fc2ブログ
『少数株主』
- 2020/05/25(Mon) -
牛島信 『少数株主』(幻冬舎文庫)、読了。

非公開株式を主題にしており、弁護士出身作家の面目躍如という感じの企業法務小説です。
ただ、小説としてのバランスが悪いような気がして、小説というよりは
企業法務について小説仕立てで解説しました・・・という程度な印象です。

同族経営で、それなりの規模に育ててきた会社というのは、
創業家のプライドなり、家族関係問題なりが重みをもってしまい、
本来の企業経営の観点とは異なった価値観で判断しなければならないことが増えてくるというのが
具体的な同族企業を舞台にした株式のやり取りを通じて、興味深く覗き見ることができます。

現実社会でも、キンチョーの大日本除虫菊株式会社における
同族株式の評価額が裁判で争われたという事例は、なるほどなぁと思いながら読みました。
企業法務の業務に携わったことがある人間なら、みんな興味深く読めるのではないでしょうか。

ただ、小説としては、主人公と弁護士の会話だけで状況を説明していこうとする進行が
冗長な会話文を招いて、読みづらいです。
さらに、老いらくの恋みたいな要素も絡んできて、69歳と65歳のラブシーンは、正直しんどいです。

そもそも、大金持ちの主人公が、母親の友達の窮状を救ったことで
義憤に駆られて世間一般の少数株主の味方をする社団法人を立ち上げるというのは
あまりにリアリティがないように思いました。
著者の哲学というか、主義主張が、小説の中で爆発しちゃった感じですかね。

過去に読んだ著者の作品に比べると、小説としての魅力に欠けたのが残念です。




にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  牛島信 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『株主代表訴訟』
- 2018/02/24(Sat) -
牛島信 『株主代表訴訟』(幻冬舎文庫)、読了。

著者が「ビジネス・ロー・ノベル」と定義する本作。

三越事件を想起させる天皇会長とその愛人の女帝が登場し、
その専制支配が続く百貨店・赤木屋に対して、外資による買収作戦が仕掛けられ、
そのターゲットとして監査役が狙われる・・・・。

私自身、前に勤めていた会社で、株主総会や親会社の窓口を担当していたので、
相応に会社法については勉強しましたし、
監査役の方々との接点もありました。

しかし、本作で描かれたように、
監査役と株主代表訴訟との関係について考えたことがなかったので
非常に新鮮な気持ちで読めました。

そもそも私が居た会社は株主2名(2社)の非公開会社だったので
株主代表訴訟とかは全く頭になかったということなのですが(苦笑)。
確かに、株主代表訴訟になると、経営陣とは利害が対立するわけで、
客観的に会社を代表するのは監査役の役割になるんですね。
なるほど。

本作では、外資グループから監査役宛に矢継ぎ早にレターが届き、
逃げ場がないところに追い込まれます。
無視して天皇会長に身を捧げるのか、監査役としての職務を全うするために反旗を翻すのか、
その2択を迫られ、商法の縛りからすると後者を選択します。

やむを得ず反旗を翻さざるを得なかったという事情は分かりますが、
その割には、なんだか急に格好良くなっちゃったなと。
元々の水上という人物は、自己主張がなく、
与えられた職としての監査役に何の思い入れもなく、惰性で仕事をしていたようです。
なのに、外資に煽られて勝手に監査役室を独立させたときから
急に活き活きし始めるのは、「そこまで肝の据わった男じゃないだろう・・・・・」と
思えてしまったのです。失礼ながら。
それだけ、パートナーとして付いた辻田弁護士が有能だったということなのでしょうかね。

監査役室を勝手に作れるとか、費用を全て会社に請求できるとか、
監査役の権限をフルに使って天皇に支配された会社を浄化しようとする動きは
非常に面白く読めましたが、その主人公たる人間にあまり魅力を感じなかったという
ところでしょうか。

会社法(この時は旧商法ですかね)の考え方を学ぶには
面白い本だと思います。


株主代表訴訟 (幻冬舎文庫)株主代表訴訟 (幻冬舎文庫)
牛島 信

幻冬舎 2000-04-25
売り上げランキング : 57924

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  牛島信 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
『社外取締役』
- 2016/03/24(Thu) -
牛島信 『社外取締役』(幻冬舎文庫)、読了。

一部上場企業とは言え、一代で成り上がってきたような企業におけ
権力闘争の様子を、社外取締役の目から描いた作品・・・・・・・・

とは言っても、大学教授が、企業の箔付けのために社外取締役に乞われ、
軽い気持ちで乗っかってしまったために、その後の権力闘争に巻き込まれ、
しかも自ら権力を奪いに行こうとするという展開です。

会社の権力闘争における会社法の切った貼ったの世界は面白かったのですが、
如何せん、登場人物たちの心の動きの描写が雑で、
「なんで、この人がこんなリスキーな決断をするのだろうか?」という疑問が
要所要所で現れてくるので、物語に信憑性がないです。

後半は、セクハラスキャンダルの流れで、
男女関係について登場人物を通していろいろ語らせていますが。
こちらも何だか薄っぺらい感じでイマイチ。

法律の話は興味深かったですが、
人間の物語としては入っていけませんでした。


社外取締役 (幻冬舎文庫)社外取締役 (幻冬舎文庫)
牛島 信

幻冬舎 2007-10-10
売り上げランキング : 94076

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  牛島信 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
| メイン |