノウミウシ

交接中のようでした
サメジマオトメウミウシ

デカくて好戦的でした
マダコ

きれいな体色
ヒメギンポ

久々に被写体にしてみました
サラサエビ

次回は名前を同定できるような写真を撮ります
ヤドカリ

休憩時間の癒し
にゃんこ

今日の夕飯
お土産
この記事のURL |  伊豆海洋公園 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @IOP
- 2007/12/16(Sun) -
IOPの12月の風物詩、海中クリスマスツリーを見にいって参りました。

まずは、透明度15~20mの海が気持ちいい!!
海底から上を見上げると、太陽の光が燦々と入り込み、海面の揺れがきれいです。

そして、そこかしこにサンタクロースが。
イントラさんも盛り上げ役で大変ですねぇ。
他人様のグループのサンタさんをたくさん撮ってきたのですが、
ちょっとWebに掲載するのは憚られるので、PCの壁紙程度にとどめておきます。

混み混みで賑わっているIOP、12月には必ず1度は来たいですね。


IOPツリー

カミソリウオ

ウデフリツノザヤウミウシ

キイロイボウミウシ

ジボガウミウシ

クマドリカエルアンコウ

地上のツリー
この記事のURL |  伊豆海洋公園 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング@IOP
- 2007/04/18(Wed) -
日曜日、海洋公園に行って参りました。
透明度は5~7mでちょっと残念でしたが、その分、海底でいろいろ探してきました。

ダンゴウオの赤ちゃんは、超プチサイズで、
カメラで撮れやしない(>_<)

いまだに「カエルアンコウ」に慣れません・・・・。


クマノミ

ダンゴウオ

サラサエビ

コウイカ

ミミイカ

ヒラメ

ベニカエルアンコウ

ヤマドリ

この記事のURL |  伊豆海洋公園 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @IOP
- 2005/11/24(Thu) -
伊豆海洋公園にてダイビング。

1年ぶりの海洋公園は、
やっぱりダイバー大盛況で、お魚も大盛況。
透明度15mで水温も20度前後と、大変気持ちの良い一日でした。

カメラを持ってはいると、
ついついニザダイやタカノハダイなんかの
大きくて追いやすいものを狙ってしまう。
一向に写真の被写体種類が増えていかない。

クマノミやキンチャクダイ、ソラスズメダイなどの鮮やか系を撮りつつ、
カワハギ、キュウセン、スジベラなどの、お気に入りの魚たち(地味!)も撮る。

IOPは、魚影が濃く地形も面白い、最高のビーチポイントですね。


IOP光

この記事のURL |  伊豆海洋公園 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |